hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

末期がんの母への介護について

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

こんばんは。質問失礼いたします。

母が終末期ガンで1ヶ月ほど入院中で、そんなに長くはない状況です。
入院当初は母が死んでしまうと泣いてばかりでしたが、今はだいぶ落ち着いており、泣くことも無くなりました。

毎日、会社帰りに病院に行き、夕食を食べさせたり介護をしています。
モルヒネも始まっているため、本人が朦朧として意思の疎通ができないことが多く、別人の様になった子供の様な母を見るのが辛かったり、疲れてしまったりするのですが、そう思うのはダメなことでしょうか。

この辛い期間を乗り越えれば、何が良いことはあるのでしょうか。

この辛い期間を乗り越えるアドバイスをいただけたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今しか出来ない事があります

質問読ませていただきました。

大切にされていたお母様が変わっていく様子・・辛くないはずがありません。
また、その様子を見て心身共に疲れ果ててしまう、これも仕方ない事でしょう。
マキさんは一生懸命お母様の介護をなさっておられるのですから、それをダメなんて言える人なんていません。

マキさんの気持ちは必ずお母様に届いています。お母様もたくさん感謝しておられるでしょう。
よく「親孝行したいときには親はいない」と言います。
最期にしっかりと親孝行が出来る、これはとても素晴らしい事ではないでしょうか。

お母様が亡くなられる前に、思い残すことが無いように、今のうちに思いつく限りの事をしてあげて下さい。
後悔の無いように、今までの感謝を述べてあげて下さい。

今は心身共に辛いでしょうが、お母様が亡くなられてしばらく経ったときに、「あの時に、思いつく限りの事をしてあげれてよかった!」と思うときが必ず来ますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

どうかこれからを大切に

拝読させて頂きました。お母様を介護なさっていかれることは本当に辛いことかと思います。あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。
私も今年母が亡くなりました。家族皆で母を看取りました。本当に辛い思いもしましたけれども母は私達家族に大切な時間を与えてくれましたし、大切なことを教えてくれました。それはかけがえのないことです。今でも母の夢を見ますし、ふと思い出してしまう時もあります。そうやって人は生きていくんだということを実感致します。
あなたにとってもお母様にとっても皆さんにとっても本当にかけがえのない時間となりますし、より深くご縁が結ばれて参りますからね。
悲しみやさみしい時もあるでしょうけれども決して逃げずにできる範囲にてお母様にお向き合いなさって下さいね。そしていろんなお話しをなさってくださいね。
死は必ず訪れますけれども決して人のご縁を断つものではありませんからね。亡くなる時もしっかりとそのご縁を大切になさってください。そしてそれ以降もあなたとお母様はいつもつながっていますからね。
お母様はいつかお亡くなりになられてご先祖様達や親しい方々の元で心から穏やかになられます。そして皆さんと一緒にあなたやご縁のある方々をいつも優しく見守っていてくださいますからね。
どうか安心なさってください。そして真心を尽くしてお母様と一緒に今ひとときひとときを過ごして下さいね。

あなたやご家族の皆さんがお母様とこれからも心豊かに幸せに生き抜いいかれてかけがえのない毎日をお過ごしなさってくださいますようにと心よりお祈りさせて頂きます。
そしていつの日かお母様がその天寿を全うなさる時には必ず仏様がお導きなさってくださり一切の苦しみから救われて、心から穏やかに安らかになられて皆さんをお見守りなさって下さいますようにと切に仏様にお願いさせて頂きお念仏おとなえさせて頂きます。
南無阿弥陀仏 至心合掌

どうかどうかこれからを大切になさってください。必ずあなたも救われることができるのですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お返事いただきありがとうございます。
お返事を読んで涙がこぼれました。

悔いのないように見送りたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ