隣人に困っています回答受付中
こんにちは。
タイトルの件でご相談です。引っ越して一年ちょっとですが、下の階の住人が変人で困っています。
ここ3ヶ月で2回見に覚えのない言いがかりをつけられました。
1回目は「上から変な音が聞こえてうるさい。お前わざとやっているだろう。」といきなり怒鳴りんできたので、私も身に覚えがなく腹が立ったので言い返しました。話をしているうちに相手も自分が勘違いしていたことに気づき、相手から謝罪されたのでその場は収まりました。
ですが、先日また言いがかりをつけられました。部屋をノックされて「財布はどこだ?」と言われ、意味が分からないので話を聞くと留守中に財布が無くなったとこのことです。とりあえず警察を呼んだほうがいいよと伝えると、相手は応じて帰っていきましたが、今回の事が一番不気味で怖かったです。
今まで感じたことがない、今後何をされるか分からない恐怖を感じたので、引越しを考えています。
賃貸の大家さんに相談したところ、その変な住人は私だけでなく、他の住人にも言いがかりをつけているらしく、大家さんも困っているとのことです。
変人には関わりたくないので、なるべく刺激をせずにこのまま引越しを考えていますが、家にいる時は毎日不安で嫌になります。前に住んでいた家も今回と種類が違いますが、隣人トラブルがあり、それがきっかけで現在住んでいる家に引越したので、立て続けに隣人トラブルに遭遇するので自分でも本当に運が無いなと思います。
普段はあまり考えることは無いですが、一度お祓いに行ったほうが良いかと考えています。
皆さん大なり小なりトラブルに遭遇することがあるかと思いますが、このような状況の時にどんな心構えで生活したほうが良いかアドバイスいただければ幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来るだけ刺激せずに、扉を開けず、インターフォン越しの対応を
それは、嫌な思いをされましたね。怒鳴り込まれるなんて、本当に怖いですよね。
大家さんの話によると、その人に関するトラブルは頻繁に起こっているようですから、周りの方々もあなたの責任と責めるようなことはせず、理解してくださるでしょう。
また、その人に不都合なことがあったとしても、いきなり言いがかりをつけるなんて接し方は、相手に対して無礼なこと。それを平気で行うということは、心のコントロールが難しい人なのでしょう。
ですから、出来るだけ刺激せずに、扉を開けず、インターフォン越しの対応にしましょうね。そうすることで、あなたのストレスも減ります。また、身の危険や危害を受けることがあれば、迷わず警察にも一報をね。そうすれば、見廻りもしてくださり、抑止力になります。
せっかく引っ越しをしたのに、あなたが振り回されて負担を負うなんて、もったいないわ。
何とか、ご近所で協力をして、その人が落ち着かれる方法が見つかればいいですよね。
隣人にはその程度の能力しかない
認知症や他の疾患でも、幻聴が聞こえる場合がありますし、財布を置き忘れたときに(紛失した記憶すらないので)「誰かに盗まれたとしか考えられない」という結論になる人はよくいます。
警察や、役所の地域包括支援センター等に情報提供することで、その人が必要なケアに繋がる可能性もありますね。
いずれにせよ、変な行動をする人というのは結局は「能力不足」(智恵のレベルが低い)なのだと思ってあきらめるしかありません。
田舎だと、近所にクマやイノシシやサルやシカが出て迷惑行為をします。
鉄道の近所だと、電車の騒音が日常的にあります。
でも、そこに住み慣れている人にとっては「それが日常」だからいちいち腹を立てたりはしません。
ですから、「そういう動物、そういう施設が近所に存在する」という事実をありのままに受け入れられれば、怒りのストレスは減ると思います。