hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人が執行猶予中で逮捕されました

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

主人が前回窃盗の執行猶予中万引きで逮捕されました
前回3ヶ月拘留され判決から3ヶ月後の再犯なので実刑確実とのことです
3歳、一歳の子供がいます
3歳の子はパパは?
と毎日聞いてきます
子供達の面倒はよく見るいいチチ親でした
しかしお国柄ちょっとした嘘をよくつき、今回もしてないと嘘をつき続けていました
主人には見捨てないでといわれました
外国人で日本に来て4年目、家族が私しかいないので
私は前回の事件後もうしないと信じていたので今回のことがしんじられず
支えるべきか見捨てるべきかどうしたらいいのかわかりません
主人が信じられなくなってしまいました


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏の顔も三度

今回の出来事は、ショックでもあり腹立たしくもありますね。
お子さんや、愛する妻がいながら、無責任な行動だと思いました。

御主人を擁護するような内容ですが、、、
万引きは、ドラッグと同じで一度手をつけたら、なかなか抜け出せないそうです。
だからもう、3か月と言う反省のかけらもない期間でまた犯罪に手を染めたのでしょうか。
しかし、御主人は一人で苦しんでおられたと思います。

さて、今回の事によりご主人が刑に服されることは、ほぼ確実でしょう。
ですがポジティブに考えると、刑務所でしっかり更生して真人間になられる可能性は充分にあります。

もう一度チャンスを与えられてはいかがでしょうか。
まだ小さなお子様もおられることですし、もう一度だけ御主人を信じていただければと、私はそう思いました。

仏の顔も三度・・・
いくら温厚な仏様でも三度も顔を撫でられれば腹を立てられるという意味です。
こうしてhasunohaで質問されたのも、何かの縁。
りょうこさんは仏と縁があったということです。

仏の心で2回目まで許されてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

嘘は泥棒の始まり

何度も繰り返されるなんて悲しいですね…
ご心中お察ししますよ。

まずは、窃盗症をご存知ですか?
これは依存症の一つで、ギャンブル依存症などと同じ依存症です。
依存症でも人に迷惑をかけなければ個性なんですが
この度の旦那様、やはりそこで人に迷惑をかけてまで快楽を得ようとしている事はもはや一線を越えておられます。
情は禁物、本人のため甘やかさず冷ややかに対応すべきです。

刑務所は依存症の治療は行いませんから
もしまた一緒に暮らされるのでしたら刑期を終えてから受信治療されると良いかと思います。
詳しくは控えますが
群馬県の赤城の病院で依存症の治療を行う所があったのでもしご興味がありましたらお調べください。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

回答どうもありがとうございます
やはり今回の件は怒りより悲しみ、ショックの気持ちがおおきくて前回から3カ月しかたってなく、両親に相談できず1人でかかえこんでしまっていたので回答を読んで気持ちがらくになりました

子供達のしあわせのことを一番に考えて前向きに生きていきたいと思います
ありがとうこざいます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ