hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

この先の事,立ち直るには

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

私は、下の娘を2011年12月に未婚で産みました。
下の娘の父親とは、2008年1月に付き合いが始まり、2009年の6月に子供ができ
下の娘の父親が大学を卒業間近なため
子供に酷な事をしてしまいました。
そして、2011年4月に現在の下の子が出来ましたが、下の娘の父親は
他の女性を妊娠させその人と籍入れました。
でも、私は彼の事凄く好きで娘の父親だから嫁さんにいびられても、我慢しました。
嫁さんとは今年の2月に離婚して
また、やり直す事になりましたが、
別な人を下の子の父親が好きなってしまい
結婚すると言う状況になりました。
私は、新しい仕事がてにつきそうもなく、
怒りと憎しみで、自分がおかしいです。
本当は、彼と一緒になりたくて、
下の子と長女と暮らしたくて仕方なかったです。
もう、下の子も殺したくなりました。
前の奥さんは、籍入れたのに、私は籍が入れられない、違う女と籍入れるのが、憎くて、やるせないです。この世から消えて欲しいです。でも、私は子供2人を育てなければ行けないのに、身体がついていけません。下の子を育てるのも嫌んなるくらいです。どうすれば立ち直れますか。
どうしたら良いですか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

恋に頼る生活を止めましょう

それは恋であり、愛でないことを知ってください。その男性は本当の意味であなたを愛してはなかったのでしょう。そしてその男性はまだ子供なのでしょう。父親になれてません。その方とは別れて正解。良かったと思います。

あなたは、恋が思い通りにならなかったことを子どもにあたってはいけません。子供も一人一人違う人間誰かと重ねたり比べたりしてはいけません。もちろんあなた自身もそういう存在です。

これからシングルマザーとしてご苦労もあることでしょう
子供はあなたに勇気や愛をくれます。子供に取るとあなたしかいないのです。お母さんがすべて。あなたもしっかり子供を見てあげてください。

これからまた人を好きになることもあるでしょう。その時に、恋に溺れず冷静に、愛せる人か、どんな状況でも愛をくれるひとかをしっかり見定めてください。

思いや感情に振り回されることのないように、真実を見る目を養う為に、禅を学んでみてください。救われる道があります。

子育て、生活に困ったら、市役所などに相談に行ってください。無理はせずに。

11
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ