hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

片思い

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

わたしは、現在、教育実習をしています。
ですが、その教育実習先の先生のことを好きになってしまいました。
その人は、ほんとに優しくて真面目なんです。

でも、話しかけにくい雰囲気をもっているのでなかなか話しかけられませんが、、、

最終日に、教えてくれるかわからないけれど連絡先を聞こうと思います。

でも、やっぱり教育実習生として良くないですよね。
どう思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己の確立-「好き」という思いと向き合う-

ご相談拝読いたしました。

これまでのご相談もあわせて拝読したのですが、大変失礼な物言いをさせていただきますと、少し「危うい」のかな?という印象を受けます。「恋多き女性」という言葉ですむならよいかもしれませんが…割とすぐ人を好きになってしまう…一度そう思い込むとその思いにとらわれしまう…でもそれがかなわないとまたすぐ次に…ということはありませんか?

これから教師として道を歩んでいくのですよね?生徒の人格形成や自己の確立にも大きな影響を及ぼす大変なお仕事です。

ご自身の姿はいかがでしょうか?これから先に生徒にもそういう思いを抱いてしまうおそれはありませんか?線引きはできますか?

これは人を好きになってはいけないと言っているのではありません。好きになろうと思ってなっているわけではないですものね。そういう感情は起こってしまうものです。

「好き」ってだからやっかいなのですが。

それでも一社会人として、そして教師として、その感情とこれから上手く向き合う自信はありますか?
まずは教師として必要な自己を確立しましょう。そしてその「好き」という思いと向き合った上でやはりどうしても忘れられないというのなら、私はそれは素敵な恋だと思います。

ご無礼をお詫び申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

今日、思い切って連絡先を聞きました。
そしたら、えーーーって言われた後に、正式に教員として働くようになったら教えるって言われました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ