hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

20才になる息子

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

20才にもうすぐなる息子が家のお金を盗み、しょっちゅう嘘をつきます。
大体高校生ぐらいからお金を盗むようになり、はじめのうちはわかった時点で説教していたのですが...

現在は短期のバイトをたまにやってはいるようですが、それも本当かわかりません。
来年春にはホテルマンとして親元を離れて就職が決まっており、そこでの生活が大変心配です。
どのように接していけば良いかわかりません。
家内には騙されたふりをしていればいいよ、と言っていますが果たしてそれが最良の行動がわかりません。
どうか良きアドバイスをいただければと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

息子様から、決して心だけは離れないで下さい…

 22歳の息子を持つ52歳の私が回答させて頂きます。
 息子は20歳過ぎたら親の言うことは聞きません。そして もう成人ですから、自分の人生、自分の行為には自分で責任を取らなくてはならないのです。
 そんなことわかっている…それでも親は子が心配です。心配で仕方ありません。
 私ならどう言うか…「家の金を取っても犯罪にはならんが、人様のものに手を出したら犯罪だ。その時は自分で責任取れ。…ただ、警察からこちらに連絡があったら、着替えとか持ってすぐ私が駆けつける。そのことだけは忘れないようにな」…こんな言葉でしょうか。
 心配ですが、親は見守ることしかできません。
 ただ、「何をしても、どんな犯罪を犯しても、俺はお前の父親としてお前を見捨てない」この心構えでいくしかないように思います。
 仏様は「厳父かつ慈母」と喩えられます。
 どうか、あなたも息子様を温かくそして厳しく見守って下さい…息子さんがどこにいても、決して心だけは離れず、寄り添い続けて下さい。
 回答と言うより、何か自分自身を励ましているような気分です…有り難うございます。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
そうですね。
心だけはいつも繋がっていること、どれだけ離れて暮らしていてもいつも繋がっていることはしっかり伝えたいと思います。
20才になるとはいえまだまだ子供の部分が多いと思います。
焦らずに進んで行こうと思います。
このような事態を、招いたのは親の教育が至らなかったが為と日々反省しております。
少しでも前に進めるよう精進してまいります。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ