hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

2025/11/06回答受付中

子供時代から今まで地元でのいじめ

私は地元で小学校3年と4年の先生が始めたいじめで、5年と6年の担任の先生がそれを受け継ぎ、私の悪口をたくさんの人気業種のお父さんがいる家の親の人にばらまきました。5年と6年の担任の先生は犯罪に詳しいのか、私を「いつか重大な殺人事件を起こすかもしれない」「〇〇さんは皆さんのようなかっこいいお父さんがいる家の女の子を狙っています。」「〇〇さんは人に関しがなく、一つのものにこだわります。数学が得意です。国立大学医学部を狙っていて、勉強が、できることを自慢に思っています。」実は、私に実現できるかっこいい職業は自衛隊でしたから、国立大学医学部といっても防衛医大でした。先生は「不平分子」と言って回ったので、今でも、知らない人から「悪人のそうがでてる」「犯罪予備軍」と言われます。嘘をつく女の子が、そのあたりにたくさん住んでおられたある花形業種のお父さんと一緒に地元警察署にが、被害届を、お子さんの嘘に基づき、10から12歳だった私を加害者として届を出したそうです。私は家で、父親(実親ではない)から性的虐待、母親から身体虐待を受けて育ちました。その中で、地元警察の方々は助けてくださると信じておりました。私は私でもなれるのは医師だけで、しょうがないから、地元から逃げたいと思っていたので、中学から私立に行きました。そのことについて、「刑事責任能力が12 歳になったのを知ってて、逮捕逃れだ」と言ってくる人もいます。私は頭が良いのではなく、なにもない家でしたので、医師しかなれないので勉強してただけで、地元の方々が言うように、犯罪を、起こしたら、地元警察から逃げる計画を立てたりするほどの力はなかったです。子供の頃は、悲惨な家庭と学校を生き抜くために、地元警察を信頼し、自分の未来に関しても、何個か職業を挙げ、未来に対して夢と希望を持っていました。今は、ある国家資格を目指していますが、人生を半分失いました。「地元警察に恨みがある」と言ってくる人がたくさんいますが、そんな全く事はないです。今後の人生に期待することももうできません。残りの人生を大切にはしますが、やっぱり、もう、虚しいなと思います。どう捉えたらいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2025/11/02回答受付中

実の両親との関係について

いつもありがとうございます。 今回はずっと心に秘めていたことについて、私の決断は正しいのか教えていただきたく相談させていただきました。 私の父はいわゆる亭主関白で、母に対して暴言を吐いたり、家のこと子育ては全て母任せのような人です。団塊の世代なので、時代もあったのでしょうが、気に入らないことがあると私たちこどもにもすぐに手を挙げる、罵倒する、怒鳴るような人でした。 当時はそれが日常でしたので、異常なことにも気付かず、ただただ怯えて、父を怒らせないよう常に顔色を伺いながら育ちました。 18歳で姉が大学進学で家を出て、私も2年後に家から通えない大学を選び家を出ましたが、結婚してからも交流はありました。 私も大人になり、離れて暮らすようになったので顔色を伺うこともなくなったのであまり気にならなくなり普通に接していましたが、30歳を過ぎた頃私がストレスからパニック障害を発症し、病院でいろいろと先生と話す中で幼少期からの経験が影響していると思うようになりました。ずっと我慢していたのです。ちょうどその頃母がうつ病になり、昼夜問わず、私が仕事中でも電話をしてくるようになりました。私も体調が悪かったし、ちょうどコロナ禍ということもあり、実家に様子を見に行くこともせず、連絡もしなかったら、父から電話があり「親の心配もしないで何考えてるんだ、俺はこんな妻(母)といるのはもう限界だから出て行く」的な怒鳴りこむ電話がかかってきたことをきっかけに、一気に幼少期の恐怖が蘇りパニック障害が悪化しました。(結局出ていっていません)それを機に両親からの電話は着信拒否し、連絡を断ちました。私が幼少期、父から暴力を受けても、悪い人じゃないと母は父を庇いました。私が育ってきた環境が異常だったことに30歳を過ぎてから気付いたので、私の子供たちもそれまでは祖父母として普通に接していたのですが、私が関係を断った経緯などは子供たちは知らず、なぜ祖父母と会わなくなったのかははっきり理由は知りません。 子供たちの誕生日などに、プレゼントを送ってきたりするのですが、それもすごく嫌です。まとまりのない文章になってしまいましたが、私が両親と絶縁したことは間違っていたのでしょうか?まだ私が悪いことをしているような気がしてしまいます。また、子供たちにきちんと説明した方がいいのでしょうか?是非ご意見をいただければと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/10/31回答受付中

実母が嫌でたまらない

実母のフォローに疲れました。 今考えると、母はいわゆる「限界知能」だと思います。 小学校高学年の頃から母の愚痴の相手をしてきました。母は「父が生活費をくれない」など父の悪口ばかりを浴びせるように言い、私は一生懸命耳を傾けて来ました。 これまでの人生で、母から怒られたことはほとんどなく、今考えると母自身、怒るべきか怒らないべきかの判断がつかなかったのだと今は思います。 母は目の前にある家事はできますが、役所での手続きや書類の記入、お金を計画的に使うことはできず、そういったことはすべて父に任せてきました。 大人としての正しい判断もできず、父に言われるまま堕胎したり、消費者金融からお金を借りたこともあります。 家族の事故や病気で手続きをしてきたのはいつも長女である私でした。 今私は小学生の子どもがいますが、のびのびと明るい性格の子で私にとってかけがえのない存在です。 ですが子育てをしながら、「私には子どもらしい子ども時代があったのだろうか」と考えてしまいます。 現在は妹や弟も積極的に母に関わってくれていますが、母は相変わらず私にだけ愚痴を吐き出します。 最近は母と電話で10分話すだけでムカムカして苦しくなります。 母を病院に連れて行き診断を受けさせるつもりはありません。 いつも頭の片隅に両親がいました。「もし子どもの頃にもっと自分のための時間を使うことができていたら、将来はもっと違っていたのではないか」とつい考えてしまいます。 夜になると行き場のない気持ちに囚われて眠れなくなります。 今まで長らく面倒見のよいしっかりした娘として頼られてきたので家族にもしここに書いたことを伝えたら驚くと思いますが初めてちゃんと文章になった気がします。 取り止めのない話を最後まで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/10/31回答受付中

生きていける気がしません

不登校の中学生です。 ふと自分を客観視した時に、果たして自分はこれからの未来で生きていけるような人間なのかと不安になります。そして、いろんな可能性を、いろんな道を考えて、最終的にはいつも「やっぱり生きるの向いてないな」という結論に落ち着いてしまうのです。 私にはほんとうになにもありません。成績もそこまで良くありません。人と関われるような精神力もコミュニケーション能力もなくて、かといって地道な作業できるような忍耐力もなければ、家からまともに動いていないので体力もありません。そして何より、自分が感じている苦しさを盾にして怠けた生活を正当化しようとしてしまいます。 今の私は子供だから、「守られるべき立場」だから、まだ環境の優しさに甘えていられる。親の脛を齧っていられる。でも、そろそろ目の前のことだけじゃなく将来も考えなければいけない時期です。高校の案内も来るようになって、ぼんやりでも将来を見据えなくてはいけない。そんな時期なのに、私はいつまでも同じ場所で立ちすくんで、同級生たちの苦しみながらもハードルを超えていく背中を傍観することしかできないのが、本当に情けなくて嫌になります。 特技があるわけでもない。努力も碌にできない。感じている痛みを免罪符にする。果たしてこんな人間に、ストレス社会とも呼ばれるような現代を生き抜く術はあるのでしょうか。 「まだ中学生なんだから人生を諦めるには早い」と先生方に励ましていただけることもあります。実際、少し前まではそれを信じていました。でも事実として、私という人間は生きるのに向いていないのです。そのことに気づいてから、大人になっても自分が生きている未来が想像できなくなりました。 死ねるような度胸がない私はきっとこれからも、消えてしまいたいと嘆きながらダラダラと生きていくのだと思います。迷惑ばかりかけたこの身で、烏滸がましくも生きることに執着するのなら、せめてほんの少しでも役に立てる人間になりたいのに。もう私が生まれてきた意味がわかりません。親にも、先生にも、親戚にも、同級生にも、友人にも、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 4
2025/10/27回答受付中

ただ聞いてほしいです。

こんばんは。ずっと蓋をして生きてきましたが、母と話しをしていて、深い悲しみ、寂しさが溢れて止まりません。 私の母は、恋愛や子育てを生きがいにしてきた人で、私が彼氏を作らない、結婚や出産をしない事で、自分が選択してきた事が出来ない娘に、劣等感を持つような言い方をします。 私の父は、母に暴力を振るう人で、私も背中を蹴飛ばされたり、頭を平手打ちされたり、悲しい思いを沢山してきました。 家族を大切にしない、不誠実な父を見て、私は長年男性不信でした。 いとこのお兄ちゃんの結婚式に招待され、こんなに家族思いで、愛情深い人がいるんだと、父とは違う男性像に感動しました。 それからは、結婚したいと思えましたが、家庭環境で蓄積してきた深い悲しみや、歪んだ心が根強く、婚活をしても、男性とそばにいるだけで辛くなります。 母は、知り合いの娘さんが、結婚したり、出産したりする度に、私には孫がいないし...と結婚しない私に嘆きます。 結婚や出産をしない女性は、どうしてこんなに生き辛いのでしょうか... 私は母に似て、母性が深く、子育てはしたいですが、家庭環境が良くなかったので、結婚したら、心の平和が保てなくなってしまうと思ってしまいます。 なぜ結婚や出産をしないか?聞いてくる人はは、長年、私が蓋をしてきた家庭環境の悲しみや寂しさを知りません。 もう両親は離婚間近ですし、寂しいです。 結婚して、温もりのある家族に恵まれる事もあるかもしれませんが、婚活をしてもダメです。 結婚や出産が出来ない自分は、欠陥があるようで辛いです。 今はもう死にたいとは思いませんが、誰にも吐露してこなかった寂しさを、僧侶の方に聞いて頂けたら、明日から強く生きていけます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/10/26回答受付中

人生のやり過ごし方

親を看病の末に亡くし天涯孤独の身になり、うつ病になりました。 亡くして2年が経ちますが未だ1人の生活に慣れることができません。 . 仕事はしていますが1日の時間が経つのが遅く、まだ19時か、まだ20時か、と毎日 時計を眺めて長い1日が終わるのを待ちます。 . 1人になってから物事への興味が薄れ、 本や映画なども見始めてすぐに嫌になってしまいます。周りの友人などが家族と出かけたり、必要な時に家族に助けてもらっているのを見ると羨ましくなってしまって辛いです。 . 自分の特殊な状況やうつ病治療中であることもあり、パートナーを探すことへの意欲もわかず、親戚や友人との関係も薄いです。 たまに人と出かけたらみんな家族のもとに帰っていくのに自分には「おかえり」を言ってくれる人はもういない。と悲しくなってしまいます。 . ようやく30年近く生きてきた人生ですがあと何十年この生活が続くのかと考えると毎日が長く辛くてたまりません。願ってはいけないことですが病気などになってこの人生がなるべく早く終わって欲しいと思いながら過ごしています。 . この寂しさや虚しさを紛らわして過ごすにはどんな方法がありますか? どんな生き方や考え方をすれば残りの人生をやり過ごすことができるのでしょうか? 難しい問であるとは承知ですが何かご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/10/26回答受付中

生き地獄のなかで苦しみを紛らわせる方法

初めまして。 わたしは30代の独身女性です。 友達は1人もいません。 職場の人間関係もうまく行っていません。 関わった相手にひとときはいい印象をもたれても、最後には必ず嫌われて終わる、ということを人生の中で何度も繰り返しています。 唯一、私に対する悪感情を一切感じずに接することができるのは、この世で母親だけです。 関わる相手を不快にさせ、嫌われる度に傷つき、生き地獄のような毎日を過ごしています。 わたしは誰かを成長させるための試練や反面教師になるために生まれてきたのでしょうか? 何かの罪を償わされているのでしょうか? この先の人生に希望も未練もなく、 他人を不快にさせ自分を責めて苦しみながら生きていくことに、なんの意味も見出せないのです。 家族に迷惑をかけるのは憚られるため、自ら人生を終わらせることにも踏み切れずにいます。 他にどうしようもないから、毎日仕方なく生きています。 この生き地獄を終わらせることは出来ないまでも、少しでも紛らわせるための知恵をお借りしたく、投稿をさせていただきました。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 4
2025/10/20

誰かのように頑張れないし、頑張らない

自分は何とかなるはずだというバイアスで生きています。 学歴も職歴もボロボロで、現在無職、冬の間だけ県外でバイトしています。 でも、自分はいつも欠落感が付きまとってきます。 知らないことだらけですし、何かに打ち込めていないから時間を無駄にしてしまっている感覚になります。 例えば同じ状況でも学ぶ意欲のある人は本を読んだりして学力をつけるでしょう、しかし、僕はネットサーフィンが習慣になってしまっているので時間を無駄にしています。 最近小説も書こうとずっと悩んでいてずっとPCに張り付いて書いてみるとかしてるのですが、アラサーでやる事なのかなと思うと、若いころからやっておけばなと後悔も止まらない。 せめて作品世に出して死のうと思っているのですが、社会から逃げて現実逃避してるだけの気もします。 ふとした時に流れてくる他人の成長物語を知ると、自分がひどく取り残されてる気持ちになってしまう。 『絵師が4年間書き続けた』等自分も高校時代から絵を描いていたら今より少し何かを残せてたかもしれないのに。 そういう気持ちがあるから小説だのなんだの書こうとする気持ちを手放せません。 頭の中にあるものを世に出せない苦しみも相まって結局執着が不幸の元なら生まれない方がいいじゃないかと思います。 執着せずに無心で書ければいいんですが。 もう若くない現実と今更引き下がれない思いがあって、会社に勤めず食料を自分で作って生きてやろうと話したら、お金だのなんだの下らねえことすんなと言われ やはり人間に産まれたくなかったと感じます。 結婚も無理でしょうし、男も人生20代が終われば価値が無くなってしまう。 小説も考えてばかりで文章を書けず、ストレスが半端ないです。 勉強のために本屋に行くと他人の努力の結晶が沢山あって自分はこんな苦しんでるのに世に出してるなんてこの世はいかれた人の成果物で囲まれてるんだと落ち込みますし、才能とか年齢を意識して制作から逃げてるし、自分には才能あるはずだと思い込んで生きてたクソカスでしかない。 偏差値42の底辺高校を出て、人前に出るのがみじめでしょうがない。 こういう駄文は書けるのに、本もろくに読めないし、自分の努力は大したものじゃない、頑張れる人になりたかったです

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/10/14

祖父や先祖に責められそう

初めまして相談させていただきます 現在双極症で実家にて5年ほど療養している無職の37歳です 私は地方の旧家の一人娘ですが、思いもよらない精神疾患にかかり恋人もいないので出産適齢期を逃してもう実家の直系が私の代で終わることになります 元々あまり結婚願望や出産に消極的なので、個人的には仕方ないことと思ってますし、父も諦めてるのか孫を諦めたのか何も言わずに私が回復してきてることから社会復帰と体調の安定のことだけを言いますが、私が学生の時には父は婿を取って孫を見たいとしきりに言っており、祖父も存命の時はそのことをよく言ってました 私個人は子供はもういいのですが、ふと将来実家の墓に入った時に祖父や先祖から血筋を途絶えさせたと責められるのではないかと思い詰めてしまいます よく先祖は子孫の幸せを祈ってるとか言いますが、血筋の存続にこだわってた我が家では先祖の祟りとかあるのではないかとまだ心身ともに不安定なところがあるせいか不安になります 信仰心が強いわけでないですが、霊的なものを少し信じるところがあるので先祖に責められてしまうのではないかと思ってます 私は先祖から責められても仕方ないと受け入れるべきでしょうか? 死ぬことというより死んだ時が怖くなります

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2025/10/10

早くこの世から消えたいと思います

はじめまして。毎日モヤモヤして苦しいのでご相談させていただきます。 私は田舎で両親と実家暮らし、友人はおらず、一度も一人暮らしをしたことがありません。就職や結婚を機に家を出ていくと両親は思っていたようですが、30代半ばで全くその気配はありません。時々父から「結婚はしたほうがいい」「老後が寂しくなるとは思わないのか」などと言われます。私にはそのような発言が非常にストレスで、放っておいてくれと怒鳴りたくなります。男尊女卑が未だに根強い日本で、ある意味特権を持っているとされる「男性」と生活を共にする想像だけで鳥肌が立ちます。過去には男性と付き合ったこともあるのですが、どうしても自身の性を意識することが多くなり、違和感が募って苦痛でした。暴力を振るわれたら腕力では勝てないし、彼女や妻という立場が従属物のように感じられて、自分自身が女であることが非常に劣っていることという考えが現在も続いています。なので結婚をするつもりはないのですが、いい年をして独身かつ非正規の仕事で何とか実家暮らしで生き延びているという状態です。世間体なんて気にするか!という気持ちが強い日もあれば、生き物はみんな死ぬんだからいつ死んでもいいか、もう終わらせたいという気持ちが強まる日もあります。ホルモンバランスの乱れで情緒が安定しないだけだろうなと思えるのですが、沈んでいるタイミングで父に結婚うんぬんと言われると刺したくなります。しかし、自立できず親にパラサイトしていることは事実ですし、この先に一度でも「生きてて良かった」と思える日が来るのだろうかと暗い気持ちになります。今はだましだまし生きていますが、苦しみがこれ以上続かないように早く死にたいと思ってしまいます。心を安定させ、日々を淡々とやり過ごすためのお知恵を拝借したいと存じます。乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/10/06

趣味の資格取得について

趣味の資格を取得しようと思い一生懸命に資格取得向けて頑張っていました。 課題を協会に提出し、そこで合格だったら資格取得出来ます。 100個の課題を全て終わらせていざ提出しようと思ったら母が資格申請料がこんなにかかるのかと言い出し無駄金だと言われました。 資格に更新料や申請料を払うなんて自分だったら絶対しないしする人の気が知れないし理解に苦しむと言われました。 5年毎に更新料がかかります。 5年分の更新料を計算すると1年間大体360円位の計算です。 その資格を取得すると老人ホームや幼稚園、小学校、公民館などで折り紙講師として指導出来ます。 活動内容は無償のボランティアもありますが報酬を頂けるものもあります。 資格を取って活動することでちょっとしたお小遣い稼ぎ、人との輪が広がればいいなとも思います。 私は現在、フランス語を習っており、その資格が取れたら将来はフランス語で折り紙講師もしてみたいと思っています。 母からするとフランス語を習う事も無駄金と言っており日々愚痴愚痴と言われるので自分の好きな事をするは悪い事だと感じ後ろめたさを感じてしまいます。 正直、課題の折り紙も全て完成し協会に提出するだけなのですが辞めた方が良いのではないかと考えてしまいます。 母に否定的なことは言わないでと言いましたが言葉に出さないだけで明らかに不機嫌で怒っていて態度にはよく思わないことが溢れ出ていて罪悪感でいっぱいです。 学生時代から憧れてコツコツとお金を貯めて通っているフランス語教室も母の逆鱗に触れるならもう辞めた方がいいのではないかと考えています。 好きなものを買ってるのもお菓子を買う事も職場の飲み会に行くのも気に入らないと母に言われました。 でも全て母の言う事を聞いていたら仕事に行って家で最低限のご飯食べて寝るだけです。 友達も母のせいで疎遠になってしまい彼氏もいません。 何のために生きているのかわからなくなりそうですが今の母の悪態とあれが気に入らないこれが気に入らないと愚痴愚痴言われる毎日に私の心が限界でもうどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4
2025/10/05

自分の生きる意味

心療内科の先生に直接言われたわけではないのですが、2023年にウェクスラー知能検査というものを受けて自分が境界知能だということを知った36歳女性です。小学生時代から自信が無く、空気が読めずに人間関係がうまくいかず、中学生時代は数ヶ月不登校になりました。勉強もちゃんとしてこなかった為、頭は悪いです。このままではいけないと思い高校を卒業してから、大学受験をするために浪人をしましたが、諦めてしまい挫折しうつ病と強迫性障害を患い、引きこもりになりました。その後、心療内科に行き薬を貰って飲み始めました。体調が少し良くなったのでアルバイトを始めましたが、仕事ができないのと人間関係が悪くなったので6ヶ月位で辞めてしまいました。その後もアルバイトを始めたり、辞めたりの連続でした。専門学校にも通ってみましたが続かず、半年間で辞めてしまいました。20代後半に百貨店の契約社員となって何とか4年間位は続けることができました。しかし体力が余りないのでこの先も続けていけるのかという不安もあり、30代で百貨店を辞めました。事務職で仕事ができればと思い、ハローワークのパソコン教室に通い事務職の仕事を探しましたがうまくいかず時間が経ってしまいました。その後、32歳で事務職ではないのですが病院の受付のアルバイトを見つけ、今年36歳の3月末まで働きました。今現在は仕事を辞め実家にいてずっと引きこもり、寝てばかりで何もしていません。貯金はしておらず人生を無駄に生きています。ずっと前からなのですが、自分の人生を振り返って他人の人生と比べてしまいます。私と同じ位の人達は成人式もして就職もちゃんとして結婚もして自立して立派に生きているのに私の人生は子供の頃から駄目すぎて恥ずかしくて情けないです。親にも申し訳ないです。この生き辛さを学生時代から早くわかっていればと後悔ばかりしています。早く死にたいと思ってしまいます。もうすぐ40代になるというのにこんな人間に生きる意味はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3
2025/09/27

32歳にしてやっと幼年期が終わる感覚

今年で33歳になります。 今までは映画が好きであったり、それが切っ掛けで役者をしたり、その後は人間関係にまつわる活動をしてきました。 映画が好きだった理由は、人間関係や愛情が非常に細かく描写されているから惹かれていました。 そしてそんなやり取りが自分でもできるということで役者にもなりました。 役者は色々あり辞めることになりましたが、その後から生きる意欲というか自分自身の欲求が見出せずに、実家に帰り、人間関係系のグループで活動しながらもう7年目になります。 自分は子供の頃、よく海外旅行に連れて行かれていたのですが、一度夜のバスの中で置き去りにされたことがあり、今でもその時の景色や生き残るために必死に考えたことなどを鮮明に覚えています。 また両親が共働きで授業参観や運動会にはあまり来てくれなかったこと、出かける時は決まって両親が行きたい場所についていく形で、どこに行きたいとか聞かれた事がなかった様に思うこと、誕生日も自分のケーキを自分で買いに行ったり、祖母と叔母と両親と自分と姉との6人家族だったのですが、母と叔母が折り合いが悪くギクシャクしていたこと、祖母がいたからかもしれませんが、両親ともに放任主義っぽく感じていたこと、そういった事が昔を思い出すといつも真っ先に出てきます。 最近このままではダメだと思い職業コーチングを受けて自己診断を受けていくうちに、自分という人間がすごく寂しそうにしていることと、どこかで強い挫折をしているような自分に諦めているように見受けられると言われて、昔の思い出なんかも気になったので愛着障害診断を受けてみました。 ネット診断なので確証はないですが、自分の中では今までの人間関係ややり取りに惹かれていた自分は、好きだからではなく、愛情への執着と依存だったのかなというところで、今は腑に落ちています。 勿論そのおかげで通ってきた役者などの経験は非常に貴重であると思います。 ですが好きだと思っていたことが実は依存で、それこそ子供の頃から未だに変わらず追い求めているかもしれないということに、大きな衝撃を受けています。 人付き合いの技術や経験が誰かの役に立てばと思っていましたが、それは建前で自分はただ誰かに愛されたかっただけなんだと知りました。 今更ですがやっと幼年期が終わり成人した気分です。 正直何をしていいのか今はもうわかりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2025/09/29

私の生きる意味、生まれた意味とは?

よろしくお願いいたします。お寺様方にお聞きします。お寺様方、生きるとは?何でしょうか?お寺様方は、ご自分の生きる意味、生まれた意味を考えた事がありますか?どういった想いで日々を生きておられますか? ここ5年。人生折り返しの私は、繰り返し、生きるとか?今のままでいいのか?いいわけがないのです。人生を振り返り不安でたまらなくなります。本当になんの為に生きているのか?疑問を消せず悩みます。社会に出られず40を過ぎ、社会のお役にも、人様のお役にも立てる事なく日々は進み。人間関係に躓き、小5から高校卒業までイジメは続き、一桁の数字の計算で、両手の指が必要です。人が怖いです。社会が怖いです。前進しようと、資格取得の為に月に一度資格めざす方々と、先生(私の精神状態もよく知っている先生です)と会います。疲労困憊になってしまいます。ずっと人を避けてきましたが、他にも興味のある事で、数年前、勇気を出し習い事を初めましたが、一月に一度、こちらで会う方々にも、いまだに慣れません。話しかけられる度、汗と臓はドキドキ、どう言葉を返したらよいかわからず、スムーズなやりとりが難しいです。予想もしない時に話しかけられると、傍目からは、変な人だなぁと思わせてしまうほど挙動不審に。 一歩進みたい!でも、人が怖い。就職もいつか!と思うけれど、人とのやりとりが当たり前の毎日になると思う仕事中を想像するととても怖いです。昔、面接で、仕事に必要な計算ができず、面接官に、あなた!!こんなのもできないの!?と鼻で笑われてしまい、ますます面接や就職が怖くなっています。字も、スマホで漢字を変換し、それを見て書かないと、問診票や、手紙、必要な書類など、ひらがなだらけになってしまいます。自分の能力の低さも自分自信のことなので、よくわかるのです。知的に問題があるか?までは分かりませんがあっても軽度、や学習障がいなどの可能性もあると思います。子どもが発達障がいなので、私もそうであっても、おかしくないと思っています。子どもは学習障がいはありません。こうした事から、私の生きる意味は?なんの為に生きるのだろう?生きていいのだろうか?など悩み考えます。不安の強さから、就職には、いつまでたっても繋がる気がしません。長々と申しわけありません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4