いつも色んな方の回答や、お坊さん達の回答を拝見して 勉強させていただいております。 私自身も、何度かありがたい回答をいただいて 試行錯誤しながら、日々過ごしております。 ありがとうございます。 今回のご相談は、家の近くに古い建物のお店があるのですが そこから聞こえてくる店内の音楽が 家の中まで響いてきて、気が狂いそうになるのです。 引っ越しする際に、私が借りた部屋の周囲を しっかりと調べなかったことに原因があると思います。 自分が、その店の近くに引っ越したことも原因ではあると思いますが どうしても、朝早くからその音(ロック調の重低音)が 眠っている際に部屋に響いてくると、居てもたってもいられません。 家にいても音が響くせいで、全く心が休まらずに お店に電話をかけて何とかして欲しいと、何回も連絡しました。 しかし改善していただける様子はなく、疲れ果てた私は 市の相談所へ連絡し、対応していただけたことで 音が聞こえなくなりました。 音が聞こえない間は、不眠気味になり心身共に辛かったのですが 徐々に眠れるようになりました。 しかし、ここ2日程前から また音が聞こえるようになり、壁や床から響いてくる 重低音がドンドン聞こえてきて、感情が爆発しそうです。 頭の中は怒りでいっぱいになり、暴れてしまいたい気持ちでいっぱいになります。自分がとても怖いです。 引越しした方がいいと考えていても、私も一緒に住んでいる人も体を崩しており、現在は仕事をしていないので引っ越す費用もありません。 最初は気にしてはいけない、お店の人達だって生活するために頑張って仕事をしているんだ。私にも原因があるのだから、気にし過ぎてはいけないと我慢していました。 しかし、徐々に怒りが限界に達しているのか・・・自分が気付いたときは、自分の足や手に傷を作ってしまい、驚きと悲しみで大泣きしてしまいました。 きっと、ここでお店の人達や市の相談所に連絡をしても改善されないと考えています。 じゃあ、自分達が我慢すればいいのかと思いますが、それも限界のような気がしてなりません。 騒音を気にせず、生活できる知恵がありましたら是非教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
1年前に家を購入し、引っ越してきました 夫、子供2歳、お腹に1人と私で住んでいます。 ここの住宅街は、20年前からあり、世代も幅広いです。 家の隣に家の子の1つと3つ上の子供、家の前に5つ上、8つ上の子供がいます。当初は、家の子にとって近所に同じくらいの子がいてよかったなと思いました。近所の子も、家の子と仲良くしてくれて有難い限りです。 が、私が問題で。元々人見知りもあり、当初は会ったら挨拶し、子供同士遊ぶのを見ていましたが、両方の家の母親同士はもう8年の付き合いで仲が良く、2人一緒にいると輪にも入れず、でも子供の為に、1人でもいいやと思いいました。 でも限界がきて、外に出ることがおっくうになり、2人が外で話してるのをみると気になるようになってしまいました。 子供の声が聞こえると、家の子は外をみてまだ行きたいとはいいませんが、そのうち言うようになるでしょう。 今後どう付き合っていけばいいのか。 私が、自ら話しかけたり、顔を出せばいい良いことかと思いますが、できていたら悩みません。 元から仲良しの方々の中に入るのって、皆さんどうしているのでしょうか。 私も仕事したり、子供が成長していけば会うこともなくなっていくかもですが、そんな考えでいる自分が悲しいとは思う反面、仲良くしたいと思う気持ちもあります。 子供の遊びたいという思いにも私のせいで叶えてやれず。 家の組には、他に子がいないし、小学校になったら一緒に登校する事になり、子供同士は仲良くやっていけるかと思いますが・・・・。
以前も何回か同じように場所にあったのですが、 我が家の家の敷地内の門柱の植木の中にお菓子のゴミが3つほど捨ててありました。 これで3回目です。 最初は近所の子供たちかなぁと思いそんなに気にしていなかったのですが、今回はお酒の飴のゴミが捨ててありやはり大人がやってるのかと思い気持ち悪くかつ怖い思いがしました。 誰がやっているのかもなんの目的?嫌がらせ?(嫌がらせをされる覚えも全くありません)なのかもわからず気持ち悪いです。ただ単に面白半分でやっているのか?(それもどうかと思いますが) 警察に言おうかとも思いましたがこんな事案取り合ってくれるのか疑問です。ご近所さんに聞いてもそんなことはなく我が家だけみたいです。なので余計に不安や気持ち悪さどうして?が大きいです。 やめてもらうにはどうしたら良いでしょうか? ポイ捨て禁止の貼り紙や防犯カメラなど色々考えましたが、ご近所事情もあり難しい状態です。
今3つの困難に直面し、とても苦悩しています 1.失業中であること 仕事は派遣(システムエンジニア)をしておりますが、7月末で契約が切れました。 次の仕事を探し中ですが、体調が思わしくなく、未だ就けておりません。 また、図らずも仕事を転々としてしまっているので、面接で突っ込まれます。 ブランクや転々としていることに負い目を感じていることに加え、口下手で要領が悪いため不安です。 もう30歳過ぎた男なのに情けないです。 2.体調を崩して病気かもしれないので不安であること 今春にお腹を壊して下血し、大腸内視鏡の検査を行いました。 大きな病気は見つかりませんでしたが、再び夏ごろより具合がよくありません。 検査の予定時間を過ぎても便が出なくて検査が中止になりそうになり、予約時間をオーバーして急いで検査したのでちゃんと検査できてなかったのでは?と不安がよぎります。 再度別の病院に行こうかと思っていますが、再び大腸内視鏡検査をすることになったら…と考えると、怖くて仕方ないです。 検査は、日頃便秘のため3日前から下剤を服用し、当日2リットルの洗腸剤を飲み、とても大変でした。 病院が苦手で苦手で(健診の採血すら怖いです)、また検査やるかもと考えただけで怖くて眠れません。 3.賃貸暮らしで隣人の騒音に悩まされています ひと月ほど前から隣に引越してきた人が、昼夜を問わず音楽をかけてうるさいです。 耳鳴りしてくるほどなので、管理会社に苦情を言いたいのですが、現在の入室状況上、相手に私だとわかってしまうので言えてません。 毎日心穏やかに充実して生活したいのですが、心配と不安で押しつぶされそうで苦悩しております。 上記の1~3のことで頭がいっぱいです。 悩みすぎて過呼吸を起こしてしまいました。 四六時中上記のことで頭がいっぱいです。 頼れる友人兄弟もなく悶々としています。 仏教のことを本などで少しかじってみて『莫妄想』や『而今』というキーワードをもとに”今”に集中しようとしましたが、不安で集中できません。 (そもそも私の解釈が間違っているのかもしれませんが…) これ以上時間を無駄に浪費したくないので、どうしたら上記の『心配』『不安』を払拭できるか、お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。
数年にわたって隣人(70歳くらいの夫婦)に監視され嫌味を言われています。 まるで監視カメラと盗聴器で見張っているみたいに、窓から顔を出したり庭に出たりすると、すぐ出てきては嫌味を言います。 内容は個人的過ぎるのでここに書けませんが、生活全般について多岐にわたっています。 気にしないようにと近所の方や友人に言われても心が萎えます。 警察には、迷惑行為とストーカー行為で何度か注意してもらっています。 市役所や、民生員さん、家の大家さんなどにもすでに相談して対処してもらっています。それでも、やみません。 引っ越したいけれど、金銭面や仕事の関係で越す事が出来ません。 あとやれる事とと言ったら自分の心を穏やかに保つこと位だと思うのです。どうしたら、ざわついた心をすぐ心を穏やかにできるでしょうか。 自分での対処法は、深呼吸や瞑想する、散歩をする、友人にSOSを出して気晴らしに連れて行ってもらうなどです。でもなかなか緊張が取れません。
こんにちは。先日、私の土地の敷地内に自費で塀をを建てました。塀を建てるときにお隣のかたに工事を始まる前に、菓子折をもって、どのくらいの高さになるかは話をしていたのですが、完成後近所の方に塀が高くてそんなに嫌なのかとか心がモヤモヤすると言っていたそうで、集まりがあっても避けられます。しつこいくらい説明しておけば良かったと後悔してます。きちんと謝りにいくべきでしょうか?直接言われてなくて避けられてるので困っています。よろしくお願いします。
ご近所に45才位の一部上場勤務の男性がいます。 6年位前からエレベーターで一緒になるとニタニタして私が降りるまで見てます。 事の原因が15年ほど前にその男性の子供に娘が顔にけがをさせられました。 3ケ月ほど治療に為通院をし完全に傷がわからなくなるまで1年程かかりました。 先方には注意だけにして治療費・慰謝料を要求しませんでした。 しかし先方は「子供のやった事でうるさい」と言う意味合いの事を言われました。 当然先方から謝罪さえもありませんでした。 幸い小学校では、同じクラスにならずに卒業を迎えましたが、その間にも 先方の子供から嫌がらせはありました。 その都度、担任から先方の子供の担任へ言ってもらい注意をしてもらいました。 そのたびに先方の父親が会うと睨みつけてきました。 中学は、接点が無いように私立に入れ、これで完全に関わらないで済むと思って安心しましたが、、ゴミだしや買い物帰りに先方の父親とエレベーターで会う事もあり、そうすると今度は他に人が乗って無いときは、私の方を 向いてニタニタ降りるまでしています。 それ以上の事は、ありませんが本当に嫌な気分になります。 これから先もこういう事が続くのかと思うと憂鬱になります。 警察に相談しても実害がない以上動けないと言われました。 どうしたらこのような事が無くなりますか? 相手は何を考えているのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
こんにちは。 以前は、ご丁寧な回答をありがとうございました。 本日、別の悩みがありまして、投稿させて頂きました。 度々申し訳ございません。 私は都会のマンションに住んでいるのですが、 階上・階下の子供の声と足音が毎日かなり騒がしく、 精神的にかなり参っています。 些細ではありますが、深刻な悩みです。 10年近く悩まされている悩みです。 ここ最近、階下に幼い子供をお持ちのご家族が 引っ越しをなさった関係で、以前より深刻になりました。 毎晩夜11時までは、音楽が無ければ平穏に 過ごすことも厳しいです。耳栓では太刀打ちできません。 体調の悪い時や、早めに寝たいと思った時でも、 自由に寝ることができません。 以前、階上の方に直接会って、気を付けて貰えないか お話したこともありますが、育ち盛りの子供をお持ちなこともあり、 静かになる見込みはありません。 また、家の財政的に、防音マンションに引っ越すことも 難しいです。 そのため、この状況を受け容れたいと切実に願っています。 自分でも色々な解釈をしようと試みたのですが、 何度も苛立ってしまいます。 そのため、どのようにこの状況を解釈すれば、 もう少し心穏やかに過ごせるか、何かヒントがございましたら ぜひ伺いたいです。 神経質で、途方もない悩みで申し訳ございません。 宜しければご教示いただけると幸いです。
まだまだバックグラウンドや状況など伝えなければならない事は たくさんあり、文字数の関係でそれができず、 話を曖昧にしている点もありますがおおまかにはこのような状況です。 アドバイスというより、自分が変わらないといけないのでしょうが、 その方法や、具体的な解決策があればご指導ください。 それではよろしくおねがいします。