町ゆく人が挨拶のために目を合わせてくれるようになるにはどうすればいいですか?
私が家の横に流れている川へゴミ捨てている!と 決めつけている隣の家の方(男性60代かな) 文句を言われると気分が悪いし、常に「違うのに!」 との感情があって… どうしたらこの気持ちを鎮められるのでしょうか? お導き 宜しくお願い申し上げます。
今のところに引っ越してきたのですが 何十年も両隣の家から似たような嫌がらせをされます。 家族で出かけると同時に家から出てきたり窓をわざと 大きく閉めたり、 庭に出ると同じようにでてきて人の行動を監視したりなど きりがありません。 うちの悪い噂を流したりして、他のご近所の家からも悪口を言われたりします。 外面だけはいいようでいいお隣さんでいいわね的なことを言われて引きました。 正直精神的にもまいっています。 なぜそこまでして他人の家が気になるのか正直軽蔑すらします。 引っ越せるものならすぐに引っ越したいと思っております。 改善するにはどうしたらいいか どうかいいアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
正社員として働いていた時の残業時間が月60時間を超えていた頃、帰宅が夜10時を過ぎる事がよくありました。その際ご近所の方に夜10時までなんて働くはずがない、不倫している、と噂をたてられ、今では村八分にされています。家族や友人達は私の無実を信じてくれていますが、心無い中傷に外出もままなりません。福祉施設の総務として利用者様のお役に立っているつもりで真面目に働いてきたのにこのような目にあい、自分の生き方が間違っていたのかと落ち込んでいます。内向的な性格で、夫以外の方とはお付き合いもしたことがありません。周りの方々にそれなりに感謝してきたつもりです。私が思い上がっていたのでしょうか。そのご近所の方には欠かさず挨拶をし、時にはおすそ分けもしていました。それだけにショックを受けています。 私が落ち込んでいるのは名誉欲にとらわれているからなのでしょうか。これからどのような心持で生きていけはよいのでしょうか。
今いるアパートなのですが、 普通の生活音でさえ立てられないでいます…… アパートには引っ越したばかりなのですが、 古いアパートですので床なりや多少の音は響いてしまう事があります。 ですので、他の部屋からはもちろん音はしています。 なのですが、引っ越してから数日たってから こちらが立てる物音に反応するようにやり返されるようになりました。 料理してたら扉を思いっきりガンッと閉められたり床なりがすれば下の方から天井に向け物を投げるような音やドンッ、ガンッという音がします。 私が主人と話していたり電話で話していればベランダを開け盗み聞きをされたりでかい声で話を妨害してきたりもします。 その他にもいろいろされたりしますが書ききれず省略させて頂きます。 最初はこちらがうるさいのかと極力静かにしていましたが、日に日にやられる事がエスカレートし、今では寝れないほどになって居ます。 寝れないこととトイレ以外は一切動かないようにしていた事からなのか最近は体調も悪く胃痛や頭痛が酷いです。 それに加え最近子供に障害が見つかりました。 今は治療のために施設にいます。 騒音の事を主人に言っても気にするなの一言で済まされ胃痛も酷くなる一方です。 私はこの先どう対処してくべきなのでしょうか。
私の車の前に自分の駐車場の様に車を置く人がいます。道は広くて片側は公園ですが私の車が出にくいのです。 最近は又、と思うだけで気分が悪く胸がドキドキして気になって忘れようとしてもその事だけを考えてしまいます。 良いほうに物事を考えて相手の事を許せるようになるにはどんな感じ方をすればすればよいのでしょうか。色々な人が常時置きます。声をかけ ないとでないときもあります。
隣の家の70代の奥さんが異常な猫好きで、ご本人も5匹ぐらい飼っています。 今年になって野良猫が子猫を数匹産み、餌を与えています。 餌を与える場所が人目の付かない場所なのですが、私の土地の一角で餌を与えています。 掃除もせずその辺りにはゴミや糞が散乱して、周辺が悪臭で窓を開ける事も出来ません。 私が糞の掃除をするのですが、1度奥さんに話そうと思う事を両親に言うと、「あんな非常識な人に言ったら倍になって言い返されるし、他のご近所に私に言われた事を、自分が悪い事を棚に上げて、言いふらされるから我慢した方がいい」 「言っても何も変わらない」と言います。 確かに近所でも変わり者で、口うるさい人だとは知っていますがいかにも理不尽です。 ご近所同士の事件もよく有りますが、こう言う事が引き金になるんだと思いました。 確かに言っても分かって貰える相手ではないので、後味が悪くなり自分自身後悔して気分が落ち込むのも嫌なのですが、本来人としてどのようにするのがいいのでしょうか。
大人しく接すると嫌がらせされます。 近所の方もされますが、隣人ではないのでさほどです。タバコの灰を投げられたり、ゴミ当番の日に無料の日に投げてはいけないもの投げ片付けさせたり。タバコの件は子供の健康に関わるので、とても、不愉快です。仕返しも不安です。 注意しても、お願いしてもダメだったので自分がどうがけ心がけるかアドバイスください。イライラしたくないし、恨みたくありません。 お願いします‼️
分譲マンションに居住しています。ここ10年位、隣人のベランダ喫煙で迷惑しています。 ずっと我慢していましたが、家族がとうとう直接苦情を言ってしまい、それからというもの、隣人とは険悪な関係になりました。 その隣人はトラブルメーカーでもあり、規約違反をいくつも起こしている強者です。 煙草のポイ捨てもするので、階下の住人は布団も干せず、お気の毒に床には煙草の焦げ跡が残っています。 共用廊下にも物を置き、理事会から注意されている状態なのですが逆ギレするだけの有り様です。 うちはもう諦めて、窓は無いものと思い、いつも閉めておくしかありません。 引っ越すこともできません。 彼らはまだ若いので、近いうちに亡くなって、いなくなることも期待できません。 しかしながら、うちにお金があって一戸建てに越せても、そこでもこういったトラブルは付き物でしょうし、とかくこの世は住みにくく、人間関係で苦労するものと経験上わかってはいるのですが・・・、洗濯物を干す時などにヘビースモーカーの隣人が夫婦代わりばんこにベランダで煙草をまた吸っていることがわかると、体調が悪かったりするときはやはり腹が立ちます。
今の家に住んで、3年になります。 お隣さんが嫌いで仕方ありません。 私が常識人だというわけでは、ありませんが、お隣さんは、常識ないなーとか、変わってるなーって、思います。 もちろん、初めから嫌いではありませんが、少しずつそんな気持ちになりました。 例えば、挨拶しない。 玄関先で子供達におしっこさせる。 ご近所付き合いが、他にもあるのですが、私にだけ対応が違う。 向こうがどう思っているかは、分かりませんが、私は、とても気分が悪いです。 最近は、見かけるだけで、嫌だし、できる限り会わないようにしています。 でも、一生お隣さんだし、このままでは、なんか辛いので、どうしたらいいのか悩んでいます。 私が気持ちや考えを、変えればいいと思うのですが…。 どなたか、助言いただければと思います。
今日の夕方に、同じアパートに住んでいる住人から、うちが2台分使うから、私達が使っていた所に停める様に、指図されました。 我が家の車は、大きめで、相手方の車は、ワンボックスて軽自動車なので、広目の駐車場に我が家の車と、ワンボックスを停めていました。 大家さんに話しても、相手方から2台目の駐車代を貰っているからと、私達が移動する様に言われ、前にも違う住人に、同じ事をされて、 何で、「私達だけ」と思うのと、太刀打ち出来ない自分に、情けない気持ちと、辛い気持ちとが、交差している、私の考えは、おかしいでしょうか?
50世帯の築40年のマンションにすんでいます 理事会一役員をお引き受けしております 新築の頃からの入居者70代女性お二人のことです 管理人さんに相談の上、数年前から駐車場敷地内共有部分に園芸しております 以前は雑草が酷く女性お二人が手入れして 綺麗にしたという主張 最初のみ、管理人さんは草むしりのお手伝いして差し上げたそうですが 二回目からは管理業務ではないので、お手伝いはできませんとお断りしといるそうです 女性お二人の希望は、ご自分の植えた植物以外の雑草だけは業者を頼んで綺麗に除草して欲しいと主張 好きこのんで 緑を植えているわけではない 住人のみんなの為にやっていること 緑を無くして良いわけではない等 事の発端は管理人さんの許可から始まっています。雑草の除草などの件に関しましては理事の判断に委ねるようですが 理事会では ガーデニングの為に駐車場内をウロつかれるのは迷惑であると車所有者からの苦情 善意で緑を育てるが雑草の草むしりは業者を頼んで欲しいという主張 結果 理事会6名の考えは 駐車場敷地内の土のある部分は 除草シートを敷き、砂利を敷き詰める提案 以後 女性お二人がいつまで草木の手入れができるのか同じ気持ちで手入れを引き継ぐことができるのかわからないので その為 女性お二人が植えたものは全て撤去という判断になりましたところ 酷すぎるとの訴えがはじまりました どのように 女性お二人と歩み寄りができるでしょうか
はじめまして。 暑さの厳しい日が続いておりますね。近頃、私の住む家の近くで風鈴を吊したお宅があるようです。 もちろん夏場に風鈴を吊す、夏の風物詩とも言える行為そのものに文句をつける気は毛頭ございません。 しかしこの吊されている風鈴というのが風鈴・オブ・ザ・風鈴とも思える素晴らしい風鈴でして、 強風の日はチリーンチリリリーンチリーン!!と元気よく、 いま風吹いた?というそよ風にすらチリーン…チリリーン…と健気に反応して見事な音色を辺りに響かせるのです。 風鈴としての役割を果たそうとするその懸命さには目を見張るばかり。 けれども修行の足りない私は、絶え間なく鳴り響く甲高い音に「ああ今日もうるせーな」と思ってしまうのです。 これで風鈴を吊しているお宅が分かっていれば直接出向いて交渉する事も考えるのですが、 場所がちょっとした音も反響するそこそこ閑静な住宅地、いまだどのお宅で鳴っているのか判然としません。 度々外出のついでに風鈴を探してはみるものの、件の風鈴を見つけ出すより先に 付近の窓辺をジロジロ見て回る不審者の噂が出てしまいそうで、もしそんな事になれば近隣の皆様の心痛となること必至です。 風鈴の音を心静かに受け入れるか、気にせずいられたら良いのですが、 いかんせん一度気になると鳴る度に「今日も鳴ってる…」と思えて仕方ありません。 7月に入ってまだ1週間、これからも風鈴は立派に己の役目を果たす事と思います。 この夏、私は風鈴の音色とどう向き合い、過ごして行くべきでしょうか。 何かアドバイスがございましたら、ぜひとも宜しくお願い致します。
引き続きの質問は、あたらしく投稿をするとよいと教えていただいたので、2回目の質問を投稿させていただきます。 前回の質問にお答えいただきありがとうございます。 内容は先に投稿した質問やその後の回答の通りです。 ● もし、機会があったら、一緒に住まわれている方がいらしたときに相談してみようかと思いますが、どうでしょうか。なんと言って相談していいかもわからないのですが、危険でしょうか。 上記が、引き続きお伺いしたいないようでした。 また、毅然とした態度でいたくても、動揺しやすく困っています。 考えないようにしても、ふと思い出しては、いつ来るかと不安で、同時に猛烈な怒りを感じて、手や頭首が震えます。 このような怒りや不安を抑えて、平常心でいるためのアドバスなどあれば、よろしくお願いいたします。 たくさんの質問をお受けになられて大変なことと思います。 2回目の質問を控えようかとも思ったのですが、チャイムが鳴るたびに嫌な気持ちになってしまって、アドバイスをお願いしたいと思った次第です。 何卒よろしくお願いいたします。
お忙しいところ、本当に申し訳ないです。 どうか、アドバイス等いただけませんでしょうか? 私は、自宅 兼 作業場で専門的な仕事をしています。 ご近所の私と年の近い男性の言動が苦手で、もう、うちの店に来てほしくないのです。 何度かご依頼を受けた時、以前うちに住んでいた人を知っているという話から、家の中を見せてと言われました。やんわりお断りしたところ、ご近所なんだからいいじゃない、俺は悪い奴じゃないと言われ、本当に怖くなり、とにかくお断りを言い続け見せずに済みました。 お店をお休みにしていた今日、私は外出、シャッターは半分しめていたのですが、自宅兼なので、仕事と関係ない夫が家にいました。 店に何度か電話があった後チャイムがなり、その男性来たそうです。夫が今日はお店が休みで、何時に帰ってくるかもわからないと伝えたところ、10時ごろにまた店に電話すると言ったそうです。 私が外出から戻ってきた夜の11時に、監視でもしていたかのように店に電話がかかってきました。 怖さと怒りで震える声をなんとか抑えるようにし、仕事と関係ない夫が対応して申し訳なかった、今日は店が休みだから本日は対応できないことを伝えました。 今日仕事の依頼を受けてほしいのではなく、いつならいいか等聞きたいだけだと言われました。 私は、休みなのに近所だからいいだろうという感覚で夜に電話をかけるという行為が非常識としか思えず、ご近所といっても私たち夫婦は地元はここではない新参者です。 お急ぎなら他のお店を利用されたほうがいいと言ったらば、そんなこと言わない方がいいよと怒りながら言われました。これは他のお客さんにも伝えていることと説明しました。 とにかく今日は休みだし、予約制であること、HPの問い合わせフォームから連絡してほしいこと、不快な思いをさせて申し訳ない等を機械のように繰り返し言ったところ、その言い方良くないよ、と言い、また時間を置いてまた来ると言われ、私はとにかく怖くて同じことを繰り返し言い、半ば強引に電話を切りました。 急ぎじゃない、この店が好きだから利用したいんだと言うのですが、好きになってくれなくていいです。とにかく来てほしくありません。 ご近所なので強く言えず、気持ち悪く怖くて、どうしていいか本当にわかりません。 何卒アドバイスのほど心よりお願いいたします。
祖父が亡くなり、祖母の介護のころこちらに同居するために引っ越してきて、今は祖母も亡くなり、私と娘の二人暮しをして二年半になります。 家では犬を一匹飼っているので、引っ越す際にもご近所にはうるさいかもしれません、とご挨拶がてら了承してはいただいておりました。 なので、お隣の怒鳴り声が大きくてもお互い様、と二年半、我慢してきたのですが‥ 朝は2日に一度は恐ろしい罵倒の怒鳴り声で私も娘も目を覚まします。家の窓はすべて締め切っても、お隣の小さな窓が1ヶ所あるだけなのですが、そこから響き渡る罵声は子供が登校するくらいの30分くらいずっと続き、その恐ろしい声、子供が泣きわめく声、何かを叩く音、兄弟の負けじと言い合う怒鳴り声が続くので、胸が締め付けられて苦しくなります。子供はごめんなさいと何度も言っています。だけど母親は罵り、気の済むまで怒り散らしているのです。父親がいるときは、母親の味方?をして一緒になって怒鳴ります。 普段から人の噂話ばかりしてる奥さん。 とても直接なんて怖くて言えません。 組長さんや民生委員さんも相談相手に考えたのですが、やはり近所なので怖いです。 この虐待を止めさせたいのですが、児童相談所では言葉の暴力は、その時でないとわからないでしょう。 この恐ろしい地獄絵図をもう聞きたくないです。 どうしたらいいでしょうか?
ご近所で家族ぐるみで仲良くさせていただいていたご家族がいます。 ある時から、そのご主人の態度が機嫌の悪い態度になり挨拶もしなくなりました。心当たりもなく有るとすると、そのご家族と隣のご家族が仲が悪く、子供さんに迷惑をかけられている話を以前に聞いており、私の子供と、そのご家族の子供さんと遊んでいることで機嫌が悪くなったのか、それしか思い当たる節がありません。確かに、そのお子さんは、やんちゃですが、でも挨拶もして悪い子には見えず、一人っ子の息子にも良くしてくれているので遊ぶなとも言えず。 仲良く遊んでいることで気分を害してしまったのか、わかりません。 奥さんや子供さんとも気まずくなってしまい、会うのが怖くなってしまい、戸建でなければ引っ越したいくらいです。 考えすぎなのかもしれませんが私達、家族が悪いのかわからなくなっています。
娘の学校の友達で原因が分からず入院している子供さんがいます。 当面は登校出来る見通しは立ってない様です。 そのお母様にスーパーで会い、声をかけていただきました。 子供同士は仲良しですが、親同士は会えばお話をするくらいです。 私は無神経にも「体調どうですか?」と聞いてしまいました。 「うん。まぁまぁ」と返していただきましたがすぐに話題を変えられました。 別れた後に余計な事を言ってしまったと後悔しています。 人には聞かれたくない話もあるだろうに、詮索されたくない事もあります。 なぜ、そんな事を言ってしまったんだろう。考えれば分かる事なのに。 私が心配したところでどうなるわけでもなく相手にしてみれば、ただの心配してるアピールに過ぎません。 もちろん私はアピールしたわけではありませんが。 申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです。 やはり私が言ってしまった一言は言ってはいけない一言だったのでしょうか。 言ってしまった事は変わりません。 どう気持ちを整理すればいいでしょうか。
新興住宅地に一戸建てを購入して、5年程暮らしています。周りは同世代の子育て家庭ばかりです。3年くらい前から隣人に無視されるようになりました。顔を合わせた時はこちらから挨拶しますが、あからさまにツンとした態度で無視されます。 また、隣人はよく道路で近所の人とおしゃべりをしているのですが、誰かと一緒にいる時は、ジロジロ私の方を見てきます。睨み付けられてると感じることもあります。 また、こんな時もあります。 田舎なので車での移動が主になるのですが、うちの車を見ると、背中を向けて一切こちらを見ません。 徐々にこの隣人と仲の良い近所の人たちからも無視されるようになりました。 子供に対してもうちの子だけ無視されます。辛いです。私が原因で子供にまで嫌な思いをさせてしまっているのかなと考えると心が痛みます。 さらに、毎日、夜7時すぎまで、うちの前の道路で、親子10人以上で大騒ぎしています。隣人と道路をはさんだうちのお迎えの家とその他の集まりで、ちょうどうちの真ん前で大きな声で騒いでいて、すごくうるさいので窓も開けられません。それが毎日何時間も続くのが苦痛です。 ご近所のことなので、誰にも相談できず、だんだん私の心が苦しくなり、今では外に出るのにも勇気がいります。 普通に生活したいのですが、今の状態では無理です。引っ越しも考えていますが、引っ越した先で普通に暮らせるのか不安で決められません。金銭的な問題もありますし、どうしたらいいのか分かりません。 今の家で生活を続けた方がいいのか、引っ越した方がいいのか、また、どう考えたら心が楽になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
何回かご相談させて頂きまして、色んなアドバイスを頂きまして前回は本当にありがとうございました。m(_ _)m また質問させて頂きます。…>_<… 近所に住む同じ年代の子育て世帯の家族が住んでいて、大病をしてから子供を持てない身体に数年前になりました。(>人<;) 近所に住むその同年代の家族とは挨拶する程度の顔見知りの方なのですが、相手は私が子供を持てない身体だと知らずに悪意ではないのですが、お子さんはまだ居ないの?とか言われた事が数回ありました。その度に相手は故意ではないと思いたいのですが、明らかにお子さんの自慢をなされるから悪意がないと頭では理解していても怒りがこみ上げる時があります。去年に何気なくその当事者の奥さんにふと身内に2人目が産まれた話をしたらあちらは一人っ子で経済的な旦那さんの金銭面のルーズさと浪費癖で密かに離婚して一年だったみたいで、奥さんの実家が買った戸建てに住んでいて、元旦那さんはお金がないからお情けで離婚しても居候していると近所の人から後日談として聞きました。そのせいか2人目の壁と離婚して不幸せな時期だったみたいで、身内に2人目が産まれた話をしてたら明らかに嫌な顔をされてしまったから不快に感じてしまいました。 半年後にやたらとお腹が大きいからおかしいと思ってたら離婚しているのにまたでき婚みたいに妊娠して復縁したと聞いてしまったからなんか子供に恵まれない私や不妊に悩む友人には授からずに言葉が悪いですが、親になりきれてない未熟ないい加減な家族に子宝が恵まれるのを端で見てしまったら何かモヤモヤしてしまう自分が嫌なのと、自分の視界に入ってくる家族ゴッコするその人達が癇に障ってしまうから辛いのと、ある知人からそこの奥さんは変わり者だから元同僚で職場では浮いていた存在でいい加減で責任感がない世間知らずな人の気持ちが分からない自分本意な人だから相手にしない方がいいと言われた事もあったので、近所の人だから無視は出来ないから挨拶だけの付き合いにしてますが、私自身がその人達を視界に入って欲しくないから悩んでます。…>_<…