hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子の暴力について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

今、年中の長男が幼稚園で友達に暴力してしまいます。

理由は、例えば順番を取られた…
オモチャを貸してもらえなかった…等、
本人なりの理由はあるようなので「そういう時は言葉で、こうして欲しい。止めて。と伝えるんだよ」と私や先生も話しているのですが、繰り返してしまいます。

おしゃべりは苦手ではなく自分の好きなゲームの話はジェスチャーも交えながらとても楽しそうに話してくれます。

男の子同士のやんちゃなケンカは今必要な経験かと思いますが、一方的な暴力(理由があっても)というのはどうかと思ってしまいます。

これは子供からのSOSでしょうか?
どのように対処すればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

叩いたその手でいい子いい子。

こんにちは。
子どもへの伝え方、悩みますね。
質問の内容ですが、これ扱い方間違えると
自分なりの言い訳さえしておけば、暴力は正当化される。
そんな風に伝わる恐れもあります。
真理さまも保育園の先生の願いもそうではないですよね。

感情のコントロール、大人ほど理性的にできる年齢ではないです。
お口で言えることは頑張ろうとするけど、やっぱりできなかった。
ダメな人間と思われたくないので、精一杯の言い訳を言葉でする。
だけど、衝動的な行動の改善にはつながらない。

そんな事例少なくないです。

僕が伝えているのは
やった後へのフォローです。。
叩いたその手で、相手の頭や叩いた場所をいい子いい子できるか。
それが素直にできるなら、相手にも悪気がないこと伝わると思います。
逆に、叩いた手でいい子いい子できないときはその理由を丁寧に聞いてあげてください。

まずはそこからです。

嫌なことされたり、思い通りにいかない。
それはこの先いくらでも起こりうること。
大人が怒る理由はそこではない事。
暴力という手段になると怒ってしまう。
そこがうまく伝わるかですね。

あと、怒ってばっかりの態度では使う言葉が軽くなってしまいます。
我慢しているときに、我慢できて偉かったね!!
という言葉を、怒ること以上に使うことも大事です。
暴力後のマイナス評価よりも我慢しているときのプラス評価。
そこができないと、問題行動をおこせば構ってくれるという悪循環に陥ります。

田舎の保育園職員のコトバなので、すべてが当てはまらないかとは思いますが、
参考になる部分あれば、使ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ