hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

連鎖

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

子どもへの虐待のニュースを見て、かわいそうに…そう思う反面、私も虐待したい思いがあります。独身ですし子どももいませんが、自分と同じ目に合わせたい。そう思ってしまいます。私が言われ、されたように。
私の親にも、それなりのことをしたい。私にしたように。
仏教を勉強しても、こんな事を考えています。こんか自分の弱さ醜さに失望し、自分を他人のようにみます。死ねば良い人間は私だ


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「したいけどしない」が大切な修行

やってはいけないことだと理屈では理解している。
しかし、やりたい、ということは誰にでもありますよね。
だからこそ、「やりたいけどやらないぞ」「やりたかったけどやらなかったぞ」という訓練・修行の積み重ねが大切なのです。
怒りは誰にでもある。
しかし、怒ったりムカついたり悲しんだりしたあとに、
自分の心を意図的に慈悲の気持ちに持っていって、思考を終える方がよいでしょう。
あるいは、虐待する妄想のあとに、警察に捕まってニュースに出ている自分まで想像しましょう。
「やりたいことをやる」ところまでは皆想像します。
しかし、そのさらに先、「やってしまった結果地獄を見る」ところまで想像した方が良いでしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

願い。

されたことを依りどころにするのは人間。
されたことを続けるのであれば、輪廻からの解脱は難しいでしょう。

子どもにはどうあってほしいと願う。
仏教は願いを依りどころにする教えです。

願う道が極楽に続くか、地獄に進むのか。

仏弟子としての教えを行じるなら、後に続く人の健康や無事を願ってください。
もちろん、ドキンちゃん様も健康になっていいんですよ。無事が悪いことじゃないんです。

仏はドキンちゃん様の健康と無事を願っています。これからも。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

願誉浄史 様
したい、の後には必ず、何て残酷な…と思うんです。だから実行は、できそうにありません。
そういう事を考える自分が怖いんです。
でも、願誉浄史様がおっしゃるように想像を実行しない事を修業と考えるなら、少し心が楽になります。
有難うございます。

泰庵 様
何だか心が少しあたたかくなった気がします。
有難うございます。
負の連鎖は止めたい。誰もが、あたたかな気持ちで健やかに。私の願いです。

煩悩スッキリコラムまとめ