彼にねちねち言ってしまう自分を変えたい
こんにちは。
半年ほど付き合った彼氏についてです。
私たちは、月に1度ほど喧嘩をします。私は怒るとき冷静を心がけるタイプなのですが、彼は怒りに任せて物に当たり、怒るタイプです。
大抵の場合、わたしが泣きすがり向こうの機嫌が直り次第、「ごめんなさいは?」と聞かれて「ごめんなさい」を言わされて終わるのですが自分自身、納得していないことが多いままです。何度も同じようなしょうもないことで怒られるのも納得しない原因かもしれません。
また自分の涙は、沸点の低い怒りをぶつけられて、そのままおいていかれた自分がかわいそうで泣いている気がして、泣いている自分が情けなくなります。
なので、納得のいかない怒りにたいして冷静になった彼にはあとから謝られることも多いです。
すると余計、言いたくなります。だからあのときは~や、あのときもそうだった、のような感じですぐ引用してしまいます。
また同じことが起こって泣くのが嫌で自己防衛とせめてもの反抗のつもりなのですが、最近はつもりつもってしょっちゅう言ってしまいます。
彼にとってストレスだと思うし情けないので変わりたいです。
どうしたら過去の自分の傷つけられた記憶を忘れてねちねち言うことをやめられるでしょうか?
ねちねち言うのはわたしももうやめたいです。助けてください
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ぷりぷりしているより、女の子は、笑顔の方が可愛いよ。
そっか〜 ついつい、思い出しちゃうんだよね。
あの時もそうだった、あの時だって、ってね。
でもね〜よくよく考えると、過ぎたことです。いくら思い出しても、過去は変わりません。
彼の、「ごめんなさいは?」ってやつ、腹立つねぇ(^_^;)
まぁ、ケンカは、いいとは思いますよ。気持ちを溜め込むより、よっぽどマシ◎ だけど、あまり頻繁だと、愛想ついちゃうよね。どちらかが。
ん〜2人とも、どっちも どっちかなぁ〜。
カチンとくる前に、ケンカというエネルギーを使うほどの怒りかな と考えてみましょう。どちらかが、大人になれば、ケンカも減るかなと思います(*^^*)
別れないんだから、好きなんでしょ、彼のこと。
ぷりぷりしているより、女の子は、笑顔の方が可愛いよ。
(どんな理由でも、女を泣かす男はダメよ。よっぽど腹立って仕方ない時は、言いなさい。私が代わりに、怒ってやるからね(笑))
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!
もうどちらかが大人になるとしたら私しかないので子供と付き合ってるんだなぁと諦めるしかないかもしれません...
普段は楽しく笑えているのでもう少し我慢してわたしの怒りもしずめてみようとおもいました。
ありがとうござました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )