hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼氏がほしいです‼︎

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

私には今好きな人がいます。その人とは1年くらい前は結構話していたのですが、最近は話さなくなってしまいました。

これから忙しくなってくる時期なので、告白しようか悩んでいます。

友達に相談したら、「後悔しないほうを選んだらいいんじゃない?」と言われたんですが…

私はなるべくその人と付き合いたいです。
どうすればいいですか⁇


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まず、その聞き方を疑っては?

 こんばんは。「どうしたらいいですか?」これ、特に若い方が使う言い方です。「何か正解があって、それをしっかり実行すれば望んだ結果が出る」という前提があるように感じるのですが、そのような傾向ってありますか?
 試験だったら、「どうしたらいいですか?」はあると思いますよ。過去問を調べたり、現在その大学へ行っている方に聞いてみたり。確実に「正解」はあるのですから。
 けれどね、人生には「正解」はありません。仮にその彼と付き合うことになったとしても、その事が貴女に幸せをもたらすとは限らないのです。(もちろん、もたらすかも知れません。けれど絶対、ではないでしょう?敢えて正確を期すならば、「未定」なのです)
 ですので、私から言ってあげられることは「彼をゲットする魔法の言葉」ではなく。
 「迷っています」を、もう少しよく見てみたら?ということです。何と何の間で貴女は動けなくなっているのか。とにかく「今のまま」ではイヤだけれど、Aの方向もBの方向もメリットとデメリットがある、それぞれに。両方のメリットだけを取ることはできません。それを追っていると「はた迷惑」です。そして未来は不定。まだ来ていないんですから。そこまで一旦想いを巡らして、腹をくくって行動する。後から四の五の言わない。それで徹底的に悩む。「誰かが言ったから」ではなく自分で決める。その方法論自体は、仏教いろいろ持っていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。確かに私は常に「どうしたらいいですか?」というような言葉をよく使ってしまいます。メリットしか考えていませんでした。これからはもっと自分でしっかり決めて、行動しようと思いました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ