hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

現実を受け入れたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 88

子供を授かれない、というのは何かの罰でしょうか?
「子供が出来ない自分」に心が全てとらわれてしまって苦しいです。
自分の何がダメで、何が悪いのか、どれだけ考えても答えが出ません。「何かの罰だから、この結果になっている」と楽になりたいです。

結婚7年目、今年40歳になりました。夫も同い年です。
専門の病院で人工受精・体外授精等の治療を受けましたが、今まで一度も妊娠した事がありません。
様々な検査を受け、互いに問題はなく原因不明と言われましたが、ここまで時間が経ってしまうと、今は私の年齢が一番の原因になっています。

先生からは、「お互いに原因不明の場合は、パートナーが変わるとすぐに妊娠できることもあって、相性の問題もあるんですよ」と言われたことがあります。
これはその場を和ます意味で明るく言われたもので、そういうケースもあるんだなと妙に納得しました。ただ、夫との繋がりを持った子供が欲しいので養子は考えておりません。

元々子供がとても欲しかった訳ではなく、自然に授からなければ縁が無いのだろうし、2人で過ごしていけたら良いと考えていました。
しかし、私と結婚したから父親になれない夫、孫がいる喜びを得られない両親(私は一人っ子、夫の家にも孫はいません)に、申し訳なくて悲しくて情けないです。

夫からは、「もし授からなくても2人で人生を送っていくだけ。人と比べても意味がないし、治療以外の事にも目を向けて前向きに頑張っていこう」という様な事をよく言われます。
優しさからの本心で励ましてくれているのだと思いますが、前向きに楽な気持ちで出来る不妊治療など無いとも思ってしまいます。

不妊を自覚してから、どんどん意固地になり自分が惨めで消えて無くなりたい気持ちに押し潰されそうです。
人それぞれ、みんなが持っているものを自分が持てなくても仕方ない、よそはよそ、うちはうち、頭では理解しているつもりです。
それでも実際自分の身に起こると、何故こうなるのだろう?と悩み考えることを止められません。
現実を受け入れ、心を乱すことなく淡々と生きていきたいです。どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁するもので結果は変わってきますよ!

質問読ませていただきました。

不妊治療を頑張ってる方々から、心身共にとても辛いというお話しはよく聞かせていただいております。ゆりさんも、たくさん頑張って辛い思いをなされてるのでしょう。

さて、「何かの罰か?」とのことですが、仏教では「因縁和合して現象が生じる」と説きます。
因とは原因です。原因というのは、ここでは過去世(前の命)で積み重ねてきた業(ごう)です。覚えてはいないでしょうが、これは自分が積み重ねてきたもので、善い業もあれば悪い業もあります。
そして縁とは、今自分の周りに存在する外的要因です。
この因と縁が混じり合った結果として現象が生じるのです。

とするならば、ひょっとしたらゆりさんは、子供が出来ないような「業」を積み重ねてきたのかもしれません。そして、その業は変える事ができないのです。ただし、それを罰と呼ぶかどうかは人それぞれですが。
しかし、縁とは自分の行動次第でいくらでも変わってきます。どのような縁がどんな結果を生み出すかまではわかりませんが、縁が変わる事で生じる現象も色々と形を変えます。
つまり、ゆりさんの結ぶ縁次第で結果は様々に変わるということです。

ゆりさんも色々と調べられたとは思いますが、こんなサイトがありました。
https://tamagoo.jp/ninkatsu/feature-of-the-body-to-be-pregnant-easily-or-difficulty/
ストレスは妊娠の大敵とのことです。「旅行中は子供が出来やすい」なんて言いますが、非現実の世界で開放的になり、ストレスが少ない状態で子供が出来やすい身体になる・・・なんて考えたら、理にかなっているのかも知れませんね。

また、ご主人さんは「もし授からなくても2人で人生を送っていくだけだよ」とおっしゃって下さっているとのことです。前時代的に思うかもしれませんが、子供が出来ないというだけで夫の親もしくは夫本人から離縁を突き付けられる、またはものすごい嫌みや意地悪を受けるなんて人が、実はこの現代にまだいらっしゃいます。
それを思うと、ゆりさんを気遣ってくれる優しいご主人がいる、これが一番素晴らしいことです。

そのご主人を信じて、出来るだけストレスを抱えず、たまには気晴らしに二人で旅行なんかもしてみて下さい!
縁するものどのように変えていくか、ですよ!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ