現在生後4ヶ月の男児を育てています。 育児の疲れもあると思うのですが、夫の顔を見ればイライラ、口を開けば嫌みばかり言ってしまいます。 家の中の雰囲気を悪くしてしまい、子どもにもよくないことは重々承知です。 そんな自分に嫌気がさしています。 きっと夫もこんな家には帰ってきたくないと思います。 私がいない方が息子も夫も健やかな暮らしが出来るんじゃないか、こんな最低な母親ならいない方がましだと思うようになりました。 子育てに息詰まっている自覚はありません。 息子と一緒にいる時間はとても楽しいです。 夫もオムツ替え、お風呂などやってくれています。 ですが、お願い事をしても自分がやりたくないことは理由をつけてやらない、自分のやりたいことだけやる そのような態度にイラっとしてしまうのだと思います。 雰囲気の悪さを感じとり度々大泣きする息子に本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 このままじゃいけないと焦るばかりですが、あまりに頻繁に思い詰めるようになってしまいどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 家を出ることを思い直す、 イライラをしない、夫に当たらない お言葉、喝をどうぞお願いいたします。
産後の特徴なのか、旦那に常にイライラしてしまいます ドアを閉めなかったり、洋服が脱いでそのままだったり、玄関のドアの施錠をしていなかったり、ストーブがつけっぱなしだったり、なんでそんなこともできないのかとムカムカします 旦那に声を張り上げることも多く、逆に旦那が怒鳴ったり物にあったりすることも そんなとき、まだ一歳に満たない子供が黙ったり、喧嘩はだめー!と言わんばかりに奇声を発します 旦那は自宅にいたくない、私といても楽しくない、といって週末子供と時間を過ごさず遊びに行ってしまいます 平日は夜が遅いので週末くらいは家族で過ごしたいのに… 冷静になると決まって後悔してしまいます 家族が本格的に壊れる前になんとかしたいです 旦那に対してどう接すればいいのでしょうか
夫(40代)のことで、相談させて下さい。 夫はこの4月から職場が変わり、上司と合わない、仕事がキツい、とかなり辛そうでした。ところが先日上司に、今の仕事は無理と直訴したところ、夫は仕事を干され、上司から嫌がらせを受けるようになりました。 そうこうするうちに、夫は私の仕事にまで文句を言うようになりました。夫は、私が仕事が好きなことは認めています。でも、自分はキミ程仕事は好きになれない、と。私だって、仕事の全部が好きな訳ではありません。嫌なことの方が多い。それでも仕事しているのは、ごくたまに嬉しいことがあるからです。 夫は大切な人です。子供たちも夫が大好きです。でも、根性がないというか、優秀なのですが自信家で、脆いところがあります。私は夫を叱咤すべきでしょうか?それとも、優しくすべきなのでしょうか?
最近主人に対して辛く当たってしまう自分が嫌になってきています。 子どもはおらず、夫婦二人で仲良く暮らそうと始めた結婚で、付き合い期間も含めたら15年ほどになります。 今年の春先に主人がLINEで女の子と会っているのがわかり、一時は修羅場になりました。 身体の関係はないというのを信じやり直すことに決めたのですが、ふとした時にこの浮気を思い出して、イライラしっぱなしです。 主人も心を入れ直して、私が不安にならないように、まめに連絡してくれるようになったのですが、私はまだ心底では信じきれず…… その女の子と会うために、仕事が忙しいといいつつも、時間を作っていたのに私のためには早く仕事をきりあげることもなく。 なんで?なんで? なんで、浮気したの? なんで私の事を大事にしてくれないの? ……と思うと、嫌味ったらしいメールをしてしまったり、喧嘩を売ってしまったり… 結果喧嘩になって、別れたくもないのにもう無理だ別れる!と叫んでしまいます。 自分の気持ちがコントロールできません。 冷静になれば、なんで、あんなこと言ったんだろう……と反省をするもまた同じことをしてしまう。このままでは、本当に愛想つかされてしまう…… もう悪循環です。 どういう心持ちをもっていれば、感情をコントロールして主人を傷つけないようにできますでしょうか。
自分の聞きたくないことには耳をふさぎ、見たくないものは見ない夫。 話し合いたいと思っても、一方的にわたしが文句をいうだけで、けんかにすらなりませんでした。 いつのまにかあきらめてしまった結果、夫は50を前にして深刻な病を持ち、自営の店も営業不振でこのままいつまで続けていけるのかというところにきています。 夫は大馬鹿者だし、家庭というひとつの船にいながら手当てを怠ったわたしも大馬鹿者です。 船もろとも沈む運命かもしれません。 夫に対しても愛情が残っているかどうかすらわからなくなっていますが、こんな夫婦がタッグを組んでやり直すことはできると思われますか?