自分から疎遠にした親友に今、後悔回答受付中
私は54歳で妻、娘と生活し、定期的に会っている友達が1人います。元々人付き合いが良い方ではなく、友達は少ないです。最近になって人との繋がりが少ない事に不安で孤独を感じるようになり
12年前に疎遠になった親友が急に懐かしくなって、会いたくなりました。今まで思い出す事もなく、会いたいと思わずここまできました、なのに今になって大切な友を失った事に、すごく後悔して胸が苦しくなります。
そもそも疎遠になった原因は私にもあります、その時、私の環境に大きく変化があり、お誘いに誠実で丁寧な対応をしなかったこと等、ちょっとした仲違いがあったりして徐々に連絡を取り合わなくなってしまいました。
年賀状のやり取りもやめていたので住所も連絡先もわかりません。
今更会いたくなるのは身勝手と思います。
その友達の実家に年賀状を出して見ようと思うのですが、返事がなかったらと思うと、ためらいがあります。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
返事がなくてもいい。届くのであれば、心に留まってくれるのなら
いつまでも変わりなく付き合いが続くって、互いに気にかけていかないと、難しいものですよね。それぞれに生きる環境が優先されるわけですから、段々と疎遠になってしまうものです。
そうしながら、今は今の新たな付き合いが広がっていき、夫婦、家族繋がりの交友も生まれることでしょう。
ですが、自分の友人を見た時に、家族以外にはいないという現実に寂しさも感じますよね。
友人の数が多いから良いというわけではありませんが、誰かと繋がっていることが心強さにもなりますよね。
限られた人生を考えた時に、もう二度と出会えないかもしれない。あなたが、連絡をしたいと思うのならば、便りを出してみませんか。返事がなくてもいいじゃないですか。届くのであれば、親友の心に留まってくれるのなら、それでいいと思いながら。
質問者からのお礼
いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。
お言葉どうりに便りを出してみたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )