近所の視線
アパートの二階のベランダから駐車場を挟んで真ん前に小さな子会社があり敷地内では数人が野外で作業されています。
一度、洗濯物を干している時に無意識に作業してる人を見てしまい、相手も私に気付いたのか
こっちをみてるような気がして焦りました。
気にする性格なのでガン見してしまったような気がしてしばらく自己嫌悪になりました。
それから数日後も、たまたまですが、窓を開けたら作業者がこっちに向かって歩いていてバッタリ、向こうもまたみてる…と、視線が気になって自分を見ていないと思いたいが為に相手の動きを確認してしまいガン見してしまうというような悪循環ななりました。
そのせいか私がベランダに洗濯物を干す為に開けると「出たよ。あの人」みたいな感じで意識されるようになってしまいました。
「またでたよ」みたいなバカにしたように笑われたような日もありました。
自意識過剰の勘違いかもしれないと思いたいですが、最近も「仕事初めようとこっちが出てきたらわざわざ開けたよ」みたいな事を言っていてあまりにもタイミングが良すぎるきがしてしまいます。
今ではそれが嫌でカーテン越しに隠れるようにサッと干してすぐ閉めています。
距離は気軽に挨拶するほどの距離でなく声を張らなきゃ聞こえませんし、賃貸アパートでわざわざ付き合いもしなくて良い関係です。
それでも部屋で生活してると窓の外は見ない、顔は絶対ださないみたいなマイルールで回避していてそれだけで気持ちが落ち込みます。
気にしない、どう思われてもいい、と、ひたすらそう念じていますが、何か言われて存在自体が意識されていて敵対視というか、バカにされてると思うだけで心がじんわり痛くなります。
引っ越すまであと一年半、妊娠をきっかけに専業主婦になってから家にいる時間が長くなってからの悩みです。
せっかく家のなかで楽しい生活を送るはずなのに一歩窓の外はストレスが渦巻いています。
どうやって気持ちを耐えて、心穏やかにいられるでしょうか?
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
超無視しながら、眼中にありませ〜ん みたいな感じで。
そっか〜何度か視線がバチッと合っただけで、もう意識しちゃいますよね。良くも悪くも。
また、向こうの視線が、からかったように映ったら、こちらとしては、バカにされたようで 腹が立つやら、情けないやら、何やってんだ私!ってなりますよねぇ。
そんなことで、毎日 気を揉むのは、しんどいねぇ。幸い、引っ越しが1年半後なのね。
じゃ〜どうやって過ごすかね。
洗濯を干す時間を調整してみては?
あちらの仕事開始前には、干し終えるの。
必要でベランダへ出るときも、超無視しながら、眼中にありませ〜ん みたいな感じで、余裕ある態度で。
これに慣れてきたら、自分も さほど気にすることでもなかったなぁ〜と、気持ちも落ち着くんじゃないかなぁ。
質問者からのお礼
早速今日から実行したいと思い早々に洗濯物を回しました。
相手側にあわせてマイペースにできないのも嫌なので徐々に完全無視できるようにしていきたいです。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )