hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不快だと思った人の捉え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

お世話になっております。
周りに、何でこんなことを言うんだろう
また、なんて冷たい人なんだろう
と感じる人が数人にいます。
例えば「死ね」を軽々しく言う人や、今流行している匿名でメッセージが送れるアプリで、本人に誹謗中傷する文を送る人など、
いわゆる人を傷つけても何も思わない、逆にそれで気晴らしになり、ざまあみろと思っているような人が周りにいます。
一人では何も出来ないような人なのですが..
でもそういう人、言い方は少しおかしいですが
どこにでもいませんか?
いわゆる育ちが良い悪いの違いなのか、
前世であまり良くない経験をされてきたのか、
あるいはその他、どう捉えれば楽ですか?
仏教的な考え方でも、お坊さん自身の考えでも構いませんのでアドバイス頂けたら嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが楽になりたいの?

"どこにでもいませんか?"
はい、いつの時代にもどこの世界にもいますね。

”いわゆる育ちが良い悪いの違いなのか、 前世であまり良くない経験をされてきたのか、 ”
はい、あなたのお察しの通りだと思います。

”どう捉えれば楽ですか? ”
楽ですかって…?
たしかに、人を傷つけておいて気晴らしをしたつもりになっているような輩は大変残念に思います。しかしながら、それはあなたの問題なのでしょうか?

それはあなたの問題なのか、それとも相手の課題なのか。
まずは分離して考えてみてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

質問者からのお礼

私だけが悪い訳ではなく、相手にも何かしらの問題があるのかなあ、と思いました。
アドバイスをいただいた通り、それについて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ