hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しみからの解放

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

たまにとても辛いことがあると自殺を考えることがあります。

「今自分が抱えている苦しみは死ぬことでしか消えないんじゃないか」だとか「いなくなることではじめて誰かの役に立つんじゃないか」そう思うことがあります。マイナスがゼロになるだけでも十分みたいな感じでしょうか。

こういう時はどうしたらいいのでしょうか?

※ただ、実践(未遂)には至っていません。生きようという意志みたいな前向きなものではなく自殺の途中で生じる痛みへの恐怖自殺失敗への恐怖みたいなのでその域にまで達してない感じです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「苦しみ」もいただいた「有り難い」もの

生きていると辛いこと、苦しいことがありますね。しかし、死んだら辛さも味わえませんし、苦しめません。そうしたくたってできないんです。

生きていると、嬉しいこと、美味しいこと、楽しいことなど、ちょっとした幸せを感じることもあると思いますが、それら自分にとって都合のいいものだけをもらって後はいりません、というわけにはいきません。

なぜなら、この生・いのちすらそもそもいただきものなのですから。自分が自分の力だけで生きているなら自分の好きなものだけ選んで生きたらいいのです。でもそんなことはできない。生かされているいのちだからです。

それならば、辛さも苦しさも有り難くいただきましょう。そしていただいたものは大事にしましょう。もともと自分のものじゃありませんからね。
そして、いただきものですから全部自分に責任があるわけでもありません。そういう時は「ご縁」のせいにして楽になりましょう。全部「ご縁」からのいただきものです。
いただきものは自分が作ったものではありません。作られたものをいただいたのですからたまには作りにケチをつけたっていいんです。
そうやってうまく「ご縁」と付き合えるようになるならば、生きるのが少しに楽になるかもしれません。
都合のいいものも、悪いものも、全部いただけるなんて有り難いなあと喜べるかもしれません。

お釈迦様は苦しみには原因があり、だからこそ滅することができ、滅するための道があると説きました。
また、阿弥陀という仏の教えにより、苦を滅する実践ができなくとも苦を抱えたまま救われる道をも説きました。

道は開かれています。その道は「誰かの役に立つため」なんかのために与えられたわけではありません。
「役に立つ」なんて価値観は与えられた「ご縁」に我々が自らの都合で良し悪しを付け加えた相対的で一面的な価値観です。

役に立つため、何のため、誰のため、なんていう「なぜ?」と理由を問う前に、いのちを与えられたという事実があるのです。事実から始まるのは自由です。いただいたすべてのご縁にたいしてどう応えていくか自由があります。
苦を「苦しむ」ことも「喜ぶ」ことも自由です。そして自分の都合がそれをどう判断するにしろ、いただいているという事実は「有り難い」以外の何物でもありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

諦めないでください

拝読させて頂きました。
おっしゃる思いとてもよくわかります。
死が訪れてくれば消えてなくなって楽になるんじゃないかと考えてしまいますよね。

それでもどうか生きることを諦めないでくださいね。苦しみが消えてなくなるかはわかりません。
あなた自身のことですからどうか諦めないで少しずつでもお向き合いなさって頂きたいと思います。
苦しみはなかなか尽きることはありませんが、それでも与えられた命をかけてしっかりと生きて頂きたいと願います。

生まれてきたことには意味があるのです。生きることであなたは成長して学んでいくことがあなたの使命です。

苦難をどうか乗り越えて正しく生きることそして充実した毎日を過ごし円満な自分を形成なさってくださいね。

あなたを心から応援しています。

どうか諦めないで少しずつ前進なさってがんばってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございました。どうにかやろうという意欲が出てきました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ