ゲームの事で相談があります
お坊さんいつもお世話になっております。
自分はゲームが大好きで、
「あつまれどうぶつの森」というゲームを
かなりやりこんだり、
トラックシミュレーターも何百回時間もプレイしています。
最近はスマートフォンの某アプリゲームにハマっているのですが、その事で相談があります。
某アプリゲームにハマってからは、
「任天堂Switchliteでゲームしたら、
スマホより大きさが違うから、
スマホの某アプリゲームに、支障がでるのでは
ないか」
「スマホで文字をうってネット検索したら、
また某アプリゲームに支障がでるのではないか」
「スマホでアニメを見たら、また某アプリゲームに支障がでるのではないか」
「母親のスマホをさわったら、
自分のスマホと母親のスマホが
大きさが違うから、
某アプリゲームに支障が出るんじゃないか」
「違うアプリで遊んだら、
また某アプリゲームに支障をきたすのではないか」
「スマホで漫画や、本棚にある単行本を読んだら某アプリゲームに支障がでるのではないか」
などなど、色々な事が気になってしまい、
最近は、某アプリゲームで遊ぶ前に、
上記物事を終わらせてからじゃないと、
某アプリゲームができなくなっています。
こういった場合どうすればいいのでしょうか?
お坊さん回答お願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
夢中になっても、休憩を挟みながら、時間を見て楽しみませんか。
ハマるくらい楽しいゲームに出会えたことは、嬉しいことでもありますね。
支障が出るというのは、どんな支障でしょうかね。
小さなスマホ画面だと、目が疲れやすく視力に影響が出るとか、スマホが熱を持ってしまってバッテリーの劣化などが考えられるということでしょうかね?
ゲームへの支障は、どのようなものなのか。私もスマホでゲームをしますけれど、やはりゲームをする時間を決めながら楽しむのが大切なのではと思いますよ。
夢中になっても、休憩を挟みながら、時間を見て楽しみませんか。
質問者からのお礼
申し訳ありません。
分かりにくい質問でしたね
ゲームに支障というのは
ゲームが下手になったり、上手くいかなくなる
事でした。
回答ありがとうございます!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )