hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼女が風俗店で働いていた

回答数回答 4
有り難し有り難し 71

題名の通り彼女が風俗店で働いていることが判明しました。
実は以前にも一度風俗で働いていることが判明し話し合ったのです。
この時はお店の出していた求人広告が普通のバイトの求人のように装った虚偽のものでありそれに応募してしまいはんば強制的に入店させられてしまったということで完全には本人の意思ではないということもあり「次は無いからな」と強く念を押し、本人も「もう絶対にしない」と言ったため付き合い続けました。

ですが今回は自らの意思で入店したようなのです
理由も「手っ取り早くお金が稼げるから」とのことでしてショックのあまり言葉を失っています。
前回のことから時間もそこまで経っていないため余計にショックが大きく裏切られた感が大きくとても悲しいです。
ここで本来ならば「次は無い」と言ったのだからすぐにでも別れるのですが彼女のことが嫌いになった訳ではなく今でも好きという感情はたしかにあります。
どちらかと言うと「なぜこんなにも早く裏切ったのか」や「なぜあの時嘘をついたのか」などの疑問の方が大きいです。
嘘をつかれたことに関しては許せるかどうかまだわかりません。

私達は別れるべきなのでしょうか
また、もし仮に付き合い続けるにしても「本当に今はやっていないだろうか」などの疑惑を持ってしまい本当の意味で信頼が出来なくなってしまうと思うのですがどうしたらよいのでしょう。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

価値観が合わないなら仕方ない

風俗店とは、違法ではなく合法的なものでしょうか?
違法でないかぎり、日本では、職業選択の自由があります。
どんな職業を選ぶかは人それぞれの価値観があります。
価値観が合わない場合、ずっと付き合っていくのは難しいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

辛いでしょう。しかし事実です。

めたさんは、本当にツライ経験をされました。
好きな人に裏切られた・・・
なんで?どうしよう。苦しい。

しかし、彼女にウソをつかれたという事は事実です。
でも、好きなんですね。

じゃあ彼女を理解してあげるしかないでしょう。
すごく迷われているようですが、好きならば乗り越えるしかないです。
信頼できないなら、別れを選択するしかないですね。

選択権はあなたにありますし、その決定に責任を持つのもあなたです。

しかし、これだけは伝えておきたい。
魔法使いじゃない限り、他人を変えることはできません。
だから、あなた自身を変えていくしか、今の環境を改善する方法はありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

より高い愛に目覚める。

あなたが愛の形、愛の質を変えていけばいいと思います。
愛の形を変える。愛の質を高めるのです。
もっと本音で生きることです。
今、その怒りにも似た、矛盾にも似たもどかしさを公の憤りにするべきです。怒らなくてもいいですが。
愛すればこそ、怒る愛もある。
エセ道徳、エセ人権ではどんな職業にも貴賤はないなどと言いますが、いいえ、ウソです。
「どこの親が自分の娘を喜んで風俗に働かせようとして、この世に誕生させるものでしょうか!」
あなたが愛のレベルを高めることで、親以上の親心、ニベアじゃないですが「守りた~い」気持ちを彼女に対して持つことです。本当の愛は、その人の為ならその人を手放してもいいとすら思える気持ちです。
そうでなければ愛といっても彼女に愛が響かない。ヘタすりゃ束縛。
「風俗に身を落とすような女性はもういらない」と彼氏が言っても、それでも見捨てはしないのが親の愛です。どんな肩書き、罪も赦せる愛があるからです。
高畑容疑者が捕まった時、女優の高畑淳子さんは何と言ったでしょうか。良い悪いは抜きにしてそれが親の愛の本音というものです。
あなたが本当に彼女を愛しているのならば、「親の愛」「親心を超える」つもりで愛するべきです。愛に条件は要らない。
親と同等の愛、もしくはそれ以上の慈愛に目覚めて彼女を精神面でも経済面でも助ける、サポート、救ってあげるべきではないでしょうか。
どんな職業に貴賤はない、平等という事はありません。
その意識が彼女には無い。
風俗は他人の保有している菌の感染が起こる危険な職業です。
病原菌を伝染して回っているような人間も客としてくるでしょう。そういう意味でも危険なのです。
「自分を売る」ことよりも「お金」の方が価値があると思ってしまっている。
でも、そういう道徳めいた話が通じる相手ではないならば、本当にあなたが別れてもそれをやめさせるために奮闘することです。彼女にとって、いつか大人になった時、子供を持った時、それは思い返したくない汚点になるでしょう。それを真剣に止めてくれようとした人がいる。それが愛です。
ですが、強行的な態度や。高圧的な態度は控えるべきです。
あなたの為にも申し上げますが、彼女を手放すことも愛でもあるのです。
何よりも、彼女が傷つくことから守ることが愛です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

一旦は別れなよ

 はい、勢いで言ってしまったんですよね、「次はない」って。でもそれは嘘だった。別れる気はないのに。その時点で同じなのよ、彼女と。
 だからお勧めは、一旦は距離を置くこと。でも君からは復縁を持ち出さない。あちらから来たら受けてあげる。でないと、彼女の「絶対」という言葉も軽いままです。
 今までにも同じ相談が幾つかあります。今後の行方を占うためにも、ぜひ研究してみるといい。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ