亡き子への思い
胎堕後の気持ち、
精神的に病むことが多くなり、彼を責めて喧嘩になる事が増え、このような関係が続く様ならお互いやっていくことは難しいから話し合いをする事になりました。口では子供の事、私に傷を負わせてしまったと言いつつ、二言目には「俺だけ?」「俺が悪いの?」あまりに自分は悪くないという発言が目につき、選択した罪の重さを理解していないとしか思えないので、
彼にも、私達が選んだ道、事の重大さを理解して貰いたいのですが、どういった言動をしたら彼に理解して貰えるでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私も一緒に悩むから。あなたは一人じゃないよ。
そぅね。。。身体の中で 命を感じ、宿すという感覚。小さな 小さな 温もりが、消える 消したという冷たさ、重さ、そして罪。。。
想像し得るようで、この感覚は、感情は、その立場にいる人にしか、やっぱり分からないものですね。
それは、あなただって感じているでしょ。男性の彼には、全く同じように 同じ痛みを伝えるのは、難しいなって。
ただね、あなたは、彼にそんなことを体験してほしいわけではなく、今の不安な私を受け止めてほしい、一番側にいる彼に、同じように親だった彼に 誰よりも理解してもらいたいんだよね。
彼の 俺だけ悪いのか?という言葉は、罪の擦り合いにしか捉えていないようで、あなたには傷つく言葉だよね。悲しくなってしまうね。。。
あなたも精神的に、今は負担が大きいのよ。一人で彼と話し合うにも、感情が高ぶって当然だもの。彼には、それが責められているみたいに聞こえるのかも知れない。本当なら、黙って側にいるだけでも、通じ合う二人なんじゃないのかな。
先を急がないで。互いに、こんな気持ちになるのなら、まずは一人で考える時間も たっぷり持ってほしいよ。あなたも、彼も。命の問題だからね。時間もかけよう。
あなたを、責めたりなんてしない。
小さな命に、感謝できる日まで、私も一緒に悩むから。あなたは一人じゃないよ。涙が出るときは、側にいるからね。だから、ゆっくり ゆっくり いこう。
その子を思いながら
拝読させて頂きました。
あなたのその子へのお悲しみのお気持ちを心よりお察し申し上げます。
今あなたは大変心を痛めて苦しんでおられることでしょう。
ですからあなたのその悲しみと苦しい思いをそのままお伝えなさることかと思います。
お互いを責めることは止めて共に悲しみを分かち合いましょう。
そして真心込めてその子をご供養なさって下さい。
もしもお互いを責めてしまうようならばお話するよりも心からその子を思い手を合わせてご供養なさって下さい。
その子にとってお二人が仲たがいすることは望まない事ですし、その子の悲しむことではないでしょうか。
どうかお互いを思いやりそして心からご供養なさって下さい。
いつ如何なる時ももその子はお二人を見つめ見守って下さっておられますから。
どうかその子の思いを受け取り心を穏やかにご生活なさって下さいね。
質問者からのお礼
気持ちに寄り添って欲しかったんです。
「どんな子だったんだろうね?」
「可愛い子だったよね」子供の事を話したかった、私の伝え方も悪かったと思います。
解ち合いたい気持ちが前に前に出て熱量も上がってしまいました。
優しく、思いやるどころかお互いに傷つけあっている現状でした。時間をかけてお互いの気持ちキチンと話し合いします。
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )