hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
出産・子育て
16413views

子育ての孤独感を解消して、心穏やかに子供と向き合うためのお坊さんのことば

子育てママにとっての穏やかな生活とは?

子育ては楽しことばかり待っている。そう思っていました。しかしいざ始まってみると夫は仕事で帰りが遅く休日は寝てばかり、赤ちゃんの夜泣きや上の子のワガママも酷くなり寝不足が続く中いつもイライラしている自分がいます。 自身の実家は遠く親も頼れず、子供と私だけの世界で孤独感を強く感じて辛いです。

あるママからの声がhasunohaに届きました。

どうしたら心穏やかに子供と向き合えるのでしょうか?子育て中のママが穏やかな気持ちで過ごすために実践できる方法と、子育てに悩みママへのお坊さんのお言葉も紹介します。

今回ご紹介するお話が全てできれば問題はないのですが、もちろんそんなわけにはいかないと思います。出来ること、出来ないことがあるとは思いますが、子育てに関する棚卸の意味でも網羅的に一度見直ししていただければと思います。

子育てのストレスを軽減するための基本原則

子育てに対する期待値を見直す

完璧な子育てを求めすぎず、現実的な目標を立てることで、ストレスを軽減することができます。自分自身や子供に無理を押しつけず、自分らしい子育てを目指しましょう。

お坊さんのことば

子育て歴は生まれたての子供であれば誰もがはじめてです。 二人目の子供でも、その子はその子ではじめての子育て。 その子に適した子育てなのです。

まじめで頑張りすぎな人ほどノイローゼになります。 子供は「たった一つのやりたいこと」があるだけ。でも、それが分らない時は、ごめんね、ワカラないわっていって謝りながら色々試すほかありませんね。

元の問答:子供は親を選んで産まれてくるのですか?

限られた時間とエネルギーを適切に分散させる

子育てにおいて、時間とエネルギーは限られています。効率的なタスク管理を行い、無駄な労力を削減することで、ストレスを軽減できます。

自分の感情をコントロールする方法を学ぶ

ストレスが溜まると、感情がコントロールできなくなることがあります。自分の感情を理解し、適切な方法で対処することが、穏やかな子育てに繋がります。

お坊さんのことば

例えばお閻魔さまやお不動さまなどは恐ろしい顔をしていますが、それは人間に悪いことをしないように諭すためです。 子どもを育てるのにいつも笑顔でいられるわけはありません。 時には怒りの表情を見せることも必要です。 でも、心まで怒りで満たさないようにしてください。

元の問答:子どもに怒ってばかりで子育てがつらい

家族や友人からのサポートを活用する

子育ての悩みを共有し、助け合うコミュニティの醸成

子育ての悩みやストレスは、家族や友人と共有することで軽減されることがあります。積極的に悩みを話し、助け合いながら子育てを楽しみましょう。

パートナーや家族との役割分担

子育てに関する役割分担を明確にし、互いにサポートし合うことで、ストレスを分散させることができます。家族全員が協力しながら子育てを進めましょう。

オンラインやリアルでの子育てサポートグループ

オンライン上や地域の子育てサポートグループに参加することで、同じ境遇のママたちと情報交換や助け合いができます。このようなコミュニティを活用して、子育ての悩みを共有しましょう。

自分のための時間を確保する

セルフケアの重要性

子育て中も自分自身のケアを大切にすることが必要です。自分の体調や精神状態を大切にし、必要な休息をとることが、子育ての質を向上させます。

お坊さんのことば

苦しさを楽しむ。思いのとおりのならなさを楽しむ。

人生長いです。「苦しんでる今の私」に固執しないで、ちょっとゆったりかまえて、楽しんでいきましょう。

元の問答:親育てという感覚も

リフレッシュのための趣味や友達との時間

趣味や友達との時間を大切にし、リフレッシュすることがストレス解消に繋がります。子育てだけでなく、自分自身の時間を楽しむことが大切です。

瞑想や緩和法でリラックス

瞑想やストレッチ、呼吸法などのリラクセーション方法を取り入れることで、穏やかな気持ちで子育てに取り組むことができます。リラックスする時間を意識的に作りましょう。

子供とのコミュニケーションを大切にする

子供の気持ちを理解する

子供はまだ言葉や感情を大人のようコントロールできません。でもあなたのことを真っすぐに見つめて何とか伝えようと懸命にがんばっています。

お坊さんのことば

子供は、ウマく自分を表現できないから、泣いたり怒ったりしかできない。 でも、あなたが親で良かったのです。 あなたでなければだめなのです。あなたの分身なのです。いや、あなたそのものでもある。

元の問答:子供は親を選んで産まれてくるのですか?

効果的なコミュニケーション手法の習得

アクティブリスニングやポジティブな言葉遣いなど、効果的なコミュニケーション手法を習得することで、子供との関係をより良いものにすることができます。お互いの気持ちを理解し合い、円滑なコミュニケーションを心掛けましょう。難しいことを考えなくても、お子様を抱きしめてあげることで十分に伝わるはずです。

お坊さんのことば

自分がご両親に言って欲しかった言葉をイメージしてみてください。「聞いて欲しかった」「愛して欲しかった」「大丈夫だよと抱きしめて欲しかった」「そのままでいいよと言ってほしかった」その言葉を自分の心の中の自分に話かけてあげてくださいね。そして、その言葉をお子さんに伝えてあげてください。

元の問答:母親の自分は必要ないのではないか

毎日子どもが帰ってきた時や寝る時に、一分間子どもを思いっきり抱きしめなさい。たとえいやがってもです。その時にあわせて「お母さんは○○ちゃんが大好きなので毎日一分間抱きしめることにしたの。大好き大好き」と言いなさいと説明しました。

それを実践すると、子どもの問題行動はなくなっていきました。そして子どもが嫌いだったお母さんも子どもを抱きしめるうちに子どもが好きに変わっていきました。スキンシップは子どもとお母さんに対する一番の愛の薬です。

元の問答:上の子に笑顔で接しれない

親子の絆を深める活動

共通の趣味や一緒に楽しめるアクティビティを通じて、親子の絆を深めましょう。家族で楽しむ時間を大切にすることが、穏やかな子育てに繋がります。

育児に対するマインドフルネスの活用

マインドフルネスとは?

マインドフルネスは、今の瞬間に意識を向けることで、心の平穏を得る練習法です。育児中にマインドフルネスを取り入れることで、感情のコントロールやストレス軽減に効果があります。

子育て中のマインドフルネスの実践方法

日常の中で瞬間瞬間に意識を向け、子育ての喜びや子供の成長を感じることが、マインドフルネスの実践方法です。例えば、子供との会話や食事の時間を大切に過ごすことがポイントです。

マインドフルネスがもたらすメリット

マインドフルネスを実践することで、ストレスの軽減や感情のコントロールが向上し、穏やかな子育てが実現できます。また、子供との関係もより良いものになるでしょう。

子供に適切な環境を提供する

学びや遊びの場を整備する

子供に刺激的で安全な環境を提供することで、自然な形で成長をサポートできます。遊びや学びの場を整備し、子供の興味を引き出すアイテムを用意しましょう。

家庭内のルールを設定する

家庭内でのルールやマナーを設定し、子供に適切な行動を身につけさせることが大切です。明確なルールを通じて、子供の自立をサポートしましょう。

子供が自立するためのサポート

子供が自立するためには、適切な指導やサポートが必要です。年齢や成長に応じた自立を促す方法を学び、子供の成長を助けましょう。

子育ての悩みを上手に解決する方法

慈悲の心を育む

仏教において、慈悲の心は非常に重要な価値観です。子育て中のママも、子供に対して慈悲の心を持って接することで、穏やかな子育てが実現できます。また、子供にも慈悲の心を育てることで、他者への思いやりや共感力が高まります。

お坊さんのことば

お子様が貴女にだけ、その様な行動を見せるのは、貴女が嫌いなのではなく寧ろその逆。
お母さんである貴女が
一番信頼出来る。
一番ワガママを聞いてくれる。
一番甘えられる存在だからでしょう(^-^)

子育ては「究極の自己犠牲」即ち「利他(自分の事より相手の事を第一に考え、思いやる事)」です。

元の問答:精神的に追い詰められています

人生の無常を受け入れる姿勢

仏教では、人生の無常を受け入れることが大切です。子育てにおいても、子供の成長や変化を受け入れることで、柔軟な対応が可能になります。また、自分自身の限界や失敗を受け入れることで、ストレスを軽減し、子育てに対するプレッシャーを緩和することができます。

お坊さんのことば

子育ての基本は「見守る」
きつい言い方かもしれんけど「ほっとく」
かっこ良く言えば「子供を信じる」
これ私のモットーです。

何もかも、こちらから提供しなくてよくて、聞かれたことやしてほしいことを受け止める、受け身の大切さを学んでます。

元の問答:母親になれない、むいていない。

どうしてもつらいとき、ストレスがたまるときは感情をためないで、大きな声を出して思いを切ってみましょう。
それで終わり、引きずらない。
ためいきをつく必要もない。全て終わった後のこと。もしくはまだ来ぬ未来を心配してのこと。
どれも幻に似たようなもの。今目の前にある景色、環境、人をないがしろにしてはもったいない。現実が目の前にあるのに幻を追ってしまうなんて。
だから大きな声を出して、「あーー!」でも「おーーー!」でもなんでもいい。
それで吹っ切ってしまいましょう。

元の問答:叫びたくなる

無私無欲の心で子育てに取り組む

無私無欲の心を持って子育てに取り組むことで、自分の欲求や期待を子供に押し付けず、子供の自然な成長を大切にすることができます。無私無欲の心で子育てを行うことで、子供との関係がより良いものになり、穏やかな子育てが実現できるでしょう。

お坊さんのことば

「この身は預かり物」という言葉をご存知でしょうか?私達の身体は大自然からの預かり物であるという事です。考えてみれば、この身体が自分のものなら、白髪が生えぬよう、シワも増えないようにコントロール出来そうなものですが、思うようにはなりません。心だって平然を保ちたいのにすぐに乱れます。我が身体さえ、我がものでないならば、子供を我が子というのもエゴかもしれませんね。

子供には子供の人格があり、個性があり、独自の人生があります。それを親が所有者のように自由にコントロールする事はやはり出来ません。そこをどうにかしようと思うから親は苦しいのかもしれません。子供を「我がもの」と思わなければ、質問者さんのご心労も和らぐのではないでしょうか。

元の問答:4歳娘の頬を叩いてしまいました

子育ての喜びを最大限に感じるために

子育ては多くの喜びを感じることができる大切な時間です。穏やかな子育てを実現するために、自分自身も大切にし自分を労わることを忘れずに。あなたが幸せでいることが、子供たちの幸せにも繋がります。

「母親としてこうでなきゃいけない」。自ら、または親や周りの圧で自分を追い込んでしまうと苦しみが増えていきます。仏教の言葉に自利利他があります。自利(自分のためにする)と利他(他人のためにする)のがちょうど重なったときに「自利利他円満」となります。ありのままの自分で大丈夫なのです。

お坊さんのことば

仏教に自利利他という言葉があります。誤解を恐れずにわかりやすく言えば「自らの努力により得たものを他人にも還元する」ということです。まず自分なのです。人は誰も自己中心的に生きて来ました。自己中心でなければ生きていくことは出来ません。自分が食べるべきものを他人にあげていては、待っているのは死です。自分が安定して初めて他人のことも考えられるのです。ですから自己中心的性格というのは、善悪ではなく誰もが持っているものなのです。

元の問答:自らの八方美人な性格との付き合い方

文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「子育て・育児」問答一覧

夫の育休について

第4子妊娠中です。上の子達は保育園へ行っていますが、産後数ヶ月で下二人は自宅でみる予定です。 夫の仕事はかなり忙しく、朝は早く帰りは遅いので私の身内が来て夫の帰りまで子ども達をみてくれています。 (浮気等はないと思います) そのおかげで何とか私が毎日家事や育児をしています。 夫のすることは洗濯物を休みの日に時々畳む、土日は子どものお風呂(平日は時間が間に合えば)です。 私が専業主婦なので家事の分担については不満はありません。 私が思っていることはもう少し家庭を優先してほしい、週末子ども達と遊ぶ時間を増やしてほしいです。 平日仕事が多忙で疲れて寝るだけ、週末は自分の好きなことをやりたいがベースの生活になっています。(週末は外食やお出掛けすることもあります) 私は今までずっと我慢してきました。 体調が悪く入院になるかもしれない時と夫の出張が重なった時、夫は出張を絶対休めないとのことで出張中は家事育児を頑張りました。(入院はしなくても大丈夫でした) 私が39度の熱が出て帰ってきてほしい時も連絡がつかず、薬を飲み熱を下げて家事育児を一人でしました。 上記内容は今回の妊娠中のことです。 その他にも今まであった夫婦の時間がなくなった等、我慢してきたことは色々あります。 限界を超えて頑張ってきました。 先日第4子の育休について話しましたが、仕事を任せられる人がいないので休めないと言われました。 同じ職場の他の人は育休をとれています、その分夫がカバーしていました。夫の時はカバー出来る人が居らず、気になって仕方ないし、何かあっても育休後自分が対応しないといけないとのことでした。 どうしていつも自分だけが我慢しないといけないのか、悲しくて涙が止まりません。 私は夫に育休を取ってもらい自分の代わりをしてほしいわけではなく、もっと家庭をみてほしい、育休中は仕事のことを考えず新生児を一緒に見たかったのだと思います。 現段階では、私の不満や思い、要望を全て夫に吐き出し自分を納得させて育休取得を諦める、何か代わりになる案を見つけるの二択になるのかなと思います。 今は気持ちの整理が出来ずただ生きるのが苦痛です。 何のために頑張っているのか分かりません。 悲しい気持ちを落ち着かせ、子育てに影響がないようにしたいと思っています。 どう気持ちの整理をしたらいいか、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の友達への黒い感情を持て余しています

5年生の娘がいます。 保育園の時から娘が仲良くしていた子から、このところとても雑な扱いをされていて、娘が落ち込む以上に私が落ち込んでしまいます。 もともと、仲良くしていた頃も3人になれば娘を雑に、1人にしがちなところがある子でしたが、それに最近は拍車がかかっています。 前はまだ子供だし、気が回らないだけなのかもと思っていましたが、最近は聞いていて腹が立つほどです。人としてかなり失礼な対応です。 今、私の嫌いな人を思い浮かべて、と言われたらぱっと頭に浮かぶのがその子くらいの気持ちです。 先日、娘を仲間はずれにしようとしたことがバレた時の その子の苦しい言い訳を、娘が素直に信じているのも不憫です。信じて、許して、娘だけまた以前のように仲良くなれると思って、でも結局変わらなくて。 娘が寂しそうなのもそうですが、 自分の大事な娘を、許した優しさを、雑に邪魔に扱ってくるのが、許せなく、黒い感情を持て余しています。 どうしたら、消せますか また、娘にどうアドバイスしたら良いでしょうか。 それから、このことを主人に相談したら、そういった行動はいづれ周りにバレて自分に却ってくるからね、と言っていました。 そうかもしれない(事実、私や主人は、その子への信用は既にないですから)と思う反面、 今後も誤魔化してうまいこと世の中渡っていくのではとも思います。どちらでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自分で食事の支度をしたいのに...

閲覧ありがとうございます。 現在うつ病を患っており1ヶ月前から実家に帰ってきました。 料理は高齢の祖母が作ってくれているのですが、虫が入っていたり、割れたお皿の破片が入っていたりします... 祖母の目の前で吐き出すのも気が引けて破片を飲み込んでしまいました。 猛暑にも関わらず完成した料理をクーラーのない部屋に放置したりしています(念のためですが私の幻覚や妄想ではありません...) 1ヶ月間は我慢して食べていたのですが、無理やりお腹に詰め込んでいたら毎回気持ち悪くなってしまい、一緒に食事を取りたくなく朝起きるのが苦痛になっていました。 (虫除けを買ってきてこっそり置いたり、できることはやりましたが...) 心身ともに限界でやんわりと自分で用意するから私の分はこれから用意しなくて大丈夫と何度も言ったのですが何故か毎回用意されてます。 そして捨てるわけにはいかないので無理やりお腹に詰め込まざるを得ない状況です。 8年ほど一人暮らししてましたので買い物や洗い物も自分でやりたいと私はおもっています。(洗い物はすでにやってますが) お金が貯まってうつ病が回復したらまた一人暮らしをするつもりですがそれまでどうしたらいいのでしょう... 自分の分の食事は自分で用意をしたいです。 どうしたら角が立たないでしょうか。 父も同居しているのですが食べ慣れているのか我関せずといった感じです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

同棲してからの息子

去年 家出してきた彼女と成り行きとき勢い任せに同棲すると言って家を出た息子… 未だに相手の親は同棲してる事を知りません。 家出してから二週間仕方なく面倒見ましたが、その最中に二人で勝手に同棲を決め翌月に家を出ました。 その時のショックは今も消えないまま… 毎日心配と不安等の感情を抑えながら過ごし二人に接しています。 その心配と不安を少しでも減らそうと思いLINEをしたり寄れる時は家に寄ってと言うのですが息子にはウザいようで、その感情が言動に出ます。それがまた辛いです。 ただ二人が普段自分達のしている言動に何の悪気も感じていないようなのですが 息子は彼女に感化されているのか私達への態度が素っ気なくなり、家にも寄らなくなってきた。 お盆等の先祖供養も去年まではいつ行くのか聞いてきたのに今年は彼女が休みだからと墓参りは私達と一緒に行かず二人で夕方に行くと… 情けなくなりました。 彼女の家庭には先祖供養の習慣がないようで…そのせいか息子に『行かないと行けないの?』みたいな言動を出すのでしょう。 それに対し言うべきことを言わない息子。 同棲してから良くない方に変わってきた息子… 優しさも減り暴言に近いことを平気で言う… 親として聞きたい事・心配・不安があるから電話やLINEすることにウザいと… 自分が言ったことが相手を傷つけていることがわからないのか気付かないまま… 自分の思ったこと、言いたいことを相手構わず言葉を選ばず躊躇なく発してしまう。 『傷ついたよ』と伝えても『ふーん』って感じ… 自分を何だと思ってるのか?自分が気にいらなかったりすると悪く言い、弱いと見ると見下げるようなことを言います。 大人・社会からすれば《何様?》《あなたは何も偉くない一番下ですよ》と思われるでしょう。 そのことにも気付かず言いたい放題。 親の気持ちも周りの気持ちも考えず自分達を優先して物事を考える。 このままでは息子にとってもお互い良くないと思うのですが、《別世帯なんだから》と言う息子に困っています。 これからどうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

娘の行動にどう対応すべきか

通信制高校1年生の娘です。 最近Xの中の性的趣味の同じ集まりのようなグループに入っているのを見つけました。 娘は自分の顔写真モザイクありなし両方を自分の発言として上げたり、個別のメールでは裸の写真や動画を送っていました。 無理矢理ではなく、娘の方から積極的な感じで、褒められると喜んでる返信でした。 もともと承認欲求の強い子で、以前も似たようなことをやっていました。 見つけた時は驚きと危機感のなさに、どういうことになるか伝えてやめるよう言いましたがやめません。 つい先日は、私に散歩に行くとうそをつき、そのサイトで知り合った人の車に乗ってでかけてました。 連絡もつかず、どこにいるかチェックもできず、警察に通報しようかと思った矢先、娘から連絡がありました。 今回会った方はたまたま最低限の良識があったのか、二人きりになるような場所に行くことはなく、お茶を飲んでゲームセンターに行き、別れたようです。ただ、個別のやりとりではホテルに行くと話がでていました。 その後、こんこんといかに危ないことか話しましたが、響きません。 思えば、この一件で私が完全に気落ちしてしまいました。 私の中で、会うという一線は越えてほしくなかったとこだったので。 もうほっといた方がいいんでしょうか··· 好きにして痛い目に遭って懲りたらいいと思ったり、でも、それでも大事に育てた大切な子で、もし何か取り返しのつかないことがあったらと思うと、ほっとくこともできません。 今は友達と遊びに行くと言われても、それすらまず疑ってしまう自分が嫌になります。 娘には今まではたくさん話したり、出かけたりしてきたんですが、今は全然話しかけられません。 そうこうしてると私のほうが食欲も落ちてしまい、何もやる気が起きず、笑えなくなりました。気づくと泣いていたりして、いなくなりたい気持ちが常に頭から離れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

休息の予定が全てキャンセルになります

はじめまして。20代子持ち主婦です。 早速ですが、ここ一年程自分の休息の予定の日が全てキャンセルされて落ち込んでいます。 友人との遊びの予定は何ヶ月も前から予定を立てていたのに自分の体調不良や身内の不幸、突然の悪天候でなくなり… 夫が1日子供を見ていてくれて、私の休息日を作ってくれたときは夫の仕事のトラブルや義実家の呼び出し、夫の体調不良でなくなってしまいます。 義実家に子供を預けようと思って前々からお願いしていても、それも致し方ない理由で前日などにキャンセルになってしまいます。 ちなみに、私の休息日は夫の仕事の都合で2〜3ヶ月に1回あればいい方で、その大切な休みが産後全てキャンセルになっているので大袈裟に言っているわけでは無いと思います。 毎回毎回やっと休める…!っと期待してギリギリにやっぱりダメでしたとなるので、"今は休むときじゃないんだ"と神様に言われているような気がしてきました。私なんかが休むなんておこがましいと言われている気がします。 美容院すら子供を産んでから10ヶ月が経ちますが産後直後に切ってからずっと伸ばしっぱなしです。義実家や夫は優しくて、毎回"子供を預かるから休んでね"と日付まで提案してくれますが、それがすべてキャンセルになってます。 みんな私を休ませてくれようとしているのに、なぜか毎回ダメになります。 また、これは関係ないと思いたいのですが、妊娠中に実家と揉めて今は一切の連絡を断っています。子供が産まれたことすら伝えていません。 私としては今の自分にできる最善が彼女たちとの接触を断つことで、後悔はしていませんが一般的に親を無碍にすることは悪いとされているので、その報いなのかと思ってしまうときもあります。 もし、これが運命ならこれを耐えたその先に何が待っているんでしょうか。次こそは休めると毎回思って誰も責められない理由でキャンセルになり、"自分は休んじゃいけないから…"と言い聞かせながら落ち込む毎日です。 この運の悪さを私はどう捉えて生きていけばいいでしょうか? 私は所謂ワンオペ育児をしていて、大人と話せる時間もないのでどんどん塞ぎ込んでしまいます。少しでも希望を持って生きていきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2