再婚してからの事
私はバツイチで二人の子供を連れ再婚しました、
再婚した相手との子供もいます。
今の主人もバツイチで前妻との子供が二人います。前妻が子供を引き取りうちからは、遠い県に住んでいます。
主人は前妻の子供に誕生日やクリスマスにプレゼントを送ったりしていますが、そこについて不満があります。
前妻の子供はよく高い物をねだってきます。4万位するようなゲーム機などです。正直うちはそんなにお金がある訳でもなく、生活はキツい方です。前妻が高い物は父親に頼めばと子供に言わせているのかとか思ってしまいます。
養育費も払っているのでそれも生活を圧迫しています。ですが、それについては文句を言ったりはしません。
ですが、プレゼントはいつも高い物をねだってくるのには怒りさえあります。
うちの子も誕生日だったのですが、本が欲しいとの事で主人が全巻揃えたのですが、中古の物で安くすんでます。
うちの子は高くても、4、5千円の物を買う位です。
再婚の際基本は、今の生活が優先と主人は言ってました
プレゼントも、平等な金額にしてもらいたいです。
前妻も、再婚してうちには3人子供がいる事を知っていると思うのに、高価な物をねだってくるという神経がわかりません。養育費を払っているので義務は果たしていると思います、
なのでプレゼントも、うちの子が中古品なら向こうも同じにする、金額もうちの子達と同額程度にするべきだと思います。
主人には言えませんが、こんな事を思う私は酷い人間でしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
夫と、よくよく相談して下さいね。
そりゃ、そんな気持ちにもなるわね。今の生活を圧迫しているわけだから。なんで、よその子にって。あなたの気持ちを考えると、酷いとは思いません。今の家庭が一番!
ただ、あなたの気持ちや考えは、夫に言うべきですよ。それでも、夫が、わが子にしてやりたいんだと言うなら、あなたも口出しできないんじゃないかしら。彼の親子関係の問題だからね。
夫と、よくよく相談して下さいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。私の考え方が悪いと思っていたので、コメント頂き安心しました。
ただ、主人にはなかなか言えません。私の連れ子もみてもらってるし、養子にしてるからいいんじゃないかとも思うのですが、向こうの子の事に対してはあまり口出しできません。
前妻も少し考えたらいいのにと、批判的な考えばかりになってます。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )