hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

呪いや霊は存在しますか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 117

つい最近のことです。呪いのメールが来ました。
内容は、最初に悪霊関係の怖い話が載っていて、最後に「このメールを読んだ、あなたにも同じことが起こるので気を付けてください。」
と、ありました。私は、怖いのですが母は、「呪いや霊なんてない」と、いいます。
しかし、それではあの世も存在しないのではないのか?と疑問に思っています。
呪いや霊は存在するのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気をつけて下さい。

もう!そんなメール送ってくるなんて悪い子ね。
恐がらないでいいですよ。

もし呪いがあるなら、、、
そんなおもろがってメールしてる子が、ヤバいでしょう。
完全に呪い系をバカにしてます!

扇動されないようお気をつけくださいな。

あの世ですが、、ウチの御上人がこう述べてられます。
「生まれ変わりがあるもないも、阿弥陀様におまかせです。あの世に行ってからの楽しみにしております。」

「今を生きる」事が大切であり、あの世の事はあの世に行って考えよう^^
くらいで、いいんじゃないですか。

ただ、どこかの神社の絵馬に、「同じ会社の〇〇が不幸になりますように」って書いてあるのを見た時はさすがに、気味が悪かったですね。

呪いとか、霊とかじゃなくて、生きてる人が、いちばん怖いですよ(汗)

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

あると言えばある、ないと言えばない、その正体はわからない

霊や呪いについては科学的に証明されていない以上、科学的な意味での存在有無の正否はわからないでしょう。

しかし、心霊スポットにグループでいって、いわゆる霊を見たという人と見てないという人がいた場合、これはどちらかが本当でどちらかが嘘を言っているのか?

違うでしょう。

見た人は本当に見たし、見てない人は見てない。

ないものも見えるのが人間の心、人間の脳の作用です。

呪いも同様に効く人には効くし、効かない人には効かない。それは呪いがあるからではなく、呪いがあると思い、それに怯える人の心には実際に悪いはたらきがある、ないと思う人にはなんのはたらきかけもない、ということではないでしょうか。

人間の心は科学的に存在しないものでもきっと「はたらき」を受けるのでしょう。

わからん以上なんともいえないけどね…。

わからないことはわからないままにしておく勇気を持ちましょう。わからない方がロマンもありますし。

しかし、これだけは注意です。わからんもので実害を受けないように気をつけましょう!ということ。

最後にあの世ですか?これもわかりません。なお、仏教的に言えばあの世があってもなくてもそれにかかわらず救いが成り立つものだと私はいただいております。

怪しい物、怪しい人、怪しい商売には気をつけてね。そういう意味でお母様の言う「呪いや霊なんてない」という教えは間違いではないと思うよ。

なお、私個人はわからいことは前提だけど、呪いも霊もないと思ってます。「ない」からこそこわいかな!笑

そんなもんどっちだっていい!って言えるくらいが一番霊や呪いの恐怖を超えていると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

イキタアカシ 死んだ人ですらなかったことに出来ない。

霊とは、それを念じる思いや作用のこと。
たとえば、仲違いして、しばらくあっていない人のことが気になってしょうがないとします。それは生霊というもの。悪いものではなく、ただその人の事が気になっているという事。
呪いというのも、脳内で悪く作用させれば本当に❝呪い化❞する。
「ばかやろう!」という言葉一つにも本当は良い悪いの意味はない。
父母が子供のことを思って言う「ばかやろう!」もあれば、
学校の先輩や会社の上司が嫌味として言い放つ「ばかやろう!」もあれば、
友達が愛嬌で笑ながらいう「ばかやろう(笑)」もあります。
言葉それ自体には善悪も呪いもない。
それをあなたが自身の中でどう働かせるか、どう機能させるかによって、呪い効果にもなり、ものの道理を悟るきっかけにもなり、世の中の詐欺めいた行為に引っかからないための教材になったりします。
では霊や呪いやあの世は無いのかと言えば、上記の通り。
人間の作用の上にはちゃんと働きとして実効性があるのです。
キリストの映画『パッション』で敬虔なクリスチャンがショック死しました。
あまりにもキリストの死をむごたらしく描いた内容だからです。
本人様の中でその人やその事に関する思い入れが強ければこそ、本当に人生を変える力になるのです。つまり、霊や呪いというものが万人に通じる形で存在するのではなく、人によっては本当に悪く働いてしまうという事があるという事です。
仏像や先祖さんや亡くなった人を現代人はぞんざいに扱っているでしょう。
すると当然、後ろめたさや、わがまま主義、関係性が見えない自己中心性が増長して、精神的に満たされの無い不幸せなドライ人間になるのです。
あの世というのが宇宙の何処かや、4次元5次元やらの世界にあるのではない。
あなたが亡き人たちや愛する人たちと関わっていこうという気持ちが無い人をこそ、極楽や楽園、天国から追放されたドライな人間というのです。今あなたに関わってくれた存在に手を合わせてみてください。
霊とは、ああ、オレの中の存在に対する心情であって、ちゃんと確かな作用として働いている、ということに目が覚めるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

愚かな行いは報いを受けます

拝読させて頂きました。霊はあります。呪いつまり人の念もあります。
ただその様なメールは送った方に思いは戻ります。報いは必ず戻りますからね。大丈夫です。私もその様なメールの念があなたに向かないようにと心を込めてお祈りさせて頂きます。
人を呪うことは本当に愚かなことです。はっきり罪です。呪いをかけ願うものはその己れの呪いによって報いを受けることとなりますからね。
あなたはどうかこれから心からお健やかに生活なさってくださいね。決して愚かな行いをなさらない様にお願い申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ