hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
生きる意味
46975views

いつも無気力で頑張れない。そんなあなたを整えてくれるお坊さんの言葉

気づけば周囲は、進学・就職・結婚と新しいライフステージや目標に向かって前進し、やりがいや生き甲斐をもって生きていると感じます。

そんな中、私は自分のために頑張れないで、目標も夢もなく明日やりたいと思うことすら思い浮かばない、常に無気力な状態です。かといって周囲を見ならって自分を変えようという気持ちにもなれません。こんな私に生きている意味や価値はあるのでしょうか?

あなたがそばにいることが大切なのです

あなたはご自分に秀でたものはなにもなく、誰かに迷惑しかかけておらず、メリットはひとつもないとおもっておられるのですね。それはそのまま、生きている意味を見出せないことに繋がっているようです。


仏教では「無用の用」(むゆうのゆう)という言葉があります。働きのないものの働きという意味です。わたしは猫を飼っています。まだ、一歳にもなっていない子猫です。猫をみていると教えられます。猫はなんの役にも立たないし、仕事の邪魔も平気でしてくるし、爪をガリガリといで、辺りを傷つけまくるし、おかげで障子はバリバリです笑。

でもね。わたしにとってはかけがえがないのですよ。ただ側にいるだけで心が癒されるのです。 あなたもそうです。ご家族やお友達、あなたの周りにいる素敵な人たちにとって、あなたがただ側にいてくれることがとても大事なことなのだと思います。

元の問答:無用の用

生きる意味は、あなたが自分の足で歩き出して、「自分が活きている」と感じたときに見つかるのだと思います。

失敗に対するまわりの一時の反応を恐れることよりも、自分の殻に閉じこもって日に日にそこから出にくくなっていく自分の方が、あなた自身も本当はしんどいはずです。

この世には沢山の出会いがあります。
その出会いがまた今の自分を次の自分に変えてくれるのです。

元の問答:生きるとは活きること 

こんな歌詞をご存じでしょうか?
「アンパンマンのマーチ」の一節です。
子ども向けの歌ですが、そこには年齢を重ねた私たちにも通じるものがあるのではないでしょうか。

最初の2行
何の為に生まれて 何をして生きるのか/答えられないなんて そんなのは嫌だ!

これはまさしく私たちの思いではありませんか?

次の2行
今を生きることで 熱いこころ燃える/だから君は行くんだ微笑んで。
が解決策だといえるのでしょう。

私たちの今までの人生行路は決して無駄ではありません。
その行路で、人それぞれ、様々なご縁に出会って、多くのことを経験してきました。
これからの人生に、不安はつきまとっても、私たちがしてきたことに、無意味なものはありません。

それが「今を生きる」ことになるのでしょう。

元の問答:今を生きる 

身体はあなたを整えてくれている

首から上の感情ばかりが命を司るわけじゃないです。
頭の中でいろいろな思いを巡らせていても、睡眠中、身体は回復しよう、調子を整えようとしています。

歩んだ道や、世の中に目を向ける前に
こんな私に今まで付き合ってきた身体への尊さを大切にしてください。

急がなくても、人の死ぬ確率は100%です。
その身が、今まで生き延びてきたのは何のお陰だったのでしょうか。

何のために生きる視点は頭の中での空回りや、迷いや苦しみを生むほうが多い
何のお陰で生き延びてきたかを考えるほうが、自分への執着を手放し、自分以外の働きに目を向けることがしやすい。

まずは、深呼吸。
呼吸を大切に。

元の問答:どっちも真実 

大平凡をおおいに生きて幸せ

仏道をならうとは、悟りの道、最高の生き方をならうことです。
悟りの道をならうという事は、今の自分の様子をしっかりみて、自分の得失の思いに騙されなくなる事です。遠くの仏道らしいことをいくら学んだってぶっちゃけ何にもなりゃしません。
自分のここ、この場所を置いて他に仏道なんてものはありゃせんのですから。

何かしなきゃいけないという事に追われることも無く、誰もが平等に与えられている24時間を全うしておおいに生きるのです。
平凡なら平凡をおおいに生きる。
大平凡なら大平凡をおおいに生きる。
それはつまらないことではない。何故なら私もあなたと同じようなことがあっても、今、平平凡凡と大平凡をおおいに生きて幸せだからです。

元の問答:なんでもなくなる為です。

苦しいときは素直に休む

「こうでなければいけない!」というレッテルを自分で作り、自分を傷つけるのは出来るだけ避けてください。みんなずっと働き、ずっと笑顔でいる訳じゃない。
苦しい時は休みましょう。悲しい時は大人だって泣きます。

元の問答:答えになるか判りませんが 

30秒何もしない

思った事って、それが心の中で充満する。
口にせんでも、思えば思うだけでガスがたまる。
悪いこと、暗いこと、臭いこと、黒いこと、は口にしない。
これは誰でもできる。
あなたの課題は、思いもしないこと。
30秒思うのを本当にやめてみてください。
思っていない自分になる。
楽しいことを思えば、楽しいガスが心の中で充満する。
そこでもう一度自分を観てみる。
何も思っていない自分が見える。
悪いこと、くらいこと、ネガティブな思いを吐くから、ああ自分が苦しいんだ。

元の問答:口からお奈良がでとるがな 

生きる意味なんて本来はない

お釈迦さまは、若い頃王子として生活していたとき、生老病死の苦しみを目の当たりにして、諸行無常の世の中を憂いて出家なさいました。

そして修行の末「生きていく事は苦しみである、もうそれは受け入れるしかない」と悟りました。
四諦といいまして、
①生きる事は苦しみである
②苦しみには原因がある
③苦しみは取り除く事ができる
④苦しみを取り除く方法がある
という4つの真理を「あきらか」にしました。
諦め....という字ですが、意味合いとしては「明らめ」という風にとれます。

そもそも人間も地球上に生まれた生物でしかありません。虫や動物と同じです。生まれた事にも、生きてゆく事にも意味なんてありません。世の中は常に移り変わるもので、わたしたち人間も風のように起きては消えてゆく現象と変わりありません。

元の問答:生きる意味なんて”本来は”ない 

世間は無限に向上、発展、進化。
こんなんばっかり求めてきます。

それに対して仏教は
『出世間』の教えです。
世間から一歩距離を置くんです。
ホームレスになりなさい!
と勧めてるんじゃないですよ。
価値観を押し付けてくる世間から
一歩距離を置いて、

向上しなくていいじゃない。
発展しなくていいじゃない。
進化しなくていいじゃない。

そういう視点もあるんですよ。

人はみな生まれてきていいから生まれてきました。
それぞれがそれぞれのままで。です。

元の問答:出世間 


文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「無気力・何もする気がおきない」問答一覧

何もする気が起きません

こんにちは。 私は会社員として働いていて、今年で2年目です。仕事は嫌々ですが、なんとか続けてこれていました。 ですが突然無気力になり、布団から起き上がれず一週間近く会社を休んでしまっています。お風呂にも入れず、一日中寝てばかりいます。 もともと配属先に不満があったり、理不尽なクレームが多かったり、上司が仕事ができなくて何も教えてもらえなかったり、とストレスに感じることは多々あったのですが、休日を楽しみに頑張れていました。 ですが最近は何をしても楽しくなく、仕事を頑張る意味が見いだせなくなってしまいました。 友達と会っても自分と比べて落ち込んでしまうし、同期と会っても配属先が違うので、知らない人の話で盛り上がられて疎外感が増すばかりです。 最近できた好きな人と会うのが唯一の楽しみですが、付き合ってはもらえず遊ばれているので、一人になると虚しくなります。 でもこんな関係でも断ち切れないくらい、今の私には救いがないんです。 毎日消えたい気持ちが増すばかりです。 心療内科に行って薬をもらい、悲しい気持ちは落ち着きましたが、無気力は改善されません。 どうしたらまた頑張れるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

無気力です。

新しい仕事に就いて4ヶ月めになります。 だいぶ慣れてきたとは思いますが、まだまだ至らぬところが多く、不全感をいつも抱えています。 勉強をしたりたくさんチャレンジしてこの不全感を拭いたいと思っていますが、ここにきて身体がついていかなくなり、勉強どころか最近は身の回りのことも疎かになってきてしまいました。 疲れがたまりがちになり、頭も働かなくて、自分が何をしたいのか何をすべきなのかが全くわからなくなってしまいました。 暇さえあれば死にたいなと漠然と考えるばかりで、現状を変える気がないのが情けないです。 自分で決めたことだし、仕事も楽しいはずなのに、潜在意識で拒絶している感じが本当に嫌です。 しかし正直なところほんとうにやりたいことはないし、できればずっと休んでいたいし、向上心があるふうを装って、安心していたいだけなんだとも思います。 あれこれやらなきゃといろいろ手をつけて結局何も手につかないのは、現実から逃げたいだけなのかもしれないと思うようになりました。 不甲斐ない自分を変えたいですし、心身ともに元気になりたいとも思います。そのためにやるべき具体的な何かを、現実に落とし込めず行動にうつせないのをどうにかしたいです。(朝起きると全てどうでも良くなっているのです) 考えが上手くまとまらず申し訳ありません。情けない悩みですが、なにかアドバイスを頂きたく質問致しました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

楽しくないのにネットサーフィン

何度も失礼します。もうどうしようもないくらい辛いので、相談させてください。 3ヶ月ほど前からメンタルの不調と無気力感に苦しんでいます。 どうにか大学の課題は提出している状況ですが、あまりにも何もしたくなくてずっとネットサーフィンをしてしまいます。 よくないと分かっているのに、別に何も自分の身にならないのに、ネットサーフィンしている時だけ気持ちが楽になるのです。 最初はSNSを見ていたので、ログインできないようにしました。アプリも消しました。ゲームもやっていません。そうすると、ただただ、芸能人の経歴とか、ネット記事のまとめとかどうでもいいことを調べ続けて、逃げ続けています。何も特にならないことです。分かっています。別に楽しくもないです。 朝に目が覚めているし、ご飯も食べているけど、本当に何もしたくなくてネットを見てしまいます。もうどうすればいいかわからないです。最低限出さなきゃいけない課題は把握していますが、あまりにも無気力で予定も立てられなくなったため、友達との予定も立てれなくて、もうしんどいです。 たくさん遊ぼうと言ってくれる友達もいるし、親も相談にのってくれるし、お金にも困っていません。無気力なのが嫌でサークルに入りましたが、覚えなきゃいけないことが覚えられなくて、行かなくなってしまいました。 心療内科、学生相談室、色んな手を尽くしましたが結局変われません。 辛いです。自由な時間が多すぎて、自己管理ができず、全部ネットサーフィンに時間を溶かしてしまいます。どうすればいいでしょうか。自分を律せない私は本当に何の価値もないです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

碌な事が浮かびません

 いつもお世話になっております。デフォルトモード・ネットワーク 状態になると、碌な事を考えません。  デフォルトモード・ネットワーク状態というのは、精神医学用語で、 早い話が「何も考えていない、心も体も暇な状態」です。  この前読んでしまった胸糞悪いニュースの、「自称」専門家や記者の デマゴギー、自分が今まで吐かれてきた暴言、「私は恵まれている けれど、恵まれていない人もこの世にはウントコサいるんだなぁ、 私には何もできないのかよ、クソッ」という気持ち…  この、クソったれのデフォルトモード・ネットワークのせいか、 活力が落ちています。何をしても、心の底から楽しめません。 推しているYouTuberさんの楽しい動画を観ていても、ゲームを していても、創作活動(下手横で、絵と小説を書いています)を していても…お寺や神社に行く気力も失せるときがあります。  お寺や神社に関しては、お礼参りに行きたいのですが、後日で いいや…と先延ばしの連続。代わりと言っちゃなんですが、ここで お礼を言っておきます。持病の薬に、とうとうジェネリックが登場 しました。神様仏様、ありがとうございます。これからも、文明が ますます発展して、苦しむ人が減りますように。  苦しむ人が減ってほしい、ますますこの国が豊かになってほしい という願いに関しては、具体的に行動しています。ファミレスや コンビニの募金箱に少額ながらお金を入れる、就職して今より 収入が増えたら、薬科大学さんや医科大学さんにご寄付をする つもりでもいます。  他にも、乳母車のご家族に道を譲ったり、転んで怪我をした人が いたら、衛生兵のように駆け寄って手当をしたり(常時、ファースト エイドキットを携行しています)、クレーマーに絡まれた店員さん を慰めたり(クレーマーの背中に向かって中指を立てているのは、 本人には内緒です笑)。  本当に誠実な専門家さんと、私利私欲や社会の混乱を惹起 するのが目的の自称専門家は、なんとなく見分けがつくように なりました。  この、忌々しいデフォルトモード・ネットワークは、どうすれば いいでしょうか?  ご高見、拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

無気力な現状を変えたい

閲覧いただきありがとうございます。 無気力で何もしたくない現状を変えたく、何かヒントやきっかけになる言葉を探しております。 1か月前に転職しました。その際、転居もしており所謂上京です。 職場と居住環境が一気に変わったため疲れやストレスが出ているのか、何もする気がなく無気力です。また、借りた家が狭いのも要因だと思います。 東京には前にも住んでいたことがあり、2度目なのですが、前みたいに楽しめません。 最初に来た時は期間限定でしたし、新鮮さもあって休みの日も観光したりで楽しめていたというのもありますが、その頃の様に楽しみたいです。 また、職種未経験で入社したので勉強しなければならない(転職なので即戦力を求められる)のですが、無気力なため勉強も捗りません。 ストレスや疲れで現実逃避をしたいのかゲームばかりしてしまいます。 勉強しよう、外に出て気分転換しようと思ってもゲームに逃げてしまっている状況です。他に趣味を見つけたいのに、興味が湧かない状態で何も始められません。 最近人にも興味を失くしてしまったのか会話も楽しめません。アンテナを張っていないため話す話題のレパートリーが少なく、質問したいのに興味が湧かないので質問が出てきません。 どうしたら前みたいに意欲や活力が戻ってくるのでしょうか? 本当に現状を変えたいと思ってます。何かお言葉いただけると幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

無気力

短い期間で2回目のご相談をしてしまい申し訳ございません。 文章が分かりづらいかもしれませんが何か第三者からのアドバイスが欲しかったため ご相談を書き込ませていただきます。 何か特別嫌なことがあるとかではないのですが毎日何も感じず以前好きだったものがなんだったのかすら忘れてしまいました。 一応明るく振る舞っているのですが人と話していても頭に何の考えも浮かんでこず簡単な質問やわかっていることでも緊張してしまい頭が真っ白になり応えることが出来ません。特に男性と話すときは冷や汗をかいたり動悸がして言葉が出てこなくなります。簡単な選択も出来ない時があり毎日食べるものなどがわからず1時間ぐらいスーパーを歩き回ってしまうこともよくあります。一人暮らしのためアルバイトもしていますが臨機応変に対応しなければいけない時どうすればいいかわからなくなりパニックになったり誰かに見られていると手が震えたりします。このままの自分ではいけないと思い映画を観たり本を読んだりしますが内容が全然入ってきません。調子がいい日は転職に向けて勉強をしたりしていますが集中すると昔の失敗、主に人間関係を思い出し誰とも関わる資格がないと絶望してしまいます。より良い人生にしたい人の役に立ちたいと思っていても身体がついてきません。心が回復する日は来るのでしょうか?ただ甘えているだけでしょうか?甘えているとしたら私はどう行動を改めるべきでしょうか?普通に人と話せるようになったり興味のあることを突き詰めていきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

感情や思考が湧かず、無気力です

軽い鬱はあるかもしれませんが、2年間鬱病で病院に通っていても解決しなかったので、もう病院には頼りたくありません。人生の壁として、お坊様の意見が聞きたいです。 現在、目指していたものを諦め、就活と並行してしていたアルバイトも契約期間が終わり、無職です。生きてきた記憶もあまり無く、興味があり語れる事も、得意なものもありません。頭の中が空っぽのような感覚があります。自分の気持ちを持とうとしても、心の中ですら何も言葉が浮かびません。「気持ち」でなく思考しようとしても、同様です。自分に目を向けようとすると眠くなってきて、寝てばかりの生活です。心が弱く、湧き上がってくる気持ちに負けるため無意識の防衛反応が働いて蓋をしているのかなと思うのですが、アルバイトでいろいろな経歴の人と会いましたが、そこそこの大学卒の私より学歴は低くても、みんな思考できています。大卒の人は尚の事です。私だけなぜこんなに頭が回らないのだろうと思うと、人の中に入るのが怖いです。 緊張しない家族であっても、自分の気持ちや考えがないせいで、事務連絡やYES・NOの返事しかできません。 自由に自分の言葉で話し、人生の選択をし、社会の中でいきいきと働いている人を見ると、自分は何をやっているんだろうと思います。でも、そういう人たちのように、自分の気持ちや考えを持てていないので、どう行動すればいいのか決められません。 自分の感情がわからないのは幼少期からで、鬱病は関係ないかもしれません。それでも人と関わらないといけないので、人の真似をしてやり過ごしてきました。 でも、大学生になって将来の選択が迫ってきた時から、自分がわからないのに選択しないといけないストレスで、おかしくなっていきました。絞り出すように一つ目標を定めましたが、その気持ちも忘れてしまいました。 現在25歳ですが、この年齢でここまで自分の気持ちや思考、記憶、培ってきた人間性がないのは私くらいではないかと不安です。5歳の子でも自分の気持ちを言葉にしていて、自分はおかしいと思います。思考力は、自分以外のこと、例えばニュースで報道されることに対する意見なども出ないので、本当に空っぽです。母があれこれ言っていても何も浮かばず、黙っています。 こんなに頭が空っぽな状態ですが、仕事を決め、惰性の毎日を変えていきたいです。何かアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2