実母の依存
実母の依存に耐えられません。ネットショッピング【メルカリ】の面倒、年賀状の一言書き等。断ると、私の心が狭いような事を言い私はいつも傷つきます。
電気製品や年金等の書類書き、病院送迎などは快く受けています。
それと、病院送迎の時も仕事を休んで行っていますが 先日駐車券をカバンから出しドアポケットに入れていたのですが 父が後部座席のシートベルトがつけられず降車して手伝った際にドアポケットから運転席の足元に落ちたて行方不明になった際も罵倒されました。
私は、もう辛くなってきました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来ない、限界だと思うことは、ハッキリと伝えましょうね。
それは、大変ですねぇ。。。
罵倒って、ちょっと酷いですよね〜そりゃ、辛くなるわね。
お母さんに、言えませんか?
思い切って。自分で出来ることは、自分でしたらどう?私も、そこまで面倒見れないと。キツそうに思うかもしれないけれど。お母さんのためでもあると思います。自分で考えたり、行動したり、先々の認知症予防にもなります。このまま、ずっと面倒を見ていくのですか?
お母さんは、あなたに甘えきってしまっています。あなたは、お母さんの娘だけれど、お母さんのお手伝いさんじゃないもの。罵倒は辛いけれど、出来ない、限界だと思うことは、ハッキリと伝えましょうね。
じゃないと、結局ズルズルになってしまいますからね。
質問者からのお礼
実は父が命に関わる病気です。病気になる前は父が母をたしなめてくれていましたが今は無理です。だからといって、私がきつく言って 父に八つ当たりや 父のストレスになる、実家に出入りできない等が困ります。
でも、いつかはアドバイスいただいたようにはっきりと言いたいと思います。今までは親不孝なのかとか、私の心が狭いのかと悩んでいましたがアドバイスにより心が軽くなりました。
冷静に伝えます。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )