親不孝でしょうか
先日はお忙しい中回答いただきありがとうございました。
母の死後、料理ができず外食、お弁当ばかりの父が心配で同居することになり現在に至ります。また父を助けてあげてと周りから言われて、私が頑張らなきゃと思い、同居しました。
父は昔から尊敬していますし今でも好きです。旦那と父の仲も良いです。父は現役、健康なのですが、私も妊娠中情緒不安定、体調不良な中の看病で実家との行き来に疲れてしまい同居したのもあります。
ただ、平家の実家に同居してすごくオープンなので会話筒抜けですし、母の仏壇の側が私達家族の寝室です。親戚の方々にお母さんに見守ってもらえるから安心だね、などと言われているのですが、環境が変わり旦那とのスキンシップが一切なくなりました。 2人で生活をしていた時は中良かったのですが、同居して常に父のいる毎日になってからケンカしたりも気まずいので会話もなくなり、、、このまま夫婦仲が冷めそうです。
仏壇を見ながら、父と同居の中もう2人で生活していた頃の気持ちにならないと旦那から言われました。
友人を呼んでホームパーティしたくても同居じゃ呼びづらいです。父に毎日料理を作るのも疲れてきました。新婚生活も母の看病ばかりでやっと今落ち着き、本当は家族だけで過ごしたいです。
ですが父を1人にするのは親不孝な気がして
毎日苦しいです。私が毎日料理しています。
結婚して2人で初めて住んだ時毎日が楽しかったのに、今はただ毎日家事育児をしている家政婦の気持ちです。父を助けてあげたいですが、自分の人生楽しみたいなと思ってしまいます。
父は厳しかった人なので、今現在そうでなくてもいると緊張してしまいます。旦那との会話も聞いていて話に必ず参加なので、へんなこと言えません。
また、父のお姉さんが頻繁に遊びにきてくれてありがたいのですが休みの日も旦那と2人の時間が一切ありません、、、。
母が健康だったらこんなことにならなかったのにと亡くなった母にも嫌な気持ちになってしまい行き場のない気持ちに辛いです。
父のことは好きですし大切です、介護とかになればもちろんサポートしたいです!
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親孝行の形は、同居するだけではありませんよ!
質問読ませていただきました。
親と同居、ありがたく助かる面もありますが、逆に色々な問題も起こったりしますよね。
私も同じ経験をいたしましたので、気持ちはよく分かります。心中お察しいたします。
さて、お父さんを一人にするのが親不孝な気がする、とのことですが、親孝行の形とは同居するだけとは限りません。
もし、お父さんが身体を悪くしていて、日常生活を一人で送ることが難しかったり大変な状態であるなら、そんな方を一人にしておくのはちょっと・・・と思ってしまいますが、お父さんが健康で、他に住む場所が見つけられるというのであるなら、同居にこだわる必要は無いのではないでしょうか。
一度お父さんと腹を割って、父娘でじっくり話してみて下さい。
ひょっとしたら、お父さんも娘の気持ちが嬉しいから同居の申し出を受け入れているけど、ひょっとしたら「一人の方が気を遣わなくて気楽だな~」なんて思いも抱えておられるかもしれません。
実際、私の親戚の兄が結婚した女性は、身内はお父さん一人です。父方は親戚もいない状態です。ですので、寂しいかと思って、親戚の兄は「一緒に住みませんか?」と尋ねたようです。するとお父さんは「私は一人の方が気楽だから気にしないで欲しい。」との答えだったようです。
ですので、お父さんは一人暮らししていますが、ちょくちょく夫婦で顔を出し、子供が産まれたら頻繁にその顔を見せに行き、逆にお父さんがお家の方にも来る事もあるようで、円満な関係を築いているようです。
親孝行の形は、その家族によって色んな形があると思います。しかし、どれにも共通して言える大切なことは、親に感謝し、その感謝を返そうとする気持ちです。
例えば、別居していても頻繁に電話して連絡をとりお話しをする。もしくは、たまにでもいいから夫婦でお父さんと一緒にご飯を食べる。子供が産まれたら、頻繁に顔を見せてあげる。色んな形の親孝行があるのではないでしょうか。
同居するという形の親孝行にこだわり、ゆいさんの夫婦仲が壊れたなら、お父さんは本当に悲しむでしょう。
ひょっとしたら、親戚の方は何か言ってこられるかもしれません。しかし、ゆいさんとお父さんがきっちり話を詰めて円満に出した結論があれば、恥じること無くそれを説明すればいいのです。
何を差し置いても、ゆっくり話すことが大切ですよ!
質問者からのお礼
ご丁寧に回答いただいたにもかかわらず、
返信が遅くなり大変失礼致しました。
ありがとうございます。
母の看病からずっと自分のことは後回しになっていたので気持ちが落ちてしまっていました。
自分の人生、悔いないように生きていきたいなと思います。
お忙しい中このような長文を読んでいただき
回答いただき
ありがとうございます。