hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

キャパがないのに3人目が欲しい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

今3歳0歳の男の子を育てています。
両実家は飛行機の距離で、夫は激務のワンオペ育児。
人口5000人の田舎暮らしで、小児科までは車で1時間。
今の状況でさえ余裕がないのに、3人目を願う気持ちを止められません。

子どもがすごく好きかと言うとそうではありません。好きというより、面白いなぁ。と思いながら見てます。
私自身気が短いので、感情的に子ども達を怒る時もあります。子育てに向いてるタイプではないと自覚しています。

そもそも何故3人目が欲しいかと言えば、私も夫も3人きょうだいで育ったから。という単純な理由です。それ以外何も無いです。
性別も、男女どちらでも構いません。とにかく3人、という希望があります。

経済的なことや自分のキャパを考えたら、2人が無難なのに、半ば刷り込みのような理由で子どもを持とうとしています。
こんな親で大丈夫でしょうか。子ども達を幸せにできるでしょうか。お坊さん方、すみません。甘い考えの私に、お言葉をください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

年齢差を少し開ければ

第二子との年齢差をあければ、上の子はあまり手がかからなくなると思います。
また、行政がやっている一時預り保育やファミリーサポートなどがあれば利用する方が楽です。

生活はなんとかなります。
シングルマザーでも三人の子持ちの人もいますし。
あとは、旦那さんに単身赴任させ、あなたが実家近くで子育てするとかも、ありかも。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史先生
ぼんやりとした不安に、現実的かつ具体的なお示しをくださりありがとうございました。次男がある程度大きくなったら、次の子を迎えたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ