大学受験への不安
自分自身へ対する怒りはどのように抑えればよいでしょうか。
私は今年で19歳、浪人生です。
去年受けた大学を今年も受験する予定なのですが、最近成績に伸び悩んでいて、今年も無理なのではないかという不安でいっぱいです。
それに、両親に、「大学の近くの○○で毎年やってるやつに来年は行こう」「最近成績が悪いって言ってたけど、大丈夫?」などと言われると、心配してくれていること、来年出来る楽しいことを想像させて元気付けようとしていることは十分わかっているのですが、現実をつきつけられているような、プレッシャーをかけられているような…、どうにも腹が立ってしまいます。
すべては自分が浪人したこと、成績が伸びていないことへの不甲斐なさからなのです。
直接やめてくれとも言えず、両親の言葉も関係ない時でも、ふいに、自分の部屋で思わず物を投げてしまったり、体中を
殴ってみたりという行為を自分の意思と関係なしにやってしまいます。両親はおそらく気づいていないと思います。
私も、こんなことをして何かが変わるわけではないとも、自分は悲劇のヒロインになりたいだけなのではないかとも思っています。
でも、どうしても自分の感情を心の中頭の中でやり過ごすことができません。どうすればいいでしょうか。
長くなりましたが、なにかアドバイスをいただけたら、と思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
それで、あなたの一生が決まってしまうわけじゃない。
そぅ。。。今、精一杯の あなたを、私は見守りたいなぁ。
大学受験、私も経験してきました。
何か、人生が決まるラインのような、それこそが生きる全てのような、とにかく必死で 問題を解いて。きっと あなたも、必死だよね。自分を試し、周りの期待を背負って。頑張れるだけ、頑張ったらいいと思う。それも、人生の中での瞬間だからね。
ただ、それで、あなたの一生が決まってしまうわけじゃない。そんな人は、どこにもいない。学歴で、就職で、人生が決まると思っている人は、やってきたことに そう意味付けしたいから。
知識が増えるというのは、素晴らしいことね。でも、それを超えた世界も、いっぱいありますよ◎
あなたには、あなたの素晴らしい人生を、ちゃんと見てほしい。
とにかく今は、その瞬間を、踏ん張りましょう。その先は、また描いていこう♬
誰に何を言われても、あなたは あなたなんだから。そのときは、一緒に 先の人生の話をしましょう。待っていますから(^_^*)



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )