hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子にどのように声をかけたらよいのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

以前大学1年の息子の精神面が心配と相談したものです。

今回は8月下旬にコロナになり9月から扁桃炎を繰り返し慢性扁桃炎になってしまいこの度、悪化して扁桃周囲膿瘍で入院してしまいました。
大体、一週間のところまだ退院できず、現在8日目です。二週間大学を休むことになります。

昨日、お話を伺った時には溶連菌が出てたと言われて、学校に配慮願いが出せるとなり退院も最短で火曜日と言われたのですが、今朝、溶連菌は間違えだったと言われたようです。
入院ももう少しかかるとの事

入院当初から学校の事等落ち込んでしまい、今まで真面目に行ってきたのにサボった事もないのにサボった人と一緒、再履だと
留年の人と一緒とかなりへこんでおり、昨日の溶連菌で一筋の光が見えたかと思ってたところ今日、また突き落とされ、息子は学校はもういい!といいだしました。
私ができる限りのことはやろうと言ってもやだ。つらい。もうなにもしたくない。
と言っています。

学校よりとりあえず体の方が大事とはわかっているのですが、落ち込んでる息子に何も返せずにいます。メンタルがやられている時の息子は気をつけて接しないとどんどん闇に入っていく言葉が返ってきます。
言葉選びを間違えると、自暴自棄になった言葉しか返ってきません。

先日も もうやだ。自分ばっかり。今年は本当についてない。今年も終わると思ったら入院だし。
友達からの誘いも断ったりでこうやって付き合いもなくなっていく。
等酷いときはしぬという言葉も返ってきます。
辛く自暴自棄になっている言葉これでもかって言うほどを浴びせてきます。

私はどのように接していきなんと言ってあげたらよいのでしょう。
よろしくお願いいたします。

2023年11月20日 10:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あたふたしない。それでもきっと大丈夫だと、頷いて味方に

何も言わずに、黙って聞いてあげたらいいと思いますよ。
自暴自棄になっている今、励ましても、(どうせ僕なんて…)と弱音も出ますし、余計に惨めな気持ちになるだろうと思います。

罹患したのは仕方のないことですし、体力も弱れば他の病にもなりやすくなります。
落ち込んでも、結局は療養しかありませんし、しっかり体力をつけるのみです。

いっぱい嘆いたあとは、現実を見ると思いますよ。再履でもいいじゃない、いろんな方法で進級すればいいのです。

この世は思い通りにならない事ばかりです。順調じゃない時こそ、ついていないと思ってしまいますが、人生そんなこともいっぱいありますよ。

人生開き直りも大切ですからね。
お母さんは、過度なフォローもせず、仕方ないよねと黙って聞いてあげましょう。そして、おおらかに、「なんとかなるわよ。大丈夫だって。まずはしっかり食べて体力をね」と、いつだって肯定して味方でいてあげましょう。

息子さんも、わかっていると思います。今はどうしようもないと。だけど、嘆いちゃうんですよね。

それでも、根拠のない「大丈夫!」になんとなるだろう、なんとかしてやる!って気持ちを上向きにする日がきますよ。

私はいつもそうしています。
何とかやってきた お母さんが言うなら、それもそうかと。うちの息子は、受け入れ、開き直るようになりましたよ。

社会に出たら、適応力が強みになります。今が良い経験・試練だと思って。親は、あたふたしない。余計なことも言わず、それでもきっと大丈夫だと、頷いて味方でいてあげましょう。

それしかないのです。乗り越えるのは、自分自身だもの。

2023年11月20日 19:23
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

息子の思いをゆっくり受け止めて下さいぬ

拝読させて頂きました。
息子さんのその様な姿や言動を受けてあなたはとても辛い思いをなさっておられるのですね。息子さんの学校でのことや病いのこと詳細についてはわからないですけれど、息子さんがかなり辛い思いをなさっておられて自暴自棄になってしまっていることやあなたがとてもご心配をなさっておられることは伝わって参ります。お気持ち心よりお察しします。

息子さんは今精神的にも追い込まれておられて感情的になってしまい何を言ったとしても悪い方に考えてしまって受け止められないのかと思います。

できるならば息子さんには少しでも心身を休めて頂き、落ち着いて頂きたいとは思いますが、その様に伝えてもなかなかはいそうですとは受け止めないでしょうね。

その様な場合にはしばらくそっとしてお見守りなさることなのかもしれませんし、息子さんのおっしゃることをただひたすらお聴きなさって頷くことかもしれません。
そして息子さんがご納得なさるまで聞いてあげることかもしれません。

とはいえどあなた自身もとても辛いでしょうし心身共に疲れ果ててしまうかと思います。
ですからあなたもご自分のことをいたわりながらムリのない範囲で息子さんの思いを伺ってみて下さい。そしてあなたが疲れたらあなたも少しでも休んで下さいね。

なかなか先は見えないかもしれませんし、辛い気持ちは変わらないかもしれませんが、あわてないでゆっくりと穏やかに息子さんにお向き合いなさって下さい。

今すぐにどうこう答えは出ないかと思います。焦らないでどうか決して息子さんもあなた自身も責めないで下さいね。

息子さんも病いが回復なさり毎日を穏やかに過ごせます様に、あなた自身の心も落ち着かれて穏やかに息子さんをお見守りなさって下さいます様に、皆さんと心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。

2023年11月20日 21:44
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

中田様
Kousyo Kuuyo Azuma様

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
私自身が弱く、すぐどうしようやどうせ…等々考えてしまう性格でどんと構えることが大事とわかっているのですがなかなか難しく、でも母親が不安がっていたら息子に伝わりますものね。一番不安なのは息子ですから大きく構えてゆっくり話を聞いて頷きいつでも味方でいてあげたいと思います。
息子にとってこんなにツイてない一年はないというくらいの一年でしたが明けない夜はないと信じ見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。

「その他」問答一覧

故人の悲しい夢

以前にも何度かご相談させていただきました。娘が亡くなり1年半が経ちました 亡くなった日から今まで何度も何度も娘が夢に出てきて夢の中でも病気で亡くなってしまう、或いは闘病中、そんな悲しい夢しか見ません。 娘が亡くなる2ヶ月前に母が亡くなったのですが、母もいつも夢に出てきます。 40年近く前に亡くなった父も出てきます。 二人は夢の中では普通に生きています。 娘には毎日夜寝る前に今日の出来事や思いを手紙のように書いて仏壇に置いてお話してます。 今は仕事もしておりませんが頑張り屋さんだった娘を見習って私も何かを頑張らないといけないと思うのですが、中々前に進めません。 日記にも笑顔で夢で会いたいとお願いしてしまいます。 私がいつまでも毎日のように会いたいと書いたり病気で亡くなった事を悲しんだり時には悔しがったり、そんな事がいけないのではと思い、なるべく日々あった事を報告したりするのですが何度も何度も同じような夢を見ます。 娘はあちらの世界で悲しい思いをしていないか、私に会いたくて仕方がなく辛い思いをしていないか心配でたまりません。 私はなるべく外に出て一日が早く過ぎる事をいつも願っています。 お友達と出かけたり主人と出かけたり楽しい報告もしています。 ただ、娘と一緒に寝ていた2階の部屋へ行くと闘病中の事を思い出し涙が出てとても辛いので2階で寝れなくなってしまい、今は下の居間で寝ている次第です。 いつになったら2階で寝れるようになるかとこちらも悩みです。 こんなにも亡くなった人の夢ばかりみるのは何かこメッセージでしょうか? 朝起きると歯を食いしばっているのか、歯や顎が痛く、重度の顎関節症にもなっています。 私はこの先どんな風に生きていったら良いのでしょうか? 何の為に生きるのかわかりませんが、娘が生きたかったのに、頑張り屋さんで最期まで弱音を吐かなかった娘の事を思うと生きて行くしか無いのだと言い聞かせています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夜寂しくなる

なぜか最近夜が寂しくなります。それが辛いです。誰かと喋りたくなります。自動車運転免許取得したいのになかなか夢が叶わないから辛いです。そのために日々アプリや参考書で勉強しています。その夢のために日々努力しています。自動車運転免許欲しいです。辛いです。寂しすぎます。自動車教習所に通うお金がないのでなかなか叶わないから寂しいです。運転免許の勉強覚えることが多すぎて辛いです。こんなに辛いとは思いませんでした。 最近、自立訓練・生活訓練では充実していますが。とても楽しいです。夜寂しいので僕はあまり幸せに感じられません。それが辛いです。 日本が全く盛り上がらないので寂しいです。親とべったり喋りたくなることがあります。 たまに本屋さんで立ち読みしたこともあります。本屋さんの立ち読みは新鮮味があり楽しいです。本屋さんのこと全て書かれているので嬉しいです。 自立訓練・生活訓練の仲間には本当に恵まれています。それなのに夜寂しくなります。人恋しいです。あまり世界に行ってないのでどういう国なんか知りたいです。日本も何年も住んでいますが全く新鮮味がありません。 アメリカやったら盛り上がってると思うのでアメリカ留学したいです。 そのことで僕は夜になったら本当に寂しくなります。どうしたら寂しくなくなりますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ