お世話様です。 亡くなった姉は、煙草の煙は勿論、蚊取り線香や、仏壇にあげる線香の煙も嫌いで「煙い!!煙い!!」と言っては消して歩くような人でした。 そんな姉にもお線香はあげたほうがいいのでしょうか? お花やお水、好きだったお菓子等を供えるだけでもいいでしょうか? つまらない質問ですが、ずっと気になってたのでお聞きしました。 宜しくお願い致します。
私は2021年6月28日にハムスターの大好きなぽふちゃんを殺めました。大丈夫だろうと思っていて、世話をする事も頭になく世話をしっかりとしていませんでした。そのせいで苦しめて冷たくて寒がりながら殺してしまいました。あんなに可愛くていい子でしんどい私を救ってくれたのに。 もう少しでぽふちゃんの命日が来ます、どうか楽になれるよう28日にお経を唱えていただけないでしょうか。お願いします。 暖かい所に行けるよう、お願いします。本当にごめんなさい
遺品について質問させてください。私も50代になり体調も最近良くありません。また私の後を継ぐ者がいないので親の遺品をこのまま持っているより動けるうちに言い方は悪いですが、処分した方が良いでしょうか?第三者に処分されるよりはいいと思うのですが。 それと故人の遺品をいつまでも持っている事により、故人の魂を現世に縛りつける、成仏しづらい状況になるという事にはならないでしょうか?私の親はかなり現世に遺恨的な心を残して死にました。もう二度と生まれたくないと言ってました。かなり悩んでいますので回答何とぞよろしくお願いいたします。
数ヶ月前に父が亡くなり、納骨も無事済みました。 私はお仏壇のある実家ではなく遠方に住んでいるため、自宅に父の写真を置いて、お花を飾り毎朝お水とお線香をあげています。 このお線香をあげて手を合わせる時、心の中で何と言うのが正しいのでしょうか? 家族を見守っていてほしい気持ちもありますが、父がもうどこも痛くも辛くもなく、ただただ安らかに穏やかにいてほしいというのが一番の願いです。 何をするのが、亡くなった人にとって一番嬉しいのでしょうか? また今回のお葬式で、恥ずかしながら初めて自身の家の宗派を知り、住まいの近くに同じ宗派のお寺があったため、月に一度父をよろしくお願いしますとご挨拶をしに行っています。 この行為は失礼にはあたりませんか? 何か意味があるのかは自分では分からないまま、どうしても参拝に行きたくなってしまいます。 教えていただけますと幸いです。
数日前のことです。 7歳と5歳の愛犬がいます。 吼え癖のため留守中は換気付の防音ケージに入れていました。 その日は夜に彼と食事に行く約束で、私用を済ませて合流。 彼にもの愛犬がおり、仲が良くうちのケージに入れることもしばしば。 いつもなら一緒に家に上がりますが、面倒だったためわたしは車で待っていました。 レストランについてしばらく経った時、ふと換気扇のコンセントを抜いていたことを思い出しました。 しかし、彼の子を入れに行った時は元気だったと。 なら大丈夫か…と、なんだか嫌な予感がしつつも食事を続けました。 いつもは時間をかけないのですが、料理がコースだったこともあり3時間もかかり、22時半頃帰宅しました。 ケージを開けようと近づくと、ぐったりと目を開けて倒れてる3匹が見えました。 開けた途端ムワッと広がる熱気、3匹の呼吸で体もケージ内もびっしょり。 すぐに出しましたが、すでに体は硬くなっていました。 急いで体を冷やし救急に連れて行きましたが、手遅れでした。 お医者様によると、死後1時間は経っているだろうと…。 5歳の子は、上の子に耳を噛まれ血まみれでした。その噛み傷は耳を貫通していました。 一番体が小さく、一番苦しんだ形跡がありました。 彼の子はまだ9ヶ月でした。 おそらく3・4時間、どれほど苦しかったか…どれほど生きようと抵抗したか… 日頃、世界一愛してるよ、世界で一番大切だよ、私の宝物。 毎日呼びかけていました。私の宝物でした。私の生きる意味でした。 なのに、自分の手でそれを終わらせてしまった…。 彼の子はまだ迎えて半年です。お互い悪かったよねと、2人の過ちだと認め合いました。 お寺でお葬式をあげ、お経を唱えていただき、火葬しました。お骨になってもかわいくて、始終涙が溢れて声を上げて泣きました。 もういないんだと現実を受け入れつつも、まだあの子達のいない明日が想像できません。 心から愛していたのに、それを自分で殺めてしまった、その事実が苦しいです。 たった5歳と7歳、そして9ヶ月。 過ごした日々は幸せそのものでした。 あの子達は恨んでいないと思います。私のことが大好きでした。 後悔はとめどなく、申し訳なく、ありがとうを伝えたいのにごめんねばかりでてきます。 どのように心を向かせたら良いか、どのように考えれば良いか、アドバイスをいただけると幸いです。
去年秋頃に父を亡くしました。 それまでも調子が良くなさそうではありましたが、退職後は出不精で外にあまり出ず 体力が落ちているのかなと思い 徐々に起きていたであろう変化に気づいてあげることができませんでした。 結局 病院に運ばれた時にはもう取り返しのつかない状態で 入院から一ヶ月と経たずに亡くなりました。 コロナ禍でお見舞いにも行けず、そばにもいられず 危篤の際に呼ばれ最期は立ち会えましたが もちろん話すことはできる状態ではなく ちゃんとしたお別れもできないまま… 連絡をくれた時に もっと優しく返事をしてあげていたら良かった。 会える時に会って、変化に気付いたり寄り添ってあげれば良かった。 もっと一緒に飲んだり 一緒に時間を過ごせば良かった。 今でも父に会いたいという気持ちと、後悔が頭をよぎってその度に辛くなります。 泣いていると父が悲しむので、あまり泣きたくなくても涙が出てきます。 会いたいけどもう会えない、どうしようもない気持ちをどう消化すればいいかわかりません。 生前 優しく出来なかったり口喧嘩になってしまうこともあったので、父には悲しい思いをさせてしまったのではないかと思うと苦しくて仕方ないです。 謝って、ありがとうを伝えたいですがどうしたらいいですか。 また 前を向いて生きていくための助言をいただけると幸いです。
最近、実弟を突然の病気で亡くしました。独り身でしたので、私が葬儀やアパートの退去、勤務先の対応ほか行政の手続きも全て行いました。最近やっと落ち着いた状況です。 入院中の治療の決断も、時間的な事もあり1人でしました。 葬儀は母と私の家族のみ。ほか親戚には連絡しましたが、私が弟の葬儀を執り行う重圧に耐えられず遠慮していただきました。独り暮らしの高齢の実母は、私1人では面倒看れず母も納得のうえ、弟の法要及びお彼岸を無事に終えてから施設へ入所させました。 最近になり全て自分の判断での一連の対応に不安でしかありません。きっとこれからもこの不安が続くと思います。 もちろん家族は協力してくれますが、迷惑をかけてる罪悪感しかありません。 また、誰もいない実家には仏壇があり先に亡くなった父と弟のお位牌があります。菩提寺のご住職には現状を相談して、実家に訪れた際に手をあわせての供養で問題ないとのお言葉をいただきました。もちろん毎日行けるわけではありませんが、時間をつくり手をあわせに行っています。お寺さまに預かっていただき供養となる時期が来るまでは今の状況が続くと思われます。 これから初盆も控え、私はきちんと供養ができているのか頭から離れません。 お墓参りも気持ちが落ち着くので時間がある時は手をあわせに行っています。 たぶん私の気持ち次第なんだろうとは感じていますが、皆さまと同じような供養ができていない不安、ぜひお力をいただきたく宜しくお願いします。
47年前に、自宅敷地内で1歳の弟が(父の運転する車の)交通事故で亡くなりました。 私はその時3歳くらいであまり記憶にないですが、 その場所に石を盛って 15センチ程の小さいお地蔵さんが置かれ、家族が手を合わせておりました。 現在、雑草に埋もれた場所になっています。母はなくなり父も認知症に、実家に住んでいる姉の私は子供達に負担をかけないよう、そろそろ庭の終活を始めております。 そこで、このお地蔵さんや石はどう供養・(言葉は悪いですが)処理すればよろしいか教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
つい先日、実家のペットを亡くし読経無しで火葬して骨を実家と自分の家と納骨用に 分割をして葬儀を終わらせたのですが、 初七日を読経もせず、お供えをし線香を炊いて手を合わせただけで終わらせてしまったのですが、 それだけだと、ペットは極楽浄土に行けないのでしょうか。 また、線香は一日中炊かないとペットは彷徨うことになるのでしょうか。 初めてのことばかりでどうしたらいいか分からず、 もしペットが極楽浄土に行かないで苦しんでいたら…と思うと辛くて仕方ありません。 (納骨用の骨は、49日前には納骨する予定です。) どうか、ご助言、ご回答の方よろしくお願い致します。
いつも有難いお言葉を本当にありがとうございます。 今回も私が殺してしまった犬ちゃんについて関連する後悔と苦しみにお言葉を頂きたいです。 私は大切なはずの愛犬を自分の思い込みや勘違いにより苦しめた挙げ句に死なせてしまっています。 以前にも質問させていただきましたが、それが自分のせいだと気づく前に新しいペットを迎えました。 自分の過ちに気づいてから激しく苦しみ、新しい子をどう向き合えばいいか悩んでいたところここで質問させてもらい「あの子はあの子、今の子は今の子です。」とありがたいお言葉をいただきました。 そのお言葉を胸に、あの子に失敗してしまったことを今の子に繰り返さないようつとめております。 しかし、毎日あの子にお線香をあげ懴悔しながら、今の子の世話をしながら、あの子への後悔と共にあの子はどう思っているのか苦悩します。 今の子は環境を整え、暑かったり寒くないように、ストレスも極力ないように、あの子にしてあげなかったことできていなかったことをしています。 あの子はそれで苦しんだのに、死んでしまったのに。 あの子が恨むような子じゃないこともわかっています。 失敗を繰り返したらあの子の命の意味もなかったことになってしまう、もっとあの子に申し訳ないのもわかっています。 それでも、あの子にしてあげなかったことを他の子にはしていいのか、あの子に申し訳ないという気持ちが拭えません。 (当然ながら自分が快適な環境にいることにも罪悪感を覚えるので、極力そうしないようにしています) 他の方々の問答も毎日見て、あの子はいま仏様の元で穏やかに過ごしていると私も信じています。 それでも、あの子にしてしまった仕打ちへの激しい後悔、あの子を殺したのに他の子を大切にする罪悪感… この罪悪感や、もし自分なら私のことは殺したのにと思ってしまうだろうなど…うまく言葉にできないこの気持ちはどうしたら良いのでしょう。 ご助言を頂きたいです。お願い致します。
怒られることを覚悟で書きます。 色々あり、交際相手のペットを私が飼っていて、昨日その内の1匹が亡くなりました。 少し大きめのトカゲで、生きていたのは3〜4年ほど。その内の半年だけ、私と時間を共にしてくれました。爬虫類が苦手な方もいるだろうし、懐く生き物でもなかったから、私を視認していた訳でもない。分かって貰えないかもしれないけど、それでもとても可愛い子でした。 明らかな体調不良が見られたのは、数週間前から。それにも関わらず、様子見として病院にも連れて行きませんでした。獣医に相談すれば良かったものを、彼のペットだからと同棲もしてくれない彼に相談して「様子見でいい」と言われ、それを鵜呑みにして私が見殺しにしました。 「床材変えて様子見て」と彼から言われ、それが1週間経っても送られてこない。確認すると購入すらしていなくて、多分私に買わせたかったんだろうな、だってこの子のケージも何もかも、私がお金出してるもんな、と感じました。彼の財布になりたくなくて、意地になって私も購入しなかった。結局それが原因かは分からないけど、そこで私が折れて床材を変えていたら、結果は違っていたかもしれません。命より高いものなんて無いのに、本当に愚かです。 目を閉じる事もなく、力なく床に伏していて、生きてるのか死んでいるのかも分かりませんでした。そこから手を加えようと夜間病院に掛け合ったりしたけどもうどうしようもなくて、なんで私の意思で動けなかったんだろう、と悔やんでも悔みきれません。 私も体調を崩していて、熱を薬で下げ、仕事から帰った直後の出来事でした。心細さから彼に相談・報告をしても「忙しい、ごめん」と言われ、電話すら貰えず、亡くなったあの子に寄り添う素振りもなかった。あの子は私じゃ嫌だろうけど、せめて最期くらいは、と個別葬でお花とフードも入れてあげました。今は小さな小さなお骨となって、うちに帰ってきてくれています。 亡くなった時は、きっと苦しかったと思います。私の体調が安定しない今、しんどいと感じる度に「あの子はもっと苦しかったのに」と恨み言が過ぎります。こんな人間があの子の幸せを願ったって迷惑かもしれない。でも、あの子には来世で私以外の方の元で、何百倍も幸せになって欲しいんです。 その為に私に出来ることは何があるか、教えて頂きたいです。また、あの子の幸せを願って頂けないでしょうか。
お世話になります。 お布施の相場感について教えて頂きたいです。 この度母が亡くなり、葬儀屋さんの紹介頂いたお寺さんに四十九日法要と新しい仏壇への魂入れをお願いすることになりました。葬儀屋さんから四十九日だけであれば、3万円と案内がありましたが、今回仏壇への魂入れもあるので、お布施の相場を葬儀屋さん経由で聞いたところ、5~10万円とのことでした。 そして、後日、お寺さんとのやり取りの中で、古いお仏壇の供養と、子供の頃に亡くなった父の位牌の件でどうするか?というご提案を頂きました。 古いお仏壇は仏具店にて魂抜きお焚き上げをお願いできますが、父は宗教上の理由から、亡くなった当時戒名をいただかず、位牌もない状態です。 お寺さんと相談し、古い仏壇は仏具店にお任せすることになりましたが、父の件は、夫婦位牌にして、父にも戒名を授けていただけるという流れになりました。 お寺さんには無知な私に色々と教えていただき、大変有難く、お布施でも礼を尽くしたいのですが、今回母の葬儀でまとまったお金が出ていき、経済的に厳しい状況です。 今回父の分の戒名と夫婦位牌へ母と合わせて魂入れとなると、もともとの5〜10万円に加えて、いくらほどお布施を追加したらよろしいでしょうか。 お寺さんに聞きましたが、冗談ぽく「たくさん笑」と言われました。気持ちの問題なのでそうとしかお答えできないかと思いますし、ご配慮をして頂いた上で、ユーモアあるご回答だったと思います。 ただやはり、失礼のない相場感を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 自殺したパートナーの両親はある宗教を信仰しており、パートナーは絶縁状態でした。両親は私を葬儀にも呼ばず、私を恨んでいると思います。葬儀も行わず、遺骨のみ暗い場所にあるかもしれません。 私がパートナーを供養する方法はありますか?教えてもらえたら幸いです。
浄土真宗での水子供養の必要はないと、ネットで見ました。 中絶という事をしてしまいました。 自身の家が浄土真宗、大谷派です。法事等でお世話になっておりますお寺さんがいますが、聞く事は出来ません。 本当に、浄土真宗では水子供養の必要はないのでしょうか? また、他の宗派での水子供養をしてもいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 仏壇や、お墓に手を合わせる時は、必ずその子を思い南無阿弥陀仏と唱えております。
先日、父が亡くなりました。 前日までとても元気だったのにあまりに突然のことで私も、母も、娘も受け入れることができませんでした。 なんとか簡単な葬儀を済ませ、父のお骨は故郷に帰ることになりました。 私は結婚して家を離れ新たに家庭を築いたので、もう故郷に帰ることはないでしょう。 お墓参りも年に一度ほどが限界だと思います。流石に遠く、気軽には行けません。それが悲しいです。 生前の父は家族思いで寂しがりやでした。お仏壇などがあれば日々父にお線香をあげたり日々の供養をできるのですが、仏壇も位牌もありません。 旅立った父のために祈りたいです。忘れていない、いつも心はそばにいるよ、と日々ちゃんと天国の父に伝えるために必要なことは何でしょうか。 日々の供養の仕方、祈りのやり方を教えてください。
祖父が他界し、学校でも基本的に後ろ向きになり、思い出して時々家で、泣いてしまいます。どうしたら良いでしょう
未経験のため質問させていただきます。 今年1月に父が亡くなり、先日四十九日の法要を済ませましたが、まだ悲しみの中にいて、仕事は頑張れているものの、プライベートはなかなか元の生活に戻れません。 父が亡くなる前は、プライベートでもジムに通ったり、好きなアーティストのライブに行ったりと充実しており、いつも元気に楽しんでいる私の姿を見て、父も元気をもらえると喜んでいました。 父のためにも、悲しんでばかりではなく、早く元の生活に戻したいと思っていますが、それでも忌中はそんな気持ちにもなれず、かなり自粛していました。 先日忌明けになり、母からも「いつも通りの生活をしていた方がお父さんも喜ぶよ」と言われますが、まだ喪中のため、ライブに行ったりなど不謹慎なのでは?と後ろめたい気持ちにもなります。 喪中でもライブなどに行っても良いものか、やはり慎むべきか、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
最近実の母を亡くしました。まだ49日前で、今本位牌を頼んでおります。 私は次女で、生前近くに住む母の面倒をずっとみておりました。長女は少し離れた場所に住んでおります。今、お骨と仮の位牌は私が預かっております。お墓は母の実家の墓に一緒に入れていただきます。 私達は娘2人嫁いでおりますが、本位牌を姉の所に持っていく事を望んでおりますが可能でしょうか? 生前母は、生きてる間は私が面倒をみてましたので、死んだあとは姉にみてほしいと申しておりました。 よろしくお願いします。
懺悔と、供養の方法をご教示いただきたく質問いたしました。 昨日、彼氏と遠出の帰り、高速道路の中央分離帯の草むらから猫が急に飛び出してきました、 驚いたのか車の前で立ち止まってしまい、間に合わず、そのまま……。 私は取り乱し、彼氏は無言で車を走らせ、お互い落ち着きを取り戻したSAで警察と道路局に連絡しました。 猫のご遺体は見つからなかったそうです。 帰りに近くの神社に行き、遅かったので閉まっていましたが外から手を合わせて帰りました。 同棲中の家で、猫を飼っています。 なのに、猫を殺してしまった。生きていたのに、私たちが殺してしまった。 家の猫に合わせる顔がなく、 道路の真ん中で立ち止まったあの時の猫ちゃんの顔がフラッシュバックし、涙が止まりません。 この罪をどう償えばいいかわかりません。 彼が今日、白い花を買ってきました。 机に生けて手を合わせますが、目を瞑るとあの瞬間が蘇り、怖かっただろうこと、痛かっただろうこと、折角生まれてきたのに迎えるはずの明日を迎えられなくしてしまったこと、思いが募って涙が溢れます。 彼のためにも、家を暗い雰囲気にしたくないのですが、明るい話題を笑顔ですることに罪悪感があり、塞ぎ込んでしまいます。 事故に遭った猫ちゃん、安らかにあの世に行けるでしょうか? 私にできる贖罪は何でしょうか? 生まれ変わったならば我が家で迎えたいとすら思います。 どうか、猫ちゃんへの供養と、私にできることがあればご教示いただけないでしょうか。
お世話になっております 昨年、婚約者と今年母が亡くなりました。母は家にある仏壇で供養しています。同じ中に彼の写真を入れ一緒にお参りすることはいけないと知りました。 彼は、別の場に供養の場所を簡易的にもうけて、写真、お線香をあげておまいりしています。 家族を亡くし独り身だった彼にはもう家がありません。 このような供養のやり方で良いでしょうか? まだ、悲しくて鳴いてばかりです。2人はいつもそばにいてくれるでしょうか? よろしくお願いいたします
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために