hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きすぎて心配する

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

僕は本当に片想いの子がいて存在自体が心配になります。他の男に取られていないか心配になります。また、その人に執着しずぎてストーカーにならないか心配になります。もう、支配しないと他の男に取られるか心配になります。死んでないんか健康なんかも心配になります。抑えられないぐらい心配で好きになります。スタイルも良すぎて惚れてしまいます。連絡もとっていないので心配になります。好きすぎて好きすぎてたまりません。なかなか片想いの子に行けなくて辛いです。本当にファッションも可愛くてカッコよくて気になるぐらいです。

あの子からは執着してるのと怖いのとストーカーとか言われて辛いです。少しぐらいお話ししてみたいです。ストーカーしたいぐらい好きです。出会いもそんなになくてマッチングアプリ使ってみて恋愛したいぐらいです。うまく恋愛してみたいです。マッチングアプリ成功もしたいです。そういう出会いの場行きたいです。

好きになりすぎて好きになった子を支配して殺したいなと思うぐらいです。それが抑えられないぐらい殺したいです。完全に執着して殺したいぐらいになります。滅多刺し出来なくて後悔しています。

好きな子に対して恋愛したいし喋りたいから怒鳴ってしまうぐらいです。怒りが収まらないぐらいです。好きな子に対して心配しすぎて怒鳴ってしまうぐらいです。その人に行かな不安になるぐらいです。

その女の子にストーカーみたいに執着しすぎてしまいます。

僕は恋愛失敗ばかりの人生です。なかなか恋愛ができてなくてコンプレックスで好きな子ができたらしつこく行ってしまいます。恋愛成功したのは幼稚園の時ぐらいです。恋愛に成功したことが全くありません。いっつも気持ち悪い、来んなストーカー、ストーカーして先生に注意されるばかりです。職場でも好きな女の子いましたがその場から逃げられて恋愛失敗しています。恋愛はまともにしたことありません。縁がないとも思われたくありません。恋愛を諦めたくありません。

どうすれば恋愛失敗せずに恋愛成功することができきますか?

2024年1月29日 10:13

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己愛やマイワールドを超えない限り恋愛は成就しない

愛とは人を傷つけることではありませんよね。独占や束縛することではありません。あなたが親から折に閉じ込められてめった刺しにされたら、いくら親が
(# ゚Д゚)あなたを愛しているからといっても、それは愛ではない。おいおい、勘弁してくれなわけでしょう。
人は自分のものにはならない。してはいけない。
そうすることは人間でも動物でも愛というよりも迷惑で嫌な怖い行為ですよね?

貴方を好きな人がいたとして、その人が妄想が過ぎて実際のあなた自身を見てくれず、あなたに関する「情報だけ」を勝手に本人の頭の中で追ってばかりであなたの現実を相手にしないとすれば、その女性は何をする人か。脳内イメージの貴方と接している。たった今、目の前で話しているとしてもその女性はあなたと接していても相手はあなたではない。相手にしているのは、その女性の頭の中の勝手なセルフイメージとだけ対話している訳です。それは自分の「都合」「マイストーリー」とお話をしているだけなのです。
そこにいながらそこにいない。こころここにあらずな人。
アイドルのファン心理、推し活心理と同じです。
狂信的なファン心理は現実とイメージとが混同されていは相手の人権・尊厳を考えなくなります。
よって、まずはあなたはあなたの心をあなたのストーリーから解放してあげるべきです。
自分の思い通りにしたいという心理が暴走しますと、自分の心をコントロールできなくなりますので客観的に考えて自分が何をやっているかをみつめることです。
・マイワールド(自分だけの頭の世界)
・インナーワールド(現実とは異なる想念の世界)
・セルフイメージ(自分が勝手に思い描いた事実ならざるイメージ)
・内なる相手(今、リアルタイムで動いているご本人様とは異なるところ→頭の中で作り出した本人ではないイメージ上の相手 幻の相手)
・マイストーリー(自分が自分にとって都合よく思い描いている自己中心的な妄想ワールド)
こういった、自分を現実離れさせる自分の頭の中のストーリー、妄想、架空の物語は危険です。
人は誰にでも尊厳があります。自分のパートナーを選ぶ権利もあります。ファンがどう願おうとも自分の安らかな人生を守る権利があります。よって相手の自由を奪ったりするようなことは人格軽視、人権を損なう態度ですから、好きとか恋愛以前にあまりにも自己中心的で恋愛ではなく自己愛というものです。

2024年1月29日 21:29
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

これからはなるべくしつこく行かないようにします。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ