若い頃に幸せだった人の将来
私は、自分の人生はずっと不幸だったと、自分では思っています。
しかし、私の周りの友人や知人は、それが普通なのかもしれませんが、両親にも愛され温かく育った友人ばかりです。
大人になっても人を疑うという事も知らず、素直な性格で、対人関係も良好でした。
その為か、社会人になって苦労した話も聞かず、周りとも調和が取れている話しか聞きません。
私とは全く違うというか、、まさしく幸せに生きてきた人は、こうなんだろうな・・と思うばかりでした。
ところが私がやっと結婚し、夫や夫の両親から大事にされ、「みんな、、こんな幸せな思いして、生きて来たんだぁー・・」と、実感している今。
一方、友人達は、とても悲惨な状況になっています。
私が羨ましいと思っていた友人達の幸せは、尽く崩れ去ってしまいました。
私は今、妊娠中です。
自分の子供には絶対に、私の様な苦労はさせたくありません。
ずっとそう思って、それが夢というか、糧というか、自分は愛に溢れた素晴らしい子供を作るんだと、そう思ってきました。
友人が私に「私も◯◯ちゃんの様に、やさぐれてたら、あんな男に引っかからなくて済んだのかな?」と言うので、「そうだね、少し私の様に、荒んでた方が良かったかもね。キッ!って人を見るからね!!」と笑い合いました。
私は確かに友人と比べると、人に騙されにくいのかもしれません。
でも人に騙されるんじゃないかと勘ぐるのは、幸せを感じる機会を逃しているとも、思います。
若い頃に幸せだった人は、将来不幸になるのでしょうか?
友人と今日話して、私の子供を幸せにすると、子供が将来不幸になるんじゃないかと、凄く怖くなりました。
良く若い内の苦労は買ってでもしろ、と言いますが、そうなのでしょうか??
宜しくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何を幸せというのか、の基準が皆、違う。人の欲は、勝手なもの。
友達も、あなたに対しての言い方が、、、ちょっと失礼のような気もしますが(^^;
何を幸せというのか、の基準が皆、違うわよ。
だから、幸せだったのに不幸に。
不幸だったから、幸せに。というのも、捉え方によるものよ。
ちょっとしたことでも、幸せと感じられたり、今あるものを手放しただけで不幸せと考えたり。人の欲は、勝手なものなのです。
だから、今 幸せを手にしていると、必ずいずれ不幸になるというのは、違うと思うのよ。
その人が、どう感じるか よね。
若い内の苦労は買ってでもしろって言うのは、
苦労は、きっと貴重な経験になったり、踏ん張る力になったり、それが大きな成長に繋がるというような、ことわざよ。
その人が、経験をどう 捉えていくか、だと思うわ。
質問者からのお礼
友達は学生の頃からの付き合いなので、本当に気を遣っていないのだと思います。
友達が不幸になったと思うのは、私の勝手な価値観なんだと知りました。
この教えを子育てのヒントにしようと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )