もうすぐ2歳になる子のシングルマザーです。実家暮らしです。ストレスが溜まるので、親に感謝の気持ちを持ったり、できる事はやるよう心がけていますが、親にかなり甘えてしまっている自分にも嫌気がさします。それらのストレスで、子どもにあたってしまい、謝る事があります。 また、いつか良縁があれば再婚したいという思いに囚われています。その為には、子どもと二人暮らしをして自立し、離婚の課題の一つでもあった料理等の家事をする環境に身を置き、子どもと向き合う時間を大切にしていれば、自分の事をもっと好きでいられそうだし、良い人に出会えるのではないかと考えています。 その一方で、再婚する事が幸せであるとは限らないし、子どもと幸せに暮らしたい。再婚したいから子どもと二人暮らしするのはおかしいのではないか。子どもは家に祖父母が居て、甘えて、寂しそうにする事もなく楽しそうなので、今ある環境に感謝するべきなのではないか。子育ては1人でするものではなく、少しは甘えてもいいのではないかとも思います。 それでも、実家に居たら再婚できない、実家暮らしから再婚できる人は何故かと考えてしまいます。再婚や恋愛を焦ってはいけない事は承知です。 最近、お釈迦様の教えにも興味があり、質問させて頂きました。どうかご教授の程、宜しくお願い致します。
夫(再々婚)・私(再婚)。夫婦になって2年半が経ちます。私達の間に子供はおりません。現在、夫は正社員。私はパートで働いています。(前の結婚でも夫には子供がおりません。私にはいますが成人して別に暮らしています。) 私は前の結婚生活で、夫婦のお金を一緒にしていた為、再婚後も同じ財布で過ごすものと思っていました。 そこで、お互いに給与も預金も合わせたい旨、何度も何度も持ちかけましたが、絶対に首を縦に振ることはありません。(いまだに夫の給与も知りません。) だからと言って、生活費のほとんどは夫が出してくれるので、贅沢は出来ませんが生活に困る事もありません。性格も大変穏やかで、優しい人です。 しかし将来を考えると、預金も借金も全く何も分からない状態でいるのが、たまらなく不安です。それを素直に何度も伝えましたが、「将来の事など誰にも分からない。でも大丈夫だよ!」と言うばかりです。また、不安だから正社員になりたいと伝えると、パートのままでいて欲しいとの事でした。 夫は、おそらく前の結婚で(その前も)共働きだった為、今まで一度も配偶者に手の内を見せた事がないのだと思います。 お金が全てではないけれど、結婚ってなんだろう?と、だんだん生きる気力もなくなり、いつ死んでも後悔はないと毎日思ってしまいます。 夫とは一生添い遂げたいけれど、これから先の人生をどんな心持ちで生きていけば良いのでしょうか。
社会人、大学生、高校生の3人の子を持つシングルマザーです。 10歳下の初婚の彼と再婚を考えています。3人の子どもたちにも紹介しています。上2人の子は一人暮らしなので、実際は1番下の高校生と一緒に住むことになります。1番下の子が、再婚はいいけど一緒に住むのは嫌だと言っています。彼と結婚話が出てから5年近く、子どもたちの受験などを理由に待ってもらっています。今春、3人の受験もひと段落したこと、私も仕事上の悩みなど相談に乗ってもらえるパートナーがほしいこと、年齢も年齢なので再婚するなら今かなと思っています。 今の家は元夫の家と近く、子どもたちは交流がありますが、私はかつての暴言がよみがえり早く再婚して引っ越したいです。 離婚して再婚するのは、私のわがままだとは思いますが、本音をいうと必死で3人の子育てをしてきてもうそろそろ残りの人生を一緒に過ごすパートナーとの生活をスタートさせたいです。 私の気持ちは決まっているけど、再婚話をすると、子どもたちが不機嫌になるのでなかなか話せなくています。取り留めのない文ですみません。
20代の子供(未婚一人暮らし)にとって、母が再婚して転居するのは実家を帰省先を 奪うのと同義でしょうか。 現在、私の実親と暮らしています。(離婚を機に実家で暮らし始めたので、子供にとっては生まれ育った家ではありません。) 子供の為親の為、でなく自分の本心で生き方を決めたいと思っているつもりですが、実親が快く思っていないのを感じることもあり、話を進められずにいます。 また、そんな自分に嫌気がさしてもいます。 子供は私にとってかけがえのない存在です。そう思いながら、家を離れる再婚を考える、ことは矛盾しているのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
こんにちは。お世話になっております。 先日、10年以上お付き合いしていた方と50歳を過ぎて再婚しました。 相手は60歳再婚で会社を経営しています。 お互いの子供が結婚し自立したので、自分たちの再婚に踏み切ったところです。 私は2年前に仕事を辞め、今の夫に養ってもらっていました。 お付き合いも長く8年間同居していたので、籍を入れても新鮮味はありません。 籍を入れる前は、お互い線を引いてこれ以上踏み込んではいけないと、お金のこと会社のことなど深くは聞きませんでした。 ただ、結婚したからには妻という立場なので、夫のことに少しずつ関わっていきたいと思うようになりました。 一緒に暮らし始めた頃から月に決まったお金を頂いていますが、それだけでは足りず、入籍前は自分の貯金を崩して生活費の足しにしていました。入籍後も年収も知らないしお金の話になると贅沢しているのではと話を聞いてくれません。 また、夫の両親(高齢)には結婚前一回しか会っていなく、入籍した事も話して無いようです。彼には妹(彼の会社の取締役)がいますが、電話で一度話した程度で、直接会うこともなく自分の存在は何なんだろうと寂しくなります。 というのも、知り合いのいない土地に来て彼以外話をする人もいなく、友人が欲しいから習い事でもしたいというと、だめだと言われます。初めは会社で働いて欲しいと言われていたのですが、実際社員たちの影響を考えると面倒なことがありそうなので家にいてくれと言われました。せめて他でバイトでもさせて欲しいとお願いしましたが、経営者の自分が何言われるか分からないので家にいてくれとのこと。 すごく孤独です。お金のことなど何も教えてくれないのは、私のことを信用していないようです。前妻と離婚した時にほとんど財産を持っていかれた過去も関係しているようです。 彼は出張で週2日は留守です。経営も順調です。 このままだと、自分の生きている意味が見出せません。 彼の仕事を手伝ったり、いろんな人と関わっていきたい思いが強くあります。 自由という名の監禁のようで、人として成長していきたいという思いも諦めてしまいそうです。 私のわがままなのでしょうか? 夫とは言え赤の他人、彼のすべてを把握したいというのは間違っているのでしょうか? 籍を入れ苗字が変わってから、ずっと暗い気持ちです。 アドバイスお願い致します。
初めて質問させていただきます。 昨年に主人とデキ婚したのですが、(主人は先妻さんと2年前死別、私は離婚です)現在の家に先妻さんの仏壇があります。仏壇は交際中から再婚したら持ってくる事を聞いていたし、了承していたのでいいのですが、遺影写真が葬儀の時の大きなもので、最初は全く気にしてなかったのですが、私の親や知り合いが家に来ると必ず写真の大きさについて聞いてくる為、気になるようになってしまいました。 近々引っ越す為、主人に引越したら小さな写真に変えてほしい、見られてるようで気になると言ったところ、精神的支えだから数年経たないと無理だと言われました。 精神的支えと言われたことがショックで、精神的支えなら、私は何なのだろうと悩むようになってしまいました。 先妻さんと20年程暮らしていたので、私とは全然比べ物にならないのはわかるのですが、遺影写真の大きさを変えてと伝えた事は、主人にとってそれ程酷な事だったのでしょうか。 他にも、先妻さんの携帯回線を解約せず最近までずっと払っていた事がわかり、喧嘩になりました。 先妻さんを忘れてくれとは思いませんが、まだ生きてるようで、自分は家政婦なのだろうかと思うようになりました。 遺影写真はきっかけですが、ずっとこのままは辛いです。どう考え方を変えるべきなのか、はたまた主人の言う数年後に、写真をまだ変えられないようならそこで別れを選ぶべきなのか、アドバイスをお願い致します。
現在地、再婚に向けて考えている人がいますが、改めて、両親に話をしようとした所、周りからの至らぬ噂で母親が噂を信じてしまい、こちらの話を聞こうともしません… 噂は噂でこちらの気持ちを伝えたくても、逆にふて腐れる始末です… 周りからの聞かされて後から知りたくない気持ちが強く、ならば、籍を入れるので了解をして欲しいっと言っても、まだ早い の考えで矛盾していることが多く、どうすればいいのか分かりません…
去年私の父が再婚しました。 父は私が小学六年生の時に母と離婚し、それから十年以上経っての再婚です。父は単身赴任が多く、学校の大きな行事以外は顔を合わせることはありませんでした。私はその間祖母の家で暮らしていました。 私自身、普通の人よりも両親の愛情が少なかったと実感しています。まあ普通の人というのがどういう人を指すのかわかりませんし、私以外の人も同じ様に思っているかもしれませんが、少なくとも私の周りの人達の話を聞くに、私はやはり両親との関係が希薄だったように思います。 思えば勉強を見てもらうこともなかったし、進路の相談をしても今は忙しいからと言われて大した話はできませんでした。 それから十年。去年父が結婚しました。相手は私の4つ年上の女性です。 私は十年間、自分のことだけでなく、家族のことにも悩んで気を使っていたのに、自分はさっさと何の相談もなく若い女と結婚してしまって、それからずーっともやもやしています。 何にもやもやしているかも自分ではわかりません。未だに父離れできてもいないことに腹立たしさを覚えます。 他人のことも過去のことも、自分ではどうすることもできないことを分かっているつもりでしたが、それでも夜目をつむって色々と考えてしまいます。 夜眠る時、こんなもう過ぎてしまったことを考えないようにするには、どうしたらよいでしょうか。
50代同士、お互いに死別をしています。それぞれ成人した子供がいます。価値観や考え方の違いはあって当たり前と捉えており、行き違いがあれば話し合うことにしています。 お互いに居心地がよく、再婚の話も現実的になりつつあります。 私の子供たちからは、賛成の言葉がないこと、後妻に入る覚悟が定まらないこと、また死別するかも、となかなか再婚の決断がつきません。 彼は、しっかりとした信念があり、たぶん幸せになれると信じています。 急がなくていいとは言ってくれます。 まずは私の子供たちに認めて欲しいと考えています。子供が中学生のころから、仕事を続け、紆余曲折があったものの、社会に出すことができたので。もう一度伴侶を得てこれからの時間は楽しみたいです。あからさまに、「勝手にすれば」と言われてしまいました。育て方が悪かったとしても自分勝手に生きることはできないです。父親を早く亡くし子供たちも苦労があったり我慢をしていたと思います。私は、これからの時間を楽しく過ごしたいです。 彼との再婚にむけて何をすればいいのでしょうか。
彼には息子3人の連れ子がいます。 彼のご両親は同じ敷地内の離れに暮らしています。 私には娘2人がいます。 再婚をしようと思っているのですが 私の両親が反対をしています。 「相手方に連れ子が3人もいて、子育てできるの? 両親も介護が必要になったりしたら、介護できるの? 苦労する事が目に見えてわかる。 孫が可哀想。 自分の幸せより、娘の幸せを第一に考えなきゃダメ。 再婚する相手は、娘の幸せを第一に考えて相手を選ばなきゃダメ。」 と反対されております。 再婚は娘を第一に考えた相手を探すべきなのでしょうか? 娘の幸せの為、再婚しない方がいいのでしょうか? 何かアドバイスを頂けないでしょうか。
昨年11月に子連れの方と再婚しました。結婚前に二か月位同棲をして自分なりに大丈夫だろうと覚悟を決め結婚したのですが、籍を入れてからガラリと変わってしまったのです。 共働きなので家事は役割を決め分担制にしたのが、旦那はやらず家事全般私がやるはめに。 なぜか私が旦那の子供の私立の学費を出す事になり再婚するまで旦那が出してたのを、なぜ私が出す? 子供は、極々普通当たり前の事が出来ない子。と分かり今後の為と思い教えても理解出来ない。 人への、思いやり・気ずかい・感謝・が出来て無く教えても子供からは、 やって当たり前・やってくれるでしょ~家政婦なんだからと。 旦那からも生活費を貰えず高い私立の学費を出し食費・日用品・身の回りの物などを私が買い家の事全てをやり 冷蔵庫の中に作り置きのおかずがないと食べ物がないと言われ 子供の休みの日に温めれば食べれる様にしてても、食べないのは本人。 それなのに祖父母からは結婚し家庭優先出来ない非常識人間呼ばれされ 何も、家の事をやってなく仕事してるなご指摘されても仕方ないですが全て完璧にこなしてて言われ 旦那から、労いの言葉や愛情表現がある訳でも無く 日々、家政婦業をする為に結婚したみたいで、私は孤独感・寂しさで 子供の顔を見るとイライラ 旦那の顔を見ると頭痛&吐き気 自分の時間が欲しくても、いざ友達と会おうと思ってもご飯誰が作るの? 誰が洗濯物たたむの?と言われ 私は人生やり直し出来るならやり直したい。 この、二人から解放されたい これが理由で離婚はおかしいですか?
結婚を前提にと付き合って3年の彼がいます。私たちはお互いバツイチで、子どもがいます。 私の子どもは私と暮らし、彼のお子さんは前妻さんの元で暮らし、月に何回かお子さんに会っている状態です。 どんなに忙しくてもお子さんに向き合う彼の誠実さや穏やかさに惹かれて付き合いを始めましたが、まだお子さんと会っていたいと言い、なかなかこちらの結婚の話が進みません。 ならば、このままパートナーで良いのでは?と案を出したところ、子どもが欲しいから結婚はしたいと、、、。再婚すると前妻に伝えると子どもに会わせてもらえなくなるからまだ言えない。と言われてしまいました。 寂しさを埋める為の付き合いなのか、、、。 誠実だと思っていた彼に不信感が募る様になってしまいました。 行動して欲しいのに煮え切らない彼。 どうしたら彼の事をまた信じられますかね。
はじめまして。 離婚歴ある同士で再婚しました。 私には専門学校に通う、成人近い娘がおり、再婚した主人には4歳の娘さんがおり、前妻さんが引き取っております。養育費もきちんと支払い、月一の面会をしております。 当然ですが、彼は娘をとても可愛がっていた様ですし、私が娘さんに嫉妬?というかいわれのない不安を抱いてしまっています。 彼の子供が男の子だったらきっと私の気持ちも違ったのですが、彼の人となりを考えると娘をとても溺愛していたでしょうし、それを思うと毎回面会に送り出す時にチクッと胸が傷むのです。 私自身が母子家庭で育ち、父親とも一切会えず養育費もなく、父親の愛情を全く受けず生きてきました。 彼の娘が羨ましくもあり、面会も養育費もちゃんとしてくれるパパで良かったね!と、嬉しくも思ったり、でも元妻さんが突然再婚したときの娘ちゃんの気持ちを考えると、面会し続ける事がいい事なのか考えてみたりもします(娘ちゃんと私が同じような生い立ちなので) これはとても恥ずかしいのですが、 私は今の主人の事が大好きで、私が人生で経験した事のなかった父親からの愛情みたいなものまで私に与えてくれる人なんです。だから、娘ちゃんに嫉妬というか不安、「私を一番に愛して欲しい」という幼い気持ちが抜けないのだと思います。 私は幼少期に自分の母親が他の子供を可愛がっているとすごく寂しくて「お母さん、私が一番かわいい?」って良く聞いたものですが、それとよく似ている気がするんです。一番愛して欲しいし、なんか不安になったり寂しくなるのです(いい大人なのに、申し訳ありません) この年になってまで、愛情飢餓?な自分を恥ずかしかったり(もう大きい娘が自分にもいるのに)娘ちゃんへどんな気持ちになれたら楽なのか。それから、どうしても彼の1番でいたい気持ちが拭えません。 私は彼との子供も望んでいます。 今の家庭を一番って思ってくれているのがわかれば、面会をしている娘ちゃんのことももっと余裕を持てると思うのですが。 情けない私ですが、どうぞよろしくお願い致します。
シングルマザーでバツイチ同士で再婚しました。 私の子は4歳男の子、自閉症です。 今再婚相手の子どもを妊娠しています。 息子と再婚相手との関係がよくありません。 同棲を始める前は、息子と笑顔で接してくれて とても微笑ましくみていました。 結婚を踏まえ同棲を始めてから、 私が叱らないからと息子を叱るようになり 息子が萎縮してしまうようになってしまいました。 訳あって離れる事が出来ず、そのまま再婚.. 息子はうまく会話ができず、 何を話しているのか分からないので 再婚相手も関わりに疲れるようです。 それでも仲の良い時期もありました。 仕事の疲れ、ストレスもあってか 息子との関わりが最近無いなと 思っていたら息子が顔色を伺うようになり また怖がるようになってしまいました。 それをみて腹が立つようです。 懐かないので可愛くも思えないようです。 怯えて逃げるからしばらく何も構わない と言っています。 必要最低限のコミュニケーションはとって欲しいのですが、本当に何も関わりません。 最近、"お父さんに叩かれた"というような 被害妄想をするようになってしまい、 統合失調症になってしまったのではないかと 心配と不安で仕方ないです。 家庭内に笑い声は無く、つらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 結婚するべきでは無かったのですよね
離婚をし、彼氏が出来てお付き合いが2年半となりました。 彼は12歳下の27歳。私は38歳でもうすぐ39歳になります。 ほぼ同棲状態で、子供たちとも仲良く、時に厳しく叱る時は叱る!と、しっかり接してくれています。 結婚の話が出るもののコロナ禍と言うこともあり、あまり進みません。 彼と結婚した場合、子供を産みたいという気持ちがあり、少し焦っています。 今でもそうですが、年齢も年齢なので、産めないかもしれない…。産めなかった時、彼のご両親、彼自身にも悲しい思いをさせてしまうのではないか…。歳を重ねると子供を産むリスクやそもそも妊娠できるか、出産できるのか…。 また、まだ若い27歳の彼に子供達2人の事も背負わせてしまうのに、気が引けてしまう気持ちもあります。 それでも、とても彼が大切でずっと一緒にいたいと言う気持ち。 しかし、、、彼の為を思えば、離れた方が普通の幸せが彼にはあるんじゃないか?とか、、、。 すみません。頭の中の整理がつかず……もう1人ではどうしたら良いかわかりません。助けて下さい。
子供がいるのに離婚するのは何故ですか。子供がいるのに再婚するのは何故ですか。私の父は私が五歳の時に離婚しました。二年後に他の女性と再婚しましたそして子供二人作りました。そんな人です。五歳で離れてから会わないまま生涯閉じました。悲しい人です。こんなに悲しいことってありますか。こんなに酷いことってありますか。私は離婚までは仕方がないと思いますが再婚に関してはシビアなものだと思っています。だからと言って再婚がだめだと言っているわけではないです、法律で禁止されているわけでもありません。再婚で幸せになれる方も数多くいます。ですが考えても考えてもつらいのです。私だけがつらいのかもしれません。私の家庭をベースに考えているからつらいだけであって他の方もそうだとは言えないのですが私は再婚はとても嫌です。あまりにも無残ではないですか。父と再婚相手に子供も生まれましたが私の腹違いの兄弟になります。私にしてみればとても残酷です。子供に罪はないのですけれどもあまりにも残酷なんです。父と再婚相手はどんな気持ちで生きてきたのだと思いますか。私には理解が出来ません。そのことばかり考えてしまいます。今年父が亡くなりました。五歳で離れてから私に会わないままで生涯閉じました。こんなこともあるのでしょうか。こんなことってあるのでしょうか。私と父は一体何だったのでしょうか。私は毎日考えています。永遠に解けないまるでパズルのようなのです。不思議なのです。どうして大人はこんなに酷い事が出来るのですか。再婚相手と父がどんな思いでどんな気持ちで二十年以上生活してきたのかが知りたいのです。父のことも理解出来ないのですが再婚相手の事も私は理解が出来ません。私の事をなかったことのようにしてわずか数年後に新しい家族を作る、そしてその生活を二十年以上も私を一切排除し関わることもなく無視し続けて生きてきたそのような人たちの気持ちが私には理解が出来ません。わかる方はいますか。私は毎日考えています。忘れたらいいと人に言われましたがそれが出来ません。父と再婚相手は一緒に暮らしてきて何とも思わないのでしょうか。苦しくないのでしょうか。一つの家庭を壊したのに新しい家族を作るなんて私にしてみれば残酷極まりないことなんです。私も父の娘なんです。私だけ仲間外れにされたみたいなんです。悲しいです。苦しいんです。しんどいんです。
夫は死別再婚で、私は離婚です。私の前夫は精神の病気で幻覚や幻聴、妄想があり、酷い暴力を受けてにげました。周囲の反対の中、やっと再婚しましたが、今度は夫の亡くなられた奥様の写真の中での生活になり、我慢していたのですが自分が適応障害になりました。相手を責めてしまい、ひどい時には捨ててきて!と叫んだこともありました。また夫にはアルコール依存の疑いがあり、記憶のない中で酷く暴力を振るわれました。私のせいだと思うのですが、暴行の後会社にいけなくなり、職を失ってしまいました。こんな自分はもう生きていても仕方ないとしか思えず、書き込みをさせて頂きました。
私は離婚経験のあるシングルマザーです。どなたかともう一度新しい人生を歩みたいと婚活を始め、最近良い方との出会いがありました。その方は本当に優しくて穏やかな理想の人だと思っています。まだお付き合いこそないものの何度かお会いしています。この前、その方の元奥さんが投身自殺で5年前に亡くなった事を知りました。死別とはお聞きしてましたがまさか自殺でそれも彼が未だに住んでるマンションでの投身自殺でした。彼女の遺言で位牌も戒名もなく、遺骨だけ彼の実家のお墓に入れたそうです。彼は再婚したら仏壇(ネットで形だけ購入したとか)も彼女の写真も捨て、引越しも出来ると話しています。彼女が彼に残した遺書には「私がいなくてもあなたは大丈夫。幸せになって欲しい」と書かれてあったそうです。彼と私が再婚するとその遺書通りの事を実現してしまうことになる気がして恐くなりました。投身自殺で本当に未練はないのか、引越ししても彼について来ないのか、私は彼女に恨まれる事はないのかと、いろんな事を考え悩んでいます。彼と彼女の間にお子さんはいません。こちらにご相談する事で救いになればと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
約三年前に突然 パートナーを亡くしました。大きな喪失感と絶望の三年間でした。 最近 マッチングアプリで知り合った男性がいます。一か月くらい、毎日のようにLINEでやり取りをしています。再婚願望が強い人らしく、真剣な出会いを求めているようです。 来週 初めて会うのですが、私はパートナーから離れて、次のステージに行ってよいのでしょうか。 その男性は、私がパートナーの話をするのをとても嫌がります。 私は亡くなったパートナーごと受け入れてほしいのですが、男の人はそういうの、傷つくんでしょうか。 どうしよう、どうしたらいい?と、毎日 パートナーのお骨と話をしています。 いつまでも過去の時間軸に留まっていても、私には私の人生があるし。 だけど、じゃあパートナーのことは誰が守るんだろう。 揺れ動く気持ちです。 決め手になるものがありません。 思い切って会ってみたら、何かが動くんでしょうか。
長年夫のモラハラ、女性の影に苦しみましたが…子供達の事を考えて耐えて結婚生活を続けてきました。 そんな事は結婚してから一度もなかったのに…職場で知り合った男性を好きになってしまい…不倫は悪い事と分かっていても惹かれてしまい関係を結んでしまいました。 どうしても彼に会いたい気持ちが強くなり、仕事終わりに彼に会っている時に夫が乗り込んで不倫がバレてしまいました。 それから夫から数ヶ月に渡り罵倒の日々が続き、娘達からは蔑んだ目で見られとても辛かったです。 私のした事は許されない事なので仕方無いと思い耐えました… 彼とは一度関係は終わりましたが彼から連絡があり離婚した後に一緒になりたい!君のご主人とも話し合いってお金の事、生活の事、きちんと出来る様にこれからの事をしっかり考えるから一緒になろう。と言ってくれました。 ほんとに嬉しくてダメな事と分かっていても彼と一緒になる事を望んでしまいます。 不倫後に再婚は世間では許される事では無いと思おます… 周りに噂され子供達にももっと辛い思いをさせてしまいます… 彼と夫と話し合いしてもらいましたが夫も納得がいくはずもなく罵られ毎日不安で怖くて仕方ないです… 全て不倫した自分が悪いとは頭では分かっていますが、心は彼と居たい気持ちが強く引き裂かれそうです… 彼との再婚を望んではいけないのでしょうか?
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために