hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那にイライラしてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

産後の特徴なのか、旦那に常にイライラしてしまいます
ドアを閉めなかったり、洋服が脱いでそのままだったり、玄関のドアの施錠をしていなかったり、ストーブがつけっぱなしだったり、なんでそんなこともできないのかとムカムカします
旦那に声を張り上げることも多く、逆に旦那が怒鳴ったり物にあったりすることも
そんなとき、まだ一歳に満たない子供が黙ったり、喧嘩はだめー!と言わんばかりに奇声を発します
旦那は自宅にいたくない、私といても楽しくない、といって週末子供と時間を過ごさず遊びに行ってしまいます
平日は夜が遅いので週末くらいは家族で過ごしたいのに…
冷静になると決まって後悔してしまいます
家族が本格的に壊れる前になんとかしたいです
旦那に対してどう接すればいいのでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おだやかに、ラブラブに接する

「ごめん、ドアしめて!」「ありがと!」
「ごめん、ストーブ消して!」「ありがとう」
でいいのでは?
「またドアを閉めていない」「またストーブを消していない」のような、「また」「いつも」という考えは余計です。
これは、子供に対してもそうです。
「また泣いている」「いつもこぼして」は間違い。
実際には、泣いていないときも、こぼさず食べてるときもあるのです。
失敗ばかりを脳内編集でつなげて失敗ダイジェストを作られると、相手もむかつくのです。
あなたにとっては「また失敗しやがって」ですが、相手にとっては「たまの失敗」なので、失敗していないときのことを無視され、失敗ばかり責められたらたまらないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

産後の特徴です。

 こんばんは、お疲れ様です。男の私に言われても…とお感じかも知れませんが、「産後」はその前のあなたでは無いのです。別人に近い。
 お母さんになると、本当に女性は変わります。「母は強し」ですよ、これ猫ちゃんとかも同じです。まずは…それを自覚して下さい。極端に聞こえます?けれど、ご自身からは自分の姿が見えないように、変化を自覚していない方は結構いるのですよ。

 ですので、旦那さんが「私といても楽しくない」は分かるのです。自分があなたのナンバーワンじゃなくなったから。「彼女→妻」の座を離れて、母へ行ってしまった・置いてかれちゃったと感じているからです。
 世の中には育児に協力的な夫も居ます、もちろん。しかしこれ、「父として育てた結果」でもあるのですよ、面倒でしょうけれど。「貴方は父親なんだから、私の子育てに協力して当たり前(私の命令に従いなさい)」という雰囲気がにじんでいると、なおさら距離を置きたくなりますよ。
 人間の男が、猫ちゃんのようにサッサとどこかへ行ってしまわないのは、「俺が稼いで家族を養ってる」という自負があるからです。実際レアなのですよ、父親が育児に参加する動物というのは。だからね、そこを刺激してあげて下さい。
「お父さんが働いてくれているから、私も安心して子育てできます。ありがとう」と。夫としてではなく、父親としてほめる。その繰り返しが「夫として育てる」ということです。
 これはね、子育てにも応用できます。「いつもお父さん、働いてくれているからね、お父さんのお陰なんだよ」と子どもに話しておくと、イザという時の抑えになります。お母さんがお父さんを馬鹿にしたような素振りをしていると、父にも子にもいい影響はありません。ほんのいっとき、貴女がスッキリするだけ。
 ということで、産む前には戻れないのですから、「父として育てる」こと…子どもより遙かに手はかかりません…を、少しやってみて下さいな。
 あと、週末は、おっぱいあげておむつも替えて「2時間だけ、出かけさせて?リフレッシュして明るく帰るから」ができたらいいのですけれど…家族3人で過ごさなくてもいいのです。帰ってきたとき「子ども、どうしていた?」「寝てた」「ありがとう」←これも父親育てです。父親としてちゃんと出来たら、ご褒美に好きな物を食べさせてあげる。胃袋を掴んでおくのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます!
父親として育てる、失敗をつつかない、というのを心掛けていきたいと思います

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ