ゲームを次々に買ってしまう
自分はゲームが好きでよく遊ぶのですが、そのソフトを次々に買ってしまいます。ps4のソフトなので値段が高く、お金がすぐ減り困っています。
EDを見るとすぐ次のソフトを買いたくなってしまいます。この文を書いている今も、欲しいソフトがあるのですが、やはり値段が高くそれを買うといよいよお金が無くなってしまいます。
ゲームとゲームの間、と言うんですか、一本ソフトを遊び終えてから次のソフトを買うまでの何も遊ぶソフトが無い状態の時は、本当に生きている心地がしません。
一度クリアしたソフトだろうと、縛りプレイをするとか、難易度を変えて遊んでみるとか、やり込ん方が良いのは分かっているんですが、する気になりません。
どうしたら良いか、教えて下さい。
どうしようもなく拗らせたヘタレです。 人間関係に本当に恵まれてたのに、そのありがたみに気づかなかったです。 後悔と不安に飲まれて、動けなくなります。カッとなるとシャレにならない言動をしてしまいます。
後悔と不安が強すぎて動けない。 ある意味、開き直れない。 悲劇のヒロイン(男だけど)の自分に酔っている。素直になれない。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分にしっかりとルールを課すことです。
今の時代の子だね。。。
まぁ、お金があるなら、ゲームを買って楽しめばいいし、プロゲーマーみたいに極めて生業にする人もいますから、否定はしませんけどね。
仏教では、満足を知らない、貪欲という煩悩の鬼のような状態です。十分に足りているのに、もっともっと、欲しい欲しいが止まらない。キリがないですよね。
抜け出したいのであれば、自分にしっかりとルールを課すことです。 ゲームは、年間◯本まで、◯万円まで。また、ゲーム以外の趣味を見つけることも。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )