hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お世話になりました

回答数回答 5
有り難し有り難し 124

たくさん質問してしまいすみませんでした

お世話になりました

さようなら


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

またどうぞ

 こんばんは。

 先ほどの方ですね。

 さて、私は書道教室に通っていまして、もうすぐ書道教室で忘年会をやります。
 忘年会では、「自分の今年の一文字」を書いてきて発表する、という出し物をするのが恒例となっています。

 今年はどんな一年だったかな、と振り返ってみますと、まず初詣に行ったお寺のおみくじで大吉が出た、という派手なスタートからはじまりました。六角柱かな八角柱かな箱から棒を出すタイプのくじで、九十九番がでました。ここのお寺のおみくじはいくつかの大吉を用意してあるそうですが、九十九番の大吉は「つくものだいきち」といって、大吉の中でも一番良い大吉なのだそうです。受付のおじさんが、おみくじの紙を渡しながら教えてくれました。
 その後、静岡県中部地区の布教師の依頼がありました。年齢で順番に回ってくる役なのですが、頼まれたらそこのお寺で法話をする役です。私は話すのが苦手なのでとても苦労していますが、なんとか頑張っています。
 2月に、テレビ番組でhasunohaの活動を見て、私もお手伝いをしたいと思って運営の人とお話をして回答僧侶の仲間に入れていただくことになりました。
 私の入った頃は、ちょうど認知され始めた頃で、質問がとても混み合っていました。後から知った事ですが、実は私が入る直前が、質問数のピークで、質問制限などをかけながらようやく落ち着いたところに私が入ってきた感じのようでした。先輩僧侶のがんばりに感謝です。
 6月には「バイキング」という昼のテレビ番組で、私がhasunohaで回答したものが放送に載りました。うれしかったです。
 私はほとんどの質問に目を通すようにしていましたので、あなたの質問も今まで答えたことはありませんでしたが拝読はさせていただいていたんですよ。
 いろんな悩みがあるなぁ、上手な答え方があるなぁ、といろいろ勉強になりました。
 あなたとのご縁にも感謝です。ありがとうございました。

 で、私の今年の一文字は何だろうなぁ?hasunohaの「蓮」かな?相談の「相」かな?布教の「布」かな?もう少し考えます。

 ではおやすみなさい。縁に応じてまたお答えしますよ。またどうぞ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

また、おいでください。

 夫や義両親との諸々の事柄については、しかこさんだけでは解決出来ない部分も多いと思いますし、悩みも深いかもしれませんね。

 質問文にある夫や義両親の言動を読む限りでも、なかなか穏やかで冷静な話し合いをするのは難しいように感じます。感情的になってしまうのも当然かもしれませんが、でもね、感情を暴走させてしまって一番困るのは、自分自身です。自分自身のためにもお子様のためにも感情を暴走させないよう注意して、冷静にこれからの生活の構築をお考え下さい。

 私は1回しか回答してあげられず、たいして力になれませんでした。また、おいでください。ご健勝をお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

それで良いのですか?

 人生も相談も坊さんとのやりとりも、きっとここからが本番です。
「さようなら」、それでいいのですか?

追伸
これをお読みになるか、分かりませんが…
あなたのこの書き込み、立派な「問い」なのですよ。だからお坊さん達は答えているのです。「私がサヨウナラ、と言ったら何て答えますか?」それを聞きたい問いなのだな、と読み取るのです。
 ということで、ボールは貴女に返っているのです。また投げてみてね。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

これからもよろしくお願い申し上げます。

拝読させて頂きました。

私達とあなたはご縁あってお話しさせて頂いたと思います。

これからもどうかよろしくお願い申し上げます。

あなたのこれからの未来が心豊かな毎日でありますようにとお祈りさせて頂きますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

いつでも気軽に

しかこさんへ、こんにちは。

たくさん質問することは悪くないですよ。そのためのサイトです。またいつでも相談したくなったら投稿してくださいね。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

た今まで本当に、たくさんの質問をして どんな内容にでも親切に対応していただき、本当に感謝していました。
心の充電場所でした。支えできた。大好きな場所でした。
が、30件以上も質問してしまい、依存だということに気づかされ、反省しました。
今まで本当に本当にありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ