女性が怖いです
特に若い女性が怖いです。
スーパーや道ですれ違う時に恐怖があります。それと同時に警戒されているようにも感じます。これがまたストレスです。
僕は子供のころ母親から虐待といってもいいくらいの暴力を受けてきました。なのでいつもびくびくしていたり逆に危険な人間に見えるのではないかと思います。
デイケアにも行っていましたがある女性に近づかれると殴られたような感覚に陥り今は行っていません。
女性の脅威から解放されるヒントがありましたら教えてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
多くの女性は、母性や愛を与え受け入れようとするもの。
そうですか。。。そう感じてしまうのなら、不安にもなるし、恐怖さえ覚えるのでしょうね。
どういう人を避けてしまうのか。
男性でも、あると思うのですよ。こういう人は苦手だなっていうのが。
女性にとっては、例えば、ジッと見てくる人(目が合うというか凝視する感じ)、不潔な人(身だしなみに無頓着な感じ)、ブツブツと独り言を言っている人(ニヤニヤしたり)、
こんな感じの人は、近づきたくないですよね。
これは、男性に限らず、こんな女性も不気味です。
でも、誰でもかれでも、男性は皆、敵!だなんて思っている女性はいませんよ。
若い女性、ん〜男性も、どちらかと言うと、若い人は他人には無関心かも知れません。
あなたの思い込みもあると思います。
大丈夫。自信を持って◎
何もないのに、あなたが避けられるようなことは、ありませんよ。
親からの虐待は、本当に辛かったでしょうね。
母親を安心の場所だとは思えないでしょう。
ただ、多くの女性は、母性や愛を与え受け入れようとするもの。そんなに、怖がらないで。
あなたが、いつものように振る舞えば、誰も何も言いません。
大丈夫。少しずつでも、その気持ちが和らげばいいなぁ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
僕は人をジッと見ることがあるのでやらないように気を付けていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )