言いたいことがあるのに声が出て来ない
最近付き合い始めた彼氏がいるのですが、その人の前になると言いたいことが言えなくなってしまうことがあります。
心の中には伝えたいことがあるのに声に出せなくて彼はゆっくり待ってくれるのですが、待たれるとそれだけ言い出しにくくなってしまいます。
大した内容じゃなくても言えない時があって自分でも何が言えて何が言えないのかその時にならないとわかりません。
私のこんなことでいつも時間を使ってしまうことが申し訳なくて病気なんじゃないかと調べたのですが、言いたいことがあっても言わないでおく、というような内容ばかりです。
そうではなく、本当に声が出て来なくなってしまう、というような感じがします。
以前お付き合いしていた彼が、意見するとなんでも反論して来たり、威圧的だったことが原因なのかなと思うのですが、
今の彼氏はまったくそんなこともないのに名前すら呼べなくなってしまうこともあるくらいです。
彼はすべてわかってくれていて、
それも含めて一緒にいるから少しずつ慣れてくれればいいしなんでも聞くよ。
と言ってくれていますが、いつかこの事が原因で嫌われてしまうのではないかと怖いです。
意見だけではなくて名前すら呼ばないときは本当に辛いです。
息を吸って名前を呼びたいのに声が出ず、心の中でどうしようどうしよう、とパニックになってしまいます。
誰に相談したのがいいのかもわからずたどり着いたのがここでした。
よろしくおねがいします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
場面緘黙(ばめんかんもく)症かもしれません。
場面緘黙(ばめんかんもく)症かもしれません。喉に鍵がかかったように、話したいのに、声が出なくなる、一種のストレスというか、不安障害のようなものです。
私のところに相談にいらっしゃる方の ケースに似ているので、もしかしたら?と思いました。
時間はかかっても、待ってあげたら、少しずつ言葉は出ますし。時には、紙に書いたり、メールのように 携帯に文字を打ったりしながら、やり取りをしています。
場面緘黙も、人によって 症状は違いますが、一度調べてみて。
きっと、治していけるからね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
場面緘黙症までいってるのかな、、、感じがしましたが、そんなこともあるのだと少し気が軽くなりました。
きっと、治していける
この言葉を信じで努力しようと思います!
ありがとうございました!!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )