hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寝たきりに

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

先週の水曜日に一人の生活から逃げたくて、布団から出られなくなりました。現実逃避ですね!何もする事ができなくなり、シャワーも浴びることができなくなりました。食事は、お腹が空いたときにあるものを少し食べすましてしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素晴らしき日々

アッキーさんこんにちは。調子は良くなさそうですね。仕事もお休みし、自由になったものの、何をしていいかわからくなり、そして何もできなくなりつつあるのですね。
それでも布団にこもって考え事をしたり、お腹が空いたらすこしでも食べたりしているのは素晴らしいです。大丈夫ですよ。

せっかく時間はあり、スマホは使えているようですから、これまで50回ほど経てきたアッキーさんの質問とそれに対するお坊さんの回答、アッキーさんのお礼コメントを読み返してみてはいかがでしょうか。

ゆっくりと、「この時はこんな気持ちだったなあ」、「ああ、お母さんがいなくて寂しんだなあ」、「あの時はあんな希望を持っていたんだなあ」と、その時々のアッキーさんの気持ちを嚙み締めながら。

うつ病から克服した方の体験記なんかを検索して読むのもいいかもしれませんね。

先日私はTwitterでこんなツイートを拝見して響きました。

「生きているのは素晴らしい」なんてクソにも思えない。でも「生きているのも素晴らしい」。この気持ちはウツ病にならなかったら気づけなかった。

どうでしょうか。

どうあっても、何をしていても、何もできなくてもアッキーさんの素晴らしいいのちと素晴らしい一日を。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

吉武様 回答ありがとうございました。日々やっと生きているので、生きているのも素晴らしいと感じるまで出来ていません。寝ているのが唯一の楽しみになってしまいました。生きているのが辛く、何もやる気がおきません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ