hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

時間が過ぎていくのがこわい

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

時間がただ過ぎていくのがこわいです。
何もせずに休日が過ぎていくと焦りを感じます。
また何もしなかったと思い気持ちが少し暗くなります。

期限があるとその限られた時間を充実させないといけないと
できないともったいないと
心のどこかで思ってしまいます。

こんなふうに過ごしていることのほうがもったいないとは思うのですが
どう考えれば気持ちが楽になるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まず何かを始めましょう。

もちさん、こんにちは。

一日、なんとなく過ごしてしまい不安になっているのですね。
人間、自由になると逆にできないものです。ある程度負荷をかける必要があります。
もちさんは、趣味はないのですか?趣味を通して時間を使って行きましょう。真剣に集中すると2,3時間なんてあっという間です。
 わたしも最近心のリセットを作るために、中高の頃に好きだった下手な漫画イラストを復活しました。今、面白くて面白くて、休みの時間にラクガキしています。

 もし趣味がなければ、少し心の刺激を入れるために、外にでて東急ハンズに行くと良いですよ。いろんな商品を見るだけで楽しくなります。私もあたまが動かなくなった時は、DIYショップや東急ハンズ、ドンキホーテ行きます。いろんな商品を見ると脳が刺激されて、元気になりますよ。

さー、がんばって一日を有意義に使いましょう!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

やることはいくらでもある、あなたが見ようとしないだけ

禅寺の修行道場での生活は、分単位でやることが決まっていて、最初慣れないうちは、毎日々々怒鳴られながら、バタバタと走り回っておりました。
しかし、先輩方から「あれをしろ」と指導されている時は、何も考えずに言われたとおりにやっていればよいのですが、ある程度日にちが経ってくると、何も言われなくなってきます。
大きな行事があったりすると、みんな忙しく走り回っているので、誰も指示してくれません、けれどそこでまごまごしていると怒られますので、とにかく自分でやることを見つけて、動かなければなりませんでした。

もちさんの文章だけでは、詳しいことは分からないのですが、普段はお仕事をなさっていて、休日に何もせず一日を過ごしてしまうことに罪悪感を感じてしまっている・・・ということでよろしいのでしょうか?
それともニ-トさん?
または、うつ症状など、休日に動けない事情があるの?

いずれにせよ、心を楽にしたいのなら、何か出来ることを自分で探すしかありません。
それは部屋の掃除でもいい、庭の草取りでもいい。
私のオススメは便所掃除です^^
家の中でやることがなかったら、道路のゴミを拾ってみてはいかが?
お金もかからないし、人からは感謝されるし、一石二鳥(笑)

やろうとおもえば、出来ることは無限にあるのです。
勇気を出して、元気も出して、動きだしてみよう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
お二人のアドバイス、その通りだと感じました。
とりあえず行動ですね!
説明が足らず申し訳ないですが、現在私は大学生でアルバイトもやりつつ大学の課題も
それなりにありまた、就活も始まろうとしている状態です。
そんな中、時間が出来るとぼーっとしてしまい本当はやらなくてはいけないことや
やりたいこともあるはずなのに何も行動せずベッドの上で横になっている事が多々あります。
そうしているうちにただ時間だけが過ぎていくのがこわかったのです。

ただ、結局のところ自分が動き行動に移すということでしか時間を充実させる手段は
ないと改めて気づきました。小さいことでも行動に移したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ