hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お祓いについて教えてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

交通事故に遭っ手怪我を負ったり、感染症を患ったり、火傷を負ったり、親友と仲違いして縁が切れそうだったり、良からぬことが、立て続けに起こります。ここ何ヶ月かの出来事です。
数ヶ月後に挙式を控えております。仲違いした親友は欠席するようです。とても悔やまれます。
ここ数ヶ月で立て続けに起きる良からぬことは、偶然なのか意味があるのか、わかりませんがバチが当たるような行いに身に覚えはあります。日常の自分の行いや、煩悩、だらしなさが要因となっているのは間違い無いですが、それとは違った、天罰のようなものをひしひしと感じています。
全て身から出た錆だと思っておりますが、お祓いが必要なのかもと興味を持っています。これまでにそのようなものに対して、経験や関心が薄く、わからないことだらけですが、好転するきっかけになるのなら、受けたいと思います。
お祓いを受けるにあたって基本的なこと、特に気になる点、教えていただけるとありがたいです。
・どこで受ける(お寺、神社)
・マナー、装い
・料金
・持ち物(お授受?)
・妻の祖母が亡くなって半年経つ

※私は祖父が 1年半ほど前に亡くなりました。祖父の遺品を形見として持っています。自分は祖父に対して、胸を張れる生き方ができておらず、後悔や責念、劣等感に度々苛まれます。祖父の没後、祖父を想っては申し訳ないと気持ちになります。もしも、祖父が自分に憑いていたり、教訓を与えていたり、自分の身に周り起こること、それが悪いことでも祖父からのメッセージだとして、お祓いによってそれが遮断されるのであれば、避けたいと思っています。

2025年2月22日 11:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お祓いは神社、お寺では「ご祈祷」。

結婚式を控えた中での不安な気持ちや、様々な災難が重なる状況、そして故人への想いについて、丁寧に拝読いたしました。

仏教の立場から申し上げますと、「天罰」というような外部からの力を積極的に肯定することはいたしません。私たちの人生には、自身の行動が結果として現れることはありますが、それは必ずしも「悪いことをしたから悪いことが起きる」という単純な因果関係ではありません。

お祓いについてのご質問ですが、これは神社で行うものです。お寺では「ご祈祷」という形で、護摩祈祷や厄除け祈祷などを行っています。どちらを選ばれても問題ありませんが、それぞれの場所での効能をご確認の上、ご自身の気持ちに沿う場所を選ばれることをお勧めします。費用は概ね5,000円から1万円程度です。お参りの際は、神仏に敬意を表する態度と装いを心がけていただければと存じます。

亡きお祖父様についてですが、お孫様の幸せを願わない祖父はいないものです。お祖父様が意図的に災いを与えているとは考えにくく、むしろお祖父様は皆様の幸せを願っておられることでしょう。後悔の念をお持ちとのことですが、それを行動に変えていくことが大切です。例えば、朝晩の挨拶や感謝の言葉を仏壇に伝えるなど、日々の小さな実践を積み重ねていかれてはいかがでしょうか。

結婚式を控える中での親友との不和は、確かに辛いものがあります。しかし、人生の重要な節目に寄り添えない関係性については、一度立ち止まって考える機会とされても良いかもしれません。

現在の状況に過度に囚われすぎることなく、これから築かれる新しい人生に向けて、前を向いて歩んでいただければと存じます。

合掌

2025年2月23日 23:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
蓮城院というお寺の副住職。 主に坐禅をしたり、庭掃除をしたり。 ハスや野菜を育てたり。最近はAIマンガにチャレンジしています。 ちなみに蓮城院は二宮金次郎(尊徳)のお墓があるお寺。 また、毎月第1月曜日、第1土曜日に坐禅会を開催しております。 ■X(旧Twitter)アカウント■ https://x.com/koubun_osho
対応できる時間帯は、18時から20時。 自動車開発エンジニアの経験がある。 元サラリーマンの僧侶です。 会社内の人間関係のご相談引き受けます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
ありがたいご意見を参考にさせて頂きたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ