ゲームで一番になれないとストレスを感じる
ゲームで一番になれないとストレスを感じるようになってしまいました。
とはいえ私がプレイしているのは所謂FPSなどの対戦ゲームではなくプロセカというリズムゲームなのですが、その中にマルチプレイという5人で1つの曲をクリアするモードがあります。
このモードではスコアが1番高かった人にMVPという称号が贈られるのですが、私はこのMVPにひどくこだわるようになってしまいました。
かれこれ1年ほど遊んでいるのですが、その間ずっとこだわっていたかというと全くそんなことはありませんでした(そもそもMVPを何回取ったところでどうなるというわけでもありません)。
しかし最近ガチャを沢山引く機会があり、そこで手に入れたアイテムで自分の好きなキャラのランクやスキルを少し強くすることができたのです。その頃から段々と周りが気になるようになってしまいました。
おまけにこのゲームはキャラに好きな衣装を着せて踊らせる事ができ、衣装のカラーバリエーションもキャラランクを上げると解放されるのですが、最近では好きな衣装を着せるというよりキャラランクを最大まで上げないと解放されないカラーバリエーションを着せて凄いでしょ、と周りに見せびらかすような真似をして優越感に浸ることばかり考えてしまいます。
理由は自分でも何となく分かっていて「これだけ強くしたのだから一番になれるだろう」という到底おかしな自信が芽生えてしまったのだと思います。それまではむしろ一番になれなくて当たり前、位に思っていたのですが…
ほんの少しキャラを強くできたとはいえ勿論上には上がいます。そもそも誰かと競うゲームではないと分かっているはずなのに、それでもモヤモヤしてしまうのです。
最近では自分よりキャラランクを上げていそうな人が来るとマルチプレイを抜けてしまう程になってしまいました。
こんな事ならキャラを強くしなければよかったとまで思ってしまいます。
ソロプレイもあるにはあるのですが報酬があまり美味しくなく、皆の衣装を見るのも楽しいのでやはりマルチプレイで遊びたいのです。
運動やお絵描きなど違うことをして気を紛らわせてみたりもしたのですがあまり効果はありませんでした。
スパッと止められればそれが一番良いのでしょうが、やはり好きなゲームなので続けていきたいです。
以前のように人と比べず楽しく遊ぶにはどうしたら良いでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
これでいい。これで満足。の線を引くことですよ。執着がストレス
何かにハマることが出来るのは、日常が刺激されて良いことだと思います。ただ、「楽しむ」という期待を満たしていれば満足出来たのだと思いますが、手に出来なかったものを手にしてしまうと、そこから別の期待が生まれたのでしょう。もっとこうなりたい〜他の人より〜周りが羨むような〜ってね。
それも一つの楽しみ方ですが、同時にストレスになっていくと純粋に楽しめなくなりますよね。
人間は求める生き物です。その欲はキリがなく、もっともっとと求める。手にすれば、また次へと、その欲に溺れていきます。仏教では、「貪欲」という煩悩であり、苦しみなのです。それに気づいたら、その欲に飲み込まれて苦しみ続けるか、ここで満足と線を引き納得していくか。
あなたがいる世界から外の世界を見てみましょう。その苦しみは、ゲームの世界の中で起きています。そこから離れることで、ストレスから解放されるでしょう。それでも離れたくなければ、「これでいい。これで満足」の線を引くことですよ。執着がストレスなのですもの。今のままだと、楽しめないし、周りも離れていき、どんどん嫌な自分になるものね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )