hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな人との恋愛 進展

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

 現在気になっている、1つ年上の女性との恋愛についてです。この女性は私と中学、高校が一緒です。10月後半に再会してからなかなか進展していませんでしたが、昨日Facebookで友達になり、メッセージの交換ができるようになりました。これからデートに誘っていかなければなりませんが、最初から2人でデートというのは気が引けるので私の部活の先輩も誘おうと考えています。もし、これで断られたら気まずくなると思いますが、そうなった後はどうすればいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ブイブイ行こう

私の同級生で、ルックスも勉強も運動も(言っちゃ悪いけど性格も)、褒められるわけでは無い男が一年くらいアプローチし続けて、「そんなに想ってくれるなら付き合ってみたら?」という流れを勝ち取った奴がいます。1回失敗したくらいで諦めてはいけません。

あるいは、とある総白髪のダンディー親父は「僕が若い時はさぁ、彼女と喫茶店でお茶してるとき、彼女がトイレに行くだろう?そしたら隣の机のキレイな人にメモ渡して、ねぇねぇ電話してよ!って口説いてたモンだぜ!」って言ってました。そんな軟派野郎になれとは言いませんが、トライする前から失敗した時のことを考えてるようじゃあ、ちと押しが弱いじゃないでしょうかね。もっと思い切っちゃって良いのです。

で、あと一点。部活の先輩って男ですか?一対一が気まずいから男2対女1にするって、ちょっと違わねぇかと思うんですが…特に昨今、集団乱暴ニュース多くて胡散臭いのですから。そこは一対一で良いんです。もしくは向こうももう1人連れてきてもらって2対2。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

進展おめでとうございます!!

拝読して

うお~!!!ってなります笑

一歩前進おめでとうございます。こういう話、聞いてて嬉しいです。応援したいです。

が、お坊さんの回答はあくまでアドバイス。参考にしつつ、あなたが自分で決断・実行し、その結果も自分の責任として引き受けていきましょう!!

その上で、ですが…

facebookでつながった時点で、不自然にならないよう、流れで誘ってしまうというのも一つの手です。「部活の先輩も誘う」というのもgoodですが、先輩とはよく打ち合わせが必要です…横取りなんてしない信頼できる人がいいですね。できれば女性で、さらに彼女もよく知った方も加えて4人ぐらいで、となるとよりベターかもしれませんがそう贅沢もいえないですよね。

もう一つはとりあえずSNS上で交流を続けて頃合いをみて誘うという方法です。

彼女の投稿にイイネをしましょう。時々コメントもしましょう。ただしウザくないやつ、キモくないやつが絶対条件です!笑
さわやかに、さりげなく肯定・応援・共感する様な内容がよいですね。SNSを頻繁に利用しすぎるというのもオジサンの私からすると少しダサく?感じてしまいますが、時々自分も投稿しましょう。
仕事への意気込み、友人とのプライベートの充実(女性関係の匂いの皆無なヤツ)、独り身の寂しさを面白おかしく訴えるもの、等です。

そうして彼女の反応をみましょう。ん?なんだかウソの自分で脚色しているようで気が引ける?

いえいえ、世間はこれを「ウソ」とは言いません。「効果的な演出」と言います。

あくまでも自分の中からでてきたものを上手に好印象にお伝えするということです。んで、またガソリンスタンドで給油対応してもらったりお話しした日に帰ってから

「今日は仕事でとても疲れた一日だったけど、とある場所で知り合いの仕事ぶりを見て癒されたし、刺激をもらいました!オレも頑張ろう!」

みたいな投稿(センスはまかせます笑)をしましょう。それで彼女の反応を見てから誘ってみるのもアリかもしれません。

誘って断られたらショックでしょうが、完全な結果が出るまでは志を強く持ちましょう。メッセージで誘うのもいいでしょうが、直接「今度~しませんか?あ、詳しくはFacebookで連絡します!では、また」と声をかけてもよいかもしれませんよー!

頑張ってください!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

もっと自信もって、アプローチします!

ちょっとずつ、距離を縮めていきます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ