hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

三男の高校選びについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

長男の時にはお世話になりました。
何とか今の会社に転職し頑張ってやっています。
今回は三男の高校受験でなかなか意見が合わず悩んでます。
本人は勉強は好きじゃないと言っているので進学校などは考えてませんが親としてはその先の進路、就職などをある程度考えて選んで欲しいのですが本人はあまり考えていなくて制服や自分のやりたい部活があるかみたいな感じです。長男の時の失敗もあるのであまり押し付けたくないのですがこの辺でもかなりレベルが低い所なので高校へ行ったら怠けてしまうのではとファンがあります。私たちが奨めているのは自宅から近く就職の求人も高い高校です。学力もそこまで高くないのですすめてますが本人はあまり気が乗らないようです。朝も苦手なのでなるべく近い学校にと思ってます。
子供の行きたい学校は最近、共学になったばかりで男子の就職実績もあまりないです。
通うのは子供なので本人の行きたい所へ行かせるべきなのか?親の意見をもっと強く伝えるべきか。ずっとモヤモヤ悩んでます。

2023年12月3日 15:53

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の選択に責任をもつ子に育ててあげたいですね。

親としては進路は気になりますし、心配ですね。あなたの描く進路・未来は、お子さんを想ってのことでしょう。

息子さんが望むところが、レベルが低かったとしても、なぜ怠けてしまうと思うのですか?それは誰にもわからないことです。

環境って大事ですよね。人を作ると言っても過言ではない。だから、周りに飲み込まれてしまうのではと思うのでしょうが、自ら行きたいと思って通う学校は、毎日が楽しく、気の合う仲間も出来るでしょう。そんな環境で、やりたい事が見つかるかもしれません。目標が出来たら、人は頑張りたいと思うものです。

あなたの勧める学校も、素晴らしいところでしょう。ただ、本人が、自分の意見は聞いてもくれず親が無理に押し付けてきたと思えば、毎日の学校生活は投げやりなものになるかもしれない。入りたいと思って入学した生徒との温度差を感じてしまうかもしれない。
どちらの選択にも、影響を受けていくでしょう。

ずっと、親が押し付けてきた、親のせいと言われることを思えば、あなたの想いを伝えつつ、「自分の道は自分で決めなさい」と背中を押してあげるのが、親ではないでしょうか。

私は、制服が可愛いからと、高校を選びました。私の子どもは、お友達も行くから自分も行きたいと言いました。
そんなものです。

学びもやりたい事が定まれば、何歳からだって学べる。就職も、何が評価されて仕事に繋がるかわかりません。

ですが、親の意見を押し付けると、子どもが離れていくのは目に見えています。子どもが望んだときに、しっかりと力になってあげましょう。私もそう思って子育てをしています。今 行きたい学校に通っていますので、毎日休まず 楽しそうに過ごしていますよ。
自分の選択に責任をもつ子に育ててあげたいですね。

2023年12月3日 17:54
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

可愛い子には旅を

 まあさんさん、子育ての悩み辛さ大変だと思います。中々親の苦労子知らずで子供は言いたい放題ですね。ご自愛ください。
 先ずは、子供の意志が最優先ですよ。私の経験上ですがね。私は高校を親に決められ、良い思い出がありませんでした。同窓会も行きたくありませんね。
 逆に大学は自分で決めました。だから、同窓会には行くし、何か愛着はあります。出身大学の人がオリンピックで活躍していると嬉しいですね。
 学校選びで大切なのは将来を見据えてもあります。別に学校に愛着をもつ必要もありません。大いに踏み台をしなくては生きて行けません。
 但し、あなたの判断が子供に後悔や親の憎しみに変わらないように、アドバイスだけでなく、的確なフォロー、カウンセリングを必ずしてください。
 子供に苦しみを与えたりや見捨てるようなことをしないで下さい。それが他人の進路を決めるということです。

2023年12月3日 19:14
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。三男も長男に似ていて流されやすいタイプなので不安になりました。3年間通うのは三男なので自分で決めた所なら頑張ると思います。
本人にも自分で決めたなら3年間ちゃんと頑張りなさいと伝えました。高校入ったらゴールじゃないからねと伝えました。
ありがとうございます。自分で決めた道を親としてサポートしながら応援したいです。

誤字がありすいませんでした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ