不安にどう向き合えばよいでしょうか?
遠距離恋愛中の彼氏がいます。
彼は仕事を頑張っていて毎日忙しくしているのですが仕事の合間や仕事の後に連絡をくれます。
私は仕事の邪魔をしたくないし仕事後はゆっくりしてほしいので私から連絡することはほとんどなく、彼のタイミングに任せています。
しかし、私は精神疾患を患っていて、とても心が不安定なのです。
不安定な時は彼が12歳も下なこと、離れていること、いろんなことが不安になるのです。
彼とは一年前に彼が仕事のトラブルで数ヶ月音信不通になったことも不安の1つです。
その時、私は彼を信じてひたすら待ちました。
なのに不安に思ったりする自分が嫌でつらいです。
不安にどう向き合えばよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いっとき、彼から離れて楽しめるものを、見つけて見ませんか♬
そうですね〜 連絡がなければ、いくら信じているとは言え、不安でたまらなくなりますよね〜。今はメールのやり取りで、ホッと出来ているのかな。
私もね、遠距離の経験があります。なかなか会えないし、連絡もたまに。だから、悲しくなっちゃう時もありました。
それでも、何もしないと、余計なことばかり考えてしまうので、彼と 会えない間は、別のことに打ち込みましたよ。
読書が好きなので、図書館に篭って本の中の物語に集中したり、編み物をしたり。いろいろ考えこんで、イライラしちゃう自分も、嫌だものね。だから、好きなことにチャレンジしながら、待ちました。連絡があるときに、伝えれる楽しみを秘めながらね。
あなたも、何か いっとき、彼から離れて楽しめるものを、見つけて見ませんか♬
質問者からのお礼
中田三恵さま
心温まるお返事ありがとうございました。
今はたまにあったりLINEのやりとりを楽しんでいます。
寂しい時は、いただいたアドバイスを参考に頑張ってみます。
同じく遠距離恋愛を経験されているとのこと、とても力強く思えました。
お友達とランチに行ったり自分の楽しみを見つけて寂しい時間を楽しい時間に変えようとおもいます。
この度は本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )