hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

クラスで浮いた存在なのに...

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

私は学生なのですが、2年以上前から好きな人がいます。
初めて好きになった当時は、席が近くなることも多く話す機会が今よりもありました。

しかし、今年度、同じクラスになったにも関わらず、未だに殆ど会話ができていません。

その上、私には友達が極めて少なく、ぼっちだと馬鹿にされた年があったり、私の事を未だに良く思っていないグループがあり自分に自身がありません。

彼は人の悪口はあまり言わない人だと思っていますが、今までさんざん話しかけられず目で追いかけてしまっていたりしているのでその点でも少し不安です。

話す機会も無く、時間は卒業式へ刻々と近付いて行くばかりで焦る一方です。

どうすればいいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

我々が「共に」いる!

ご相談拝読しました。
切ない恋心を受け止めさせていただきました。また色々と人生の酸いも甘いも経験したおじさんとしては微笑ましくも読ませていただきました。

なんだか娘の恋を応援するような気持でいっぱいです。あ、私に娘はいないのですが…。とにかくそういうような気持なのです。

勇気を出して、機会をうかがって、まずは一声話しかけてみませんか?
悪口はあまり言わない彼を信頼してみませんか?

結ばれたなら我々がみなで祝福します。

やっぱり話しかけれなくてもその後悔を我々が受け止めます。

話しかけた末にダメでもその思いを我々が受け止めます。

万全の体制です。さあ勇気を出して。
我々がバックについています。なぜなら我々は「共に」という願いをもった僧伽(サンガ)の一員なのですから。

あなたも私も、仏様の願いの中でここにたどり着き出会ったのです。

応援しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

充実した学生生活を!

拝読させて頂きました。そうですね。私も吉武さんと同じようにあなたに頑張って挨拶したり、声をかけて会話なさって頂きたいと思いました。
学生生活は限られております。
なんでもやってみなければわかりません。
あなたをかげながら応援させて頂きますね!
どうか少しずつお声をかけてくださいね。
これからのあなたの毎日を大切になさってくださいね!
あなたがこれから充実した学生生活を送って頂きます様にと祈ってますね!\(^o^)/

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

出会えた御縁を大切に

ずんど子様
こんにちは。拝見いたしました。

2年以上前から好きな人に対してどうするべきかという午ご相談でしたね。

例えばもし、頭で考え得る全ての障害がなかったら、ずんど子さんはどうしますか?自分の心に聞いてみてください。それが本心ではないかと思います。

良く思っていないグループも、卒業式が来れば関わることがなくなりますよね。卒業式という学生生活の一つのリセットのイベントがあるわけですから思い切って行動されるのが良いと思います。まずは挨拶からいきましょう。相手の範囲内にまず入り込むことが大事かと思います。

自分に自身が持てない時は、ともかく自分のまわりの「当たり前」の事、人に「感謝の心」を持つことです。出来れば自分の部屋で独り言でかまわないので声に出して言ってください。その方が効果があります。

思い切って小さな一歩を踏み出してみてください!応援しております。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

御縁があって一般人からお坊さんになりました。現在は小さなお寺の住職をさせていただいております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ