家族
近くに住む姑・未婚の小姑2人の事。
女所帯なので何でも旦那を頼ってきます。
旦那も頻繁に実家に行き、小姑達と日々SNSで我が家の出来事は何でも報告。
また小姑達の生き甲斐が我が家の高校生の息子なので干渉が凄いです。
連休等には旦那と息子が泊まりに行ったり日帰り旅行に行ったり、学校行事以外は全て小姑達が。
まるで小姑達の為に子供を産んだみたいで…
年齢的に家族で外出を嫌がる息子も、集合住宅の我が家と違い敷地も家も広く犬も飼い広い庭で遊べ、旦那の漫画やゲーム機も揃っていて人目につかず遊べる旦那の実家は楽しい様です。
旦那に何度か訴えてきましたが、子育ては大勢でやるべき、お前が子供が懐いているのを妬いてるだけ、可愛がってもらって何が悪いのか、と。
姑には母親はいなくても子供は育つ、ここには母親代わりがいる、と何度も言われました。
私の実家は遠くて近くに味方がいません。
離婚を何度も考えましたが資産のある家で跡取り息子を絶対手放さないし、息子も懐いているので裁判しても負けると思い、我慢して耐えてきました。
でも長年の蓄積とこのまま一生小姑達に干渉され続けると思うと最近夜も眠れず。
心に余裕を持てる様になるにはどうすればいいでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人生を描き直そう。夫を尻目に、もう一度 輝きませんか。
それは、大変。。。
内容を読ませていただきながら、よく耐えてこられたなと思うばかりです。
息子さんの反応は、息子さんの自由ですが、
夫や夫家の無神経なこと!
家族の中で、自分だけが他人のような気さえしますねぇ。自分が、何のために この家にいるんだか、これじゃ〜虚しくなりますね。
子育てはみんなで、そりゃそうかも知れんが、妬いているだけ、何が悪い、とは。(夫は何にもわかってないね)プライベートに入り込み SNSにまで。
あなたが、妻.母としての生き方を奪われたように感じ、離婚を望みたくなるのも無理はありません。
あなたの描く生き方を、通しませんか。
あなたの居場所は、家庭だけではありませんよ。
あなたの存在そのものを認め、必要とされる場所、生き方もきっとあるはず。
時間、お金、あなたにも得られるものです。
それで、あなたの人生を描き直しましょう♬
夫家には、家族愛をSNSで楽しめばいい。放っておきましょう。
(実は私も、姑と小姑が2人。妻って、つまらないと思うこともあった。黙って耐えているけれど、いろいろあるよねぇ〜(^^; 今は、様々な活動を通し、居場所を広げています)
あなたも一緒に。ここで、老いて終わるのではなく、夫を尻目に、もう一度 輝きませんか◎
質問者からのお礼
中田住職様
回答下さりありがとうございました。
少し心が晴れました。
大変な日々は続いてますが、前向きになれました。
自分の人生、時間が勿体ないですね。
中田住職様みたいに輝ける様、色々チャレンジしていこうと思います。
本当にありがとうございました。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )