hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

常に主人のことが頭から離れません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

結婚15年です。
なのに恥ずかしながら、私は主人のことが好きで仕方ありません。
毎日家事をしていても、友達とお茶していても頭の中は常に主人のことでいっぱいです。
だから主人にも私のことを見ていて欲しいと願ってしまいます。
その気持ちが行き過ぎて、飲みに行っただけで浮気してないか⁈、受け応えが素っ気ないと私に飽きたんじゃ⁈と変に勘繰ってしまいます。
主人は私のそんな行動に嫌気がさしているようです。
私はただ主人と仲良く居たいだけなのに..
頭では理解しています。
彼を信じなきゃ、もっとおおらかに彼を見なきゃと。
でも自分で自分の気持ちのコントロールが出来ないのです。
主人が居ないと思うだけで寂しくてどうしようもなくなるのです。
こんな私はダメな人間でしょうか?
益々自分に自信がなくなり悲しくなります。
変わりたい!
どうか良いアドバイスをお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは主人公ではない

ハルさん

ご主人のことをまっすぐに好きと言えるなんてとても素敵なことですね。

しかし、好きというのは主人公は自分であってはならないと思います。自分が主人公になると好きと言いつつ、好きな相手の嫌がることばかりしてしまう。これはおかしなことですよね。
好きなら相手のことを考え思いやり、尊敬、信頼したいものです。
もしかするとあなたは、ご主人が好きなのではなく、自分が寂しくないように自分を可愛がっているだけではないでしょうか。

主人公を置かず、ご主人のために、少し何かしてあげる。料理でも肩もみでも、温かい言葉がけでもなんでもいい。一緒にいない時間は目の前のことをしっかり見る。頭の中の景色を追わないようにする。妄想の世界より目の前のことをしっかり生きる。さみしさなんかありませんよ。

自然とご主人もあなたを大切にしてくれることでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様、はじめまして。
今回はアドバイスいただき有難うございました。
言われるように、自分が主人公になっていたかもしれません。
自分が寂しくないよう、自分が満たされるようにと常に自分を中心に考えていたかもしれません。
これでは本当に大切にしたい主人に伝わる訳ないですよね。
邦元様に言われて気づくとことができました。
これからは主人の気持ちになって行動しようと思います。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ