hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
生きる意味
51732views

いつも無気力で頑張れない。そんなあなたを整えてくれるお坊さんの言葉

気づけば周囲は、進学・就職・結婚と新しいライフステージや目標に向かって前進し、やりがいや生き甲斐をもって生きていると感じます。

そんな中、私は自分のために頑張れないで、目標も夢もなく明日やりたいと思うことすら思い浮かばない、常に無気力な状態です。かといって周囲を見ならって自分を変えようという気持ちにもなれません。こんな私に生きている意味や価値はあるのでしょうか?

あなたがそばにいることが大切なのです

あなたはご自分に秀でたものはなにもなく、誰かに迷惑しかかけておらず、メリットはひとつもないとおもっておられるのですね。それはそのまま、生きている意味を見出せないことに繋がっているようです。


仏教では「無用の用」(むゆうのゆう)という言葉があります。働きのないものの働きという意味です。わたしは猫を飼っています。まだ、一歳にもなっていない子猫です。猫をみていると教えられます。猫はなんの役にも立たないし、仕事の邪魔も平気でしてくるし、爪をガリガリといで、辺りを傷つけまくるし、おかげで障子はバリバリです笑。

でもね。わたしにとってはかけがえがないのですよ。ただ側にいるだけで心が癒されるのです。 あなたもそうです。ご家族やお友達、あなたの周りにいる素敵な人たちにとって、あなたがただ側にいてくれることがとても大事なことなのだと思います。

元の問答:無用の用

生きる意味は、あなたが自分の足で歩き出して、「自分が活きている」と感じたときに見つかるのだと思います。

失敗に対するまわりの一時の反応を恐れることよりも、自分の殻に閉じこもって日に日にそこから出にくくなっていく自分の方が、あなた自身も本当はしんどいはずです。

この世には沢山の出会いがあります。
その出会いがまた今の自分を次の自分に変えてくれるのです。

元の問答:生きるとは活きること 

こんな歌詞をご存じでしょうか?
「アンパンマンのマーチ」の一節です。
子ども向けの歌ですが、そこには年齢を重ねた私たちにも通じるものがあるのではないでしょうか。

最初の2行
何の為に生まれて 何をして生きるのか/答えられないなんて そんなのは嫌だ!

これはまさしく私たちの思いではありませんか?

次の2行
今を生きることで 熱いこころ燃える/だから君は行くんだ微笑んで。
が解決策だといえるのでしょう。

私たちの今までの人生行路は決して無駄ではありません。
その行路で、人それぞれ、様々なご縁に出会って、多くのことを経験してきました。
これからの人生に、不安はつきまとっても、私たちがしてきたことに、無意味なものはありません。

それが「今を生きる」ことになるのでしょう。

元の問答:今を生きる 

身体はあなたを整えてくれている

首から上の感情ばかりが命を司るわけじゃないです。
頭の中でいろいろな思いを巡らせていても、睡眠中、身体は回復しよう、調子を整えようとしています。

歩んだ道や、世の中に目を向ける前に
こんな私に今まで付き合ってきた身体への尊さを大切にしてください。

急がなくても、人の死ぬ確率は100%です。
その身が、今まで生き延びてきたのは何のお陰だったのでしょうか。

何のために生きる視点は頭の中での空回りや、迷いや苦しみを生むほうが多い
何のお陰で生き延びてきたかを考えるほうが、自分への執着を手放し、自分以外の働きに目を向けることがしやすい。

まずは、深呼吸。
呼吸を大切に。

元の問答:どっちも真実 

大平凡をおおいに生きて幸せ

仏道をならうとは、悟りの道、最高の生き方をならうことです。
悟りの道をならうという事は、今の自分の様子をしっかりみて、自分の得失の思いに騙されなくなる事です。遠くの仏道らしいことをいくら学んだってぶっちゃけ何にもなりゃしません。
自分のここ、この場所を置いて他に仏道なんてものはありゃせんのですから。

何かしなきゃいけないという事に追われることも無く、誰もが平等に与えられている24時間を全うしておおいに生きるのです。
平凡なら平凡をおおいに生きる。
大平凡なら大平凡をおおいに生きる。
それはつまらないことではない。何故なら私もあなたと同じようなことがあっても、今、平平凡凡と大平凡をおおいに生きて幸せだからです。

元の問答:なんでもなくなる為です。

苦しいときは素直に休む

「こうでなければいけない!」というレッテルを自分で作り、自分を傷つけるのは出来るだけ避けてください。みんなずっと働き、ずっと笑顔でいる訳じゃない。
苦しい時は休みましょう。悲しい時は大人だって泣きます。

元の問答:答えになるか判りませんが 

30秒何もしない

思った事って、それが心の中で充満する。
口にせんでも、思えば思うだけでガスがたまる。
悪いこと、暗いこと、臭いこと、黒いこと、は口にしない。
これは誰でもできる。
あなたの課題は、思いもしないこと。
30秒思うのを本当にやめてみてください。
思っていない自分になる。
楽しいことを思えば、楽しいガスが心の中で充満する。
そこでもう一度自分を観てみる。
何も思っていない自分が見える。
悪いこと、くらいこと、ネガティブな思いを吐くから、ああ自分が苦しいんだ。

元の問答:口からお奈良がでとるがな 

生きる意味なんて本来はない

お釈迦さまは、若い頃王子として生活していたとき、生老病死の苦しみを目の当たりにして、諸行無常の世の中を憂いて出家なさいました。

そして修行の末「生きていく事は苦しみである、もうそれは受け入れるしかない」と悟りました。
四諦といいまして、
①生きる事は苦しみである
②苦しみには原因がある
③苦しみは取り除く事ができる
④苦しみを取り除く方法がある
という4つの真理を「あきらか」にしました。
諦め....という字ですが、意味合いとしては「明らめ」という風にとれます。

そもそも人間も地球上に生まれた生物でしかありません。虫や動物と同じです。生まれた事にも、生きてゆく事にも意味なんてありません。世の中は常に移り変わるもので、わたしたち人間も風のように起きては消えてゆく現象と変わりありません。

元の問答:生きる意味なんて”本来は”ない 

世間は無限に向上、発展、進化。
こんなんばっかり求めてきます。

それに対して仏教は
『出世間』の教えです。
世間から一歩距離を置くんです。
ホームレスになりなさい!
と勧めてるんじゃないですよ。
価値観を押し付けてくる世間から
一歩距離を置いて、

向上しなくていいじゃない。
発展しなくていいじゃない。
進化しなくていいじゃない。

そういう視点もあるんですよ。

人はみな生まれてきていいから生まれてきました。
それぞれがそれぞれのままで。です。

元の問答:出世間 


文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「無気力・何もする気がおきない」問答一覧

精神疾患を患い無気力になってしまいます

こんばんは、数年前にも一度、相談させていただいたことがあり、あの時はもう希死念慮しかなく、終わりにしたい気持ちを相談させていただきました。 あの時はありがとうございました。 あれから、私は、一人暮らしから実家に戻り、不安障害のまま、実家の自営の仕事を少しずつ手伝ったり畑を手伝ったりと、何とか日々を過ごす事ができました。家族や友達がいてくれたからだと思います。 昨年末、病気が完治したのかというとても元気な状態になりました、しかし3ヶ月ほどで、今までにない激しい鬱状態になり、動悸や過呼吸、食べ物も喉を通らなく、本当に苦しい状態を経験しました。病院に行くと双極性障害と診断されました。治ったと思ったところからの転落、経験したことのない不安感、絶望感。 どうして、自分はずっとこんな状態なんだろうと、頭は真っ白生きる気力も無くなりました。 今36歳なのですが、この病気のまま、結婚や子育ての将来も描く事ができず、私には、1人で苦しんで生きていく未来しかないんだと、また絶望してしまいます。 とにかくこの病気になってから、寂しさがとめどなく溢れてくるのです。それまでは1人でも生きてこうというスタンスだったのに、寂しくて寂しくてどうしようもないのです。 現実は、実家にいて、家族がいて、ゆっくり直せばいいと言ってくれます。 療養で働けないので、お金もなくてそれがまた不安と絶望を呼びます。楽しいことも嬉しいことも、何も感じる事ができません。 死ぬことも怖くてできないけれど、このままでは首をくくるしかない日がやってくるんだろうと漠然とそう思い、頭の中がぐちゃぐちゃしています。 無力で無能な自分になってしまったように感じるのです。 私は生きていけるんのでしょうか、 どうやったら心穏やかに過ごせるようになるでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

無気力な日常

いつも心の軌道修正を導いてくださりありがとうございます。 弟が亡くなってもうすぐ一年たちます。いろいろな手続きを終え、なんだか無気力になってしまいました。 日々何のために生きているのかと、仕事のない週末などはボーーーーーっと過ごしてしまうことが多くなってしまいました。 もともと社交的でも、行動力のあるほうではないので、より一層内向的になってしまい、こんな無気力ではいけないと思いつつ、テレビを見てボーーーーっと巣として自己嫌悪です。 体は丈夫ですし、安定した仕事もあり、それなのに無気力な自分がむなしいです。 生き甲斐ってなんなんでしょうか?目標もなく、ただただ日々の生活を営むことだけに集中してしまい、ぽっかりと空いた穴を受けることもできない。 無力な自分にほとほとあきれてしまいます。 喜怒哀楽もなく、もともと怒りっぽく短気だったのですが、なんだか怒る気力もありません。 弟に申し訳ないです。こんな自分では。。。 人生も折り返しています。もっと丁寧に生きていきたい。 どうかアドバイスをお願いいたします。 いつも本当にありがとうございます。 こちらの場所での教えを糧に生きております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きる気力が無く毎日がしんどいです

初めて相談させていただきます。 私はずっと、何をしていても誰といても虚しく、喪失感や虚無感、孤独感を感じ、常に心にぽっかり穴が空いている感覚があります。 家族や友人など周囲は皆良い人ばかりで、恵まれていると思います。それなのに、常に虚しさがあります。 瞬間的に楽しいと思う時はありますが、それ以外のほとんどの時間は、毎日がつまらなく、何のために生きているのか分かりません。 私は自己肯定感が低く、自分に取り柄が無いことがコンプレックスです。一方で昔から何でも平均的に出来ます。そのせいか、一体自分は何がしたいのか、やりたいことや好きなこと、生きる糧や目標が全く分かりません。 そのため仕事も、何をしても「これじゃない」という感覚が強く、「一体自分は何をしているんだろう」と毎日辛くなり、辞めてしまい、転職を繰り返しています。 やりたいことが分からないため趣味も続かず、好きになりたい、趣味にしたいと思うのですが、結局楽しめず苦しくなって辞めてしまいます。 どんどんと生きる気力が失せ、いっそ消えてしまいたいと思う時もありますが、家族や友人を悲しませたくないため、今すぐ死んではいけないことは分かります。 では生きていかなければならない。そのためには食べなければならない。そのためにはお金が必要。そのためには働かなければならない。そのためには仕事を見つけなければいけない。 そこで結局、やりたいことが無い。何の仕事をすればいいか分からない。どうせ働くなら少しでも苦しくならず、楽しいと思える仕事をしたい。でも何がしたいか分からない…というところに戻ってしまいます。 やりたいことも無く、何をすればいいかも分からず、結果無気力となり、虚無感が募る一方です。生きる意味が分かりません。 「生きることに意味など無い」と仏教では考えるのかもしれませんが、ではこの苦しい思いをあと数十年もひたすら耐えなければならないのでしょうか。 どうせ生きていかなければならないのなら、少しでも楽になりたいです。常に胸に巣食う虚無感はどうにかなりますでしょうか。生きる目的が欲しいです。 長々と失礼しました。お答えをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

全てに対する気力がありません

母の介護の為に離職し、現在は介護が終了した30歳手前の無職です。 介護終了後、気持ちの折り合いがつかずこちらで相談させて頂きました。 その後なんとか派遣社員として採用して頂いたのですが、精神面の不調で1か月ほどで退職してしまいました。 退職から2か月が経ち、現在は求人を見つつ、元々精神的な問題で転職を繰り返してきた為またすぐに病んで辞めてしまうのではないかという不安や、勤務前夜や当日朝に感じる恐怖感を思い出して応募できずにいます。 また自業自得でしかないですが、そもそもの転職回数の多さや空白期間の多さから就活が難航することも分かっているため、大儀になっている部分もあります。 現在は同居する祖母と兄の脛をかじっている状態で、罪悪感があります。 介護前は長く一人暮らしをしており、またその生活に戻りたいという気持ちがあるのですが、無職のためお金もなく、貯金も母の入院治療費や自分の引っ越し費用に消えてしまい、今すぐには叶いません。その為仕事をするしかないのですが。。 他にも家庭の問題や友人関係、生死について等、沢山考え悩んでいることがあり、誰かに相談したいのですが、 精神的に弱いというか思考がねじれているというか、相手からアドバイスを受けると怒られた気持ちになり余計に落ち込んでしまうため一人で抱え込んでしまいます。以前受診していた精神系の病院を再度受けるべきなのに受けられないでいる理由もここにある気がします。 様々なことを解決したいのに考える気力がなく、このまま人生を良くすることが出来ないのではないかと思い、生きることがしんどいというよりは面倒だと考えてしまいます。 好きなものを見ているときは一丁前に楽しいという感情があるため、死んでしまうのはもったいないのかなとも思ってはいます。 どのようにして生きること、仕事をすること、その他諸々に対する気力を出せば良いのでしょうか。 相談とも言えない、書き散らしで申し訳ありません。 誰かに聞いてほしいだけなのですが、つぶやきでは字数が足りず解決の糸口にはなかなか繋がらないため、こちらに投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

何もする気が起きません

こんにちは。 私は会社員として働いていて、今年で2年目です。仕事は嫌々ですが、なんとか続けてこれていました。 ですが突然無気力になり、布団から起き上がれず一週間近く会社を休んでしまっています。お風呂にも入れず、一日中寝てばかりいます。 もともと配属先に不満があったり、理不尽なクレームが多かったり、上司が仕事ができなくて何も教えてもらえなかったり、とストレスに感じることは多々あったのですが、休日を楽しみに頑張れていました。 ですが最近は何をしても楽しくなく、仕事を頑張る意味が見いだせなくなってしまいました。 友達と会っても自分と比べて落ち込んでしまうし、同期と会っても配属先が違うので、知らない人の話で盛り上がられて疎外感が増すばかりです。 最近できた好きな人と会うのが唯一の楽しみですが、付き合ってはもらえず遊ばれているので、一人になると虚しくなります。 でもこんな関係でも断ち切れないくらい、今の私には救いがないんです。 毎日消えたい気持ちが増すばかりです。 心療内科に行って薬をもらい、悲しい気持ちは落ち着きましたが、無気力は改善されません。 どうしたらまた頑張れるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

無気力です。

新しい仕事に就いて4ヶ月めになります。 だいぶ慣れてきたとは思いますが、まだまだ至らぬところが多く、不全感をいつも抱えています。 勉強をしたりたくさんチャレンジしてこの不全感を拭いたいと思っていますが、ここにきて身体がついていかなくなり、勉強どころか最近は身の回りのことも疎かになってきてしまいました。 疲れがたまりがちになり、頭も働かなくて、自分が何をしたいのか何をすべきなのかが全くわからなくなってしまいました。 暇さえあれば死にたいなと漠然と考えるばかりで、現状を変える気がないのが情けないです。 自分で決めたことだし、仕事も楽しいはずなのに、潜在意識で拒絶している感じが本当に嫌です。 しかし正直なところほんとうにやりたいことはないし、できればずっと休んでいたいし、向上心があるふうを装って、安心していたいだけなんだとも思います。 あれこれやらなきゃといろいろ手をつけて結局何も手につかないのは、現実から逃げたいだけなのかもしれないと思うようになりました。 不甲斐ない自分を変えたいですし、心身ともに元気になりたいとも思います。そのためにやるべき具体的な何かを、現実に落とし込めず行動にうつせないのをどうにかしたいです。(朝起きると全てどうでも良くなっているのです) 考えが上手くまとまらず申し訳ありません。情けない悩みですが、なにかアドバイスを頂きたく質問致しました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

楽しくないのにネットサーフィン

何度も失礼します。もうどうしようもないくらい辛いので、相談させてください。 3ヶ月ほど前からメンタルの不調と無気力感に苦しんでいます。 どうにか大学の課題は提出している状況ですが、あまりにも何もしたくなくてずっとネットサーフィンをしてしまいます。 よくないと分かっているのに、別に何も自分の身にならないのに、ネットサーフィンしている時だけ気持ちが楽になるのです。 最初はSNSを見ていたので、ログインできないようにしました。アプリも消しました。ゲームもやっていません。そうすると、ただただ、芸能人の経歴とか、ネット記事のまとめとかどうでもいいことを調べ続けて、逃げ続けています。何も特にならないことです。分かっています。別に楽しくもないです。 朝に目が覚めているし、ご飯も食べているけど、本当に何もしたくなくてネットを見てしまいます。もうどうすればいいかわからないです。最低限出さなきゃいけない課題は把握していますが、あまりにも無気力で予定も立てられなくなったため、友達との予定も立てれなくて、もうしんどいです。 たくさん遊ぼうと言ってくれる友達もいるし、親も相談にのってくれるし、お金にも困っていません。無気力なのが嫌でサークルに入りましたが、覚えなきゃいけないことが覚えられなくて、行かなくなってしまいました。 心療内科、学生相談室、色んな手を尽くしましたが結局変われません。 辛いです。自由な時間が多すぎて、自己管理ができず、全部ネットサーフィンに時間を溶かしてしまいます。どうすればいいでしょうか。自分を律せない私は本当に何の価値もないです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2